※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長さんで習い事をしていない子供の学習について不安があります。自宅での学習状況や学研・公文での取り組みについて相談したいです。

【お勉強系の習い事をしていない年長さんのお家での学習についての不安】

年長さんで学研や公文等お勉強系の習い事全くしてない方は、お家でワークとかしてますか?

○平仮名書ける→たまに1文字わからないーと言って表見て書いたりしますが…
○カタカナは半分以上は読める
○手を使って繰り上げなしの10までの足し算は出来る
○イラストなしで数字だけを見てどれが1番大きい?小さい?は出来る
○助数詞はわからないのもある

学研に行ってますが、今年長さんでレベルをしてますが、いろんな学年の子がいるからか人が気になり途中で集中が切れたりしながらで1時間ぐらいかかる…
両面6枚プリントするんですが公文のようにひたすら計算とかではないです。
で、年中の時は7枚してたんですが、少し前に6枚に減らされ、今日はなんと5枚に減らされてました…
だんだん難しくなって来てるとはいえ、時間かかりすぎですよね…😭

こんな状態で小学校の授業みんなと受けれるのか不安になってきます💦

コメント

ママリ

教員をしていますが、かたかなも繰り上がりの計算も1年生の夏休み明けくらいからなので焦らなくても良いと思います。


我が家も来年度娘が入学しますが、早期教育は必要ないと思っているので学習系の習い事やワークはやっていません。


机に向かうという習慣は大切だと思うのでお絵かき、読書はしています。(させているというか本人が好きなので勝手にしています。)

文字はお手紙書くのに書けるようになった程度(なんだっけ?と50音表を見るときもあります。)、計算は生活の中でおやつなど、何個と何個で合わせていくつ?何個食べたらいくつ?なんて会話でできるようになりました。

がっつりお勉強は入学してからで大丈夫です。先に勉強しておくことで親子共に安心にはなりますが、安心してできるつもりで学校上がってから勉強しなくなったり…なんてことも多いですから😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学校に行って宿題するの嫌がるだろうかな、習慣付けるために年中の秋から学研行き始めました。
    周りと比べても仕方ないのですが、一緒に行ってるお友達は少し先の勉強に進んでいて、40分から45分ぐらいで裏表7枚サクッとやって帰ってます…
    うちは5.6枚で1時間から1時間10分ぐらいかかるし、途中で小学生とかが子供の側にいる先生のところに質問等に来るともうペンが止まりそっちを見てしまい進んでいません…
    視覚優位なのか集中力がないことが1番の心配です…
    授業とかでも話聞かずキョロキョロしたり集中切れないだろうかと…

    絵本を読む習慣がないので最近は図書館で本を借りて読んでみたり、毎日1分音読366日というので音読1ページずつさせたりしてます。
    絵本は読んであげないと自分で読むときっと内容は理解出来てないと思います。黙読ができないので…

    早生まれの一人っ子なので余計に色々心配で😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

年長の娘がいます。
お勉強系の習い事はタブレット学習含めなにもしていませんし、家でワークもしていません。
ひらがなは半分以上は読み書きできるけど完璧ではないですし、カタカタなんて全く読めません。
小学1年生の国語の宿題でひらがなやっているの見ましたし、なんの心配もしていません😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が焦りすぎなんですかね…
    夫にも言われます…

    確かに1学期は平仮名だけだし、カタカナも2学期から習うと聞きました💦

    親が焦ってあれこれ言うと伝わるし勉強嫌いになるかもとも思います😭

    周りと比べても仕方ないんですが、基準としてつい比べてしまいます💦

    • 10月5日
ままり

ワークとは基本してなくて😅、興味が出てきたことを、その都度教えたり絵本や図鑑を読ませたり、知育系のおもちゃで遊んだり、、しかしてません😅

たまーにワークをやりたがるので、100均のやつを買ったりしますが、1日◯ページとかではなく、やりたい気分の時にバーーッとやり尽くしておしまい(分からないページは飛ばす🤣)って感じです😅

・ひらがなカタカナの読み書きはほぼできてる(ちょっと忘れて文字の絵本見ながら書くこともありますし、「ゃゅょ」とかはちょっと難しい時もあるみたいですが)
・アルファベットは見ながらなら書ける(アルファベット自体は読めるけど英単語は読めません)
・簡単な英単語は分かる(キャット→ネコみたいな)(耳で聞くと分かる。読み書きは不可)
・10までの足し算はできる(繰り上がりのあるものはできてたりできてなかったり)
・100ぐらいまでなら数字の大小は分かる
・万とか億とかの桁も知ってはいるけど、千万と億万のどっちが大きいかとかはわかってない
・都道府県の場所がだいたいのものは分かる
・太陽系の順番(太陽、水金地火木、、の順)が分かる

ぐらいですかね🙄💦
勝手に遊びながら得た知識ばかりなので、本人の興味があるものだけマニアックな知識も持ってます🤣
今は地球儀や世界地図と世界の国旗に夢中です😅

知識量とかは(小学校に上がってからのこと)あまり心配してないのですが、今は「遊びながら」なので「授業として机に向かっての学習」に耐えれるかはビミョーだろうなぁ、と思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味のある本とかだと吸収しやすいですよね…
    うちもカタカナはポケモン図鑑で覚え始めてます。

    学研習いに行くまで気分が向いたらやるのみでした。
    今は学研の宿題しかしてません。
    1日両面2枚です。

    ゃゅょ、とかの読みになるとうちも口をモゾモゾしてなんで読んだらいいか噛み噛みになります(笑)

    同じく授業として話を聞いて勉強をする事が出来るんだろうかと不安です😭

    • 10月5日
𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣グラコロ欲

通信教育はしてましたが、親子学習目当てでした。
図書館や興味に付き合い
文字系全般+漢字(読みなら小2くらい+都道府県や地名)とかは出来てました。

座学の習慣だけつけてあげたら大丈夫だと思います🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまでお子さん出来ていたなら私からすると何の心配もないですね😌

    うちは授業がちゃんと聞けるかと、集中力が持つかが一番心配です…

    • 10月5日
もこもこにゃんこ

全然大丈夫だと思いますよ😅
うちなんて、ひらがなは自分の名前だけで他はほぼ読むこともできない。
数字なんて全然💦入学直前の算数セットを買った頃に計算カード見てちょっとテンション上がって興味持ったくらいです😄
そんな感じでも入学したらちゃんとやってますよ〜。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😊
    同じ幼稚園のお友達みんなに聞いてるわけではないですが、たまたま自分の周りが出来る子なので焦っていました💦

    ただ、集中力がないので授業ちゃんと聞いてお勉強出来るかが一番心配です…
    何とかなるとは聞きますが…

    • 10月6日
りんご

年長の6月から公文を始めたので少し成長しましたが、始める前は
・平仮名読める
・平仮名書ける(たまにゃゅょはどれかわからなくなることがある)
・カタカナ読める
・カタカナいくつか書ける
・一桁足す一桁、二桁足す一桁、50➕12など下一桁が0の計算は暗算でしていました。
・数字の大小はわかります。
・助動詞はわかっているようです。
学研が近くになくてよくわからないのですが一枚にかける時間とか決まっていないですか?公文だと足し算は一枚裏表2分とか目標タイムがありますが。難しくなってくるとかける時間も増えてくるとかないですか?