
2歳の娘が卵アレルギーで、自宅で経口負荷を試しています。炒り卵はクリアしたが、次は何を試すべきか悩んでいます。医師は卵量を増やす提案もありますが、娘は卵があまり好きではないようです。どう進めればいいでしょうか。
卵アレルギーの自宅での経口負荷ステップについて
2歳の娘が卵アレルギーもちで、かかりつけ医に定期的に見てもらいながら、家で少しずつ試しています。
これまでは
・固ゆで卵15分茹で▶黄身半分、白身10gクリア
・炒り卵▶10gクリア
・ハンバーグ(つなぎで全卵3-5g程度)▶クリア
・惣菜のフライ▶クリア
・卵を含むパン▶クリア
以上のような感じです。
最近炒り卵10gをクリアして、次は何を試そうか迷っています。
炒り卵は少し茶色く焼き目がつくくらいよく焼いているのですが、少し前に加熱が甘め(大人が食べる炒り卵くらい)のものを出したら発疹が出てしまいました。
なのでかきたまスープやマヨネーズ、プリン等はまだ早いかな?と怖くて試していません。
次は何をどう試していけばいいでしょうか。
かかりつけ医は炒り卵やゆで卵の量を増やしてはどうかと言いますが、娘はあまり卵が好きじゃなさそうで、上記の量が限界です…
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 3歳6ヶ月)

とん
うちも負荷しました。茹で卵の白身はカレーライスに細かく刻んで混ぜると食べました(こっそりです)😊
白身半分食べたらクリアでした。
卵黄はすでに半分クリアされてるので、マヨネーズ試すのもありだと思います。プリンは私も最後の方でしかあげませんでした。かきたまはぐつぐつ煮てあげてみたけど卵嫌いだったのでほとんど食べなかったです😥
コメント