※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーる🐾
ココロ・悩み

心療内科で産後うつの治療中で母乳をあげられなくなりました。母乳を搾乳するのも辛く、母乳止めるお薬を使った経験がある方のコメントが欲しいです。産婦人科で自己申告すれば薬をもらえるでしょうか。

産後うつになり心療内科への通院をしています
投薬治療中なので母乳をあげられなくなりました😢

母乳をあげられなくなってとても寂しいし毎日飲ませられない母乳を搾乳するのも虚しくなってしまいます。
自分も完ミだよって方、また母乳を止めるお薬を使用したことがある方いたらコメントもらえたら嬉しいです🍼
母乳止めるお薬は産婦人科にて自己申告したらいただけるのでしょうか?

コメント

ママリ

私は妊娠前から精神疾患の
持病持ちで、薬服用しながらの
妊娠でした

事前に産科には伝えてあり
産後すぐに母乳を止める薬を飲みました。
分娩台で飲むくらい本当に直ぐ飲みました。

一度も乳首を赤ちゃんに
咥えさせることもできずで
寂しい気持ちになりましたね!

でもしょーがないので
薬を飲みながらたくさん
赤ちゃんを愛情を込めて育てよう!
って割り切ってました!

母乳よりもママの健康第一ですよ😊

  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾

    コメントありがとうございます😭

    次回の2ヶ月健診にて母乳止めるお薬をもらえるよう聞いてみます!

    心身共に健康な状態じゃないと子供に愛情注げなくなっちゃうからしっかり今は投薬治療して頑張ります🌷😌

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    産後鬱のママって
    最近多いとテレビで見ました!
    だから薬服用のために
    母乳を止めるママさんも
    多いと思いますよ!

    産後少しでも赤ちゃんに
    母乳をあげれた!って思いながら
    子育てがんばればいいと思います😊
    母乳をあげれなくなったのは
    自分のせい。なーんて
    思っちゃダメですよ🙅‍♀️

    母乳はたしかに体にいいですが
    今はミルクの栄養もしっかりしてますし
    ミルクをあげるご家族も増えてると思います!

    • 10月6日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    なんとなく母乳をあげられなくなる寂しさがあったのでそう言っていただけたら助かります…😂

    自分をつい責めてしまいましたが、粉ミルクでもスクスク育っているお子様はたくさんいるので前向きに考えていきます💦

    ミルクにしたら周りにも手伝ってもらいやすくなり、我慢していたカフェインも取れてちょっとリラックスしています☕️

    • 10月6日
ままり

三人とも完ミでした。私の場合は、薬飲んでたからとかではなく、ただ単に母乳が出なかったから。これはこれで辛いものがありました。
お母さんが笑顔で過ごせるなら、母乳でも完ミでも、どちらでも大丈夫です😄お母さんの笑顔、精神の安定は、子供にとっての心の栄養。心配せずに、治療を続けましょう。
母乳止めの件は、知識不足で回答できません💦すみません😥

  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    コメントありがとうございます😭

    お母さんが元気で楽しく子供と過ごす事がまず1番ですよね
    治療に専念して子供によい環境にできるよう頑張ります♪

    コメントいただけただけで嬉しいです

    • 10月6日
はじめてのママリ

一人目は完母でしたが、二人目は鬱の薬を飲んでいたので完ミでした。
初乳もあげずに母乳止める薬飲みましたよ!
完ミでもすくすく育ってますし、子供にとってはお母さんの心が安定しているのが一番の栄養だと思います(^.^)
自分を責める必要なんてなく、むしろちゅーるさんは子供のために最善の選択ができたことを誇って自信持っていいと思いますよ❢

  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    コメントありがとうございます😭

    最初から母乳を止められていたんですね!
    でもスクスク育ってくれていると聞き安心しました。

    子供のためにまずは治療して元気になって楽しく日々を過ごせるように頑張ります✨

    • 10月6日
yuu*

こんにちは。
私も3年前に、重度の産後うつを患い、1ヶ月半の入院生活も経験しました。今は完治し、元気にしています😊

私は子どもが3ヶ月の時に強制入院(医師が判断しての入院)になり、その日から子どもと1ヶ月半離れることになったため、当然断乳になりました。

母乳にこだわっていたので、とても辛かったですし、病院で泣きながら搾乳して捨てていました・・。
でも、医師から『この3ヶ月間頑張りましたね。十分ですよ。』と言ってもらい、悩んでいた母乳からも解放され、結果的には鬱が良くなっていきました。

最初は完全ミルクに抵抗がありましたが、入院生活を送っている間に、義母や実母、夫や赤ちゃんの5歳上のお姉ちゃんみんなで力を合わせてミルク拒否からミルク大好きな赤ちゃんにしてくれていて、入院から戻った時にミルクを与えた時、なぜか安堵から涙が出ました。

赤ちゃんはミルクでも元気いっぱい育ちます!!
現にうちの下の子は完ミ、上のお姉ちゃんは完母でしたが、何にも全く変わりませんし、二人とも元気いっぱいです😊

そして、完ミはとにかく、飲んだ量も飲ませる時間も分かりやすく、誰かに交代してもらうこともでき、私は完ミにしてよかったとさえ思いました。

大丈夫ですよ、ミルクだって母乳だって、赤ちゃんにとっては何も変わらないです😊
大丈夫です。
まずはご自身の体や体調を1番に考えてあげてくださいね。

あと、私は母乳はあげないと、どんどん作られなくなって自然と出なくなりましたので、断乳のための投薬はしていません。

  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    お返事がかなり遅くなってしまい申し訳ないです😭

    わたしも通院しているクリニックから最初は入院をすすめられましたが、入院するのもちょっと怖くて赤ちゃんと実家に帰って通院治療をしてます。

    鬱のための投薬を始めたので最初にあげられない母乳を搾乳している時はほんとに心苦しかったです…
    完ミにしていまちょうど1週間ですが、ミルク育児の良さに気づいて母乳あげられないとか母乳じゃないとみたいな苦しさや悩みからは随分解放されました!

    母乳育児のお子様、完ミのお子様もいてどちらのお子様も元気に育っていると聞きなんだか安心しました😮‍💨

    赤ちゃんにとってはわたし達母親の安心した気持ちや安定の方が母乳だとかミルクだとかより大切に思います🍼

    母乳が今は自然に出なくなってくれたらと願う日々です😓
    結構張ってしまい痛みがある状態なので💦

    • 10月17日