※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保健センターの介入を断ると虐待を疑われる可能性があるでしょうか?周りには頻繁に訪問されていると言われており、精神的に参ってしまう状況です。

保健センターの介入断ったらどうなりますか?
保健センターの方が2日に1回訪問に来るので精神的に参ってしまいそうです。周りに聞いてもそんなに来ることはないって聞くので私が虐待を疑われているんだろうなと思ってしまいます。1回保健センターに介入をお断りしたいのですが、そうなるとますます虐待を疑われるんでしょうか?

コメント

!

逆になんで2日に1回もくるんですか?友達はそんなことなかったって言ってました。色々気も使うので、寝不足の中対応するのも少し大変で、、、って伝えたらどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    私が精神疾患持ちなのと赤ちゃんの体重が増えないことでミルクを飲ませてないと思われてるみたいです。母も保健センターに呼ばれて行ったら娘さんと証言が合ってるかどうか確認がしたかったと言われたみたいなので確実に虐待を疑われてるんだと思います。

    • 10月6日
deleted user

それをそのままお伝えされて良いと思いますよ☺️

ミルクを飲ませてる飲ませてないは、念のため証拠として育児日記つけてみましょう😊
できればアプリより手帳型の方が良いかもしれませんね。

一言コメントとかも書く欄があるので、こうしたけど飲んでくれなかった、とか、
今日は多めに飲んでくれた。
とか、ママのその時の気持ちも伝わります😌
もちろん、そこにセンターの人間のことも書いて良いです。

仮に虐待介入だと疑われていたとしても、産後間もない時に頻回にこられたら、あなたたちの存在の方がストレスになりそうだ。寝かせて欲しいと。

もしかしたら産後うつやその他持病の悪化を懸念されてのことかもしれませんが、もう少しやり方があるのでは?とは思います。
へったくそな行政なんですね。

みく

産後にどこかでアンケート書きませんでしたか?
産院とか市のものとか、、。
そのアンケートに基づいてくることが多いです。
断りたい気持ちはすごくわかりますが、
背景があるのでママを助けるためで、断ったところで今度はお子さんを見守るため電話連絡や定期訪問はあると思います、、