※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

里帰り中の辛さと親との距離に悩んでいます。結婚後、旦那の地元に住んでおり、親との距離を感じています。子供を産んだことで悩みが増え、過去の選択に後悔も。家庭を持ち、母親になる夢と、親との距離を考える苦しさがあります。

【里帰りの辛さと親との距離について】

里帰りしてます。心無いお言葉はすみませんが無しにしてください🙌🏼

家に帰るのが嫌です。自分で決めたけど結婚して旦那の地元に住んでます。家を継ぐので転職はないです。
車は高速使って2時間、電車は特急(お金別途かかるやつ)で2時間半ほど。すぐに親と会えない辛さ、気軽にランチとか行けない寂しさ、家に行き来できない遠さ、親との時間が張る寂しさ。
子供を産んで辛さが倍増しました。結婚したこと後悔しそうです。そして強く転職などすすめたり、お願いしたりできなかった過去の自分を悔やみます。

選んだ道だから割り切らないと仕方ない。でも当時の親の気持ちも聞くと死ぬほど後悔してます。
でももしかしたら今のような幸せはなかったかもしれない。そう思うと自分を肯定するしかない。
産まれてきてくれた子供にも申し訳ない。

自分も母親になったから強い気持ちを持ちたい。
家庭を持ち、母になるのが夢だったから。

でも私も娘だから、母が好きだから。
親離れもしないとなあ。

と、苦しいです。産後だし育児疲れもあるし離れてる旦那にこんなことも言えない、話する時間もない。
気持ち切り替えないとだめなんですが

少し吐き出してみようと思いました!

コメント

はじめてのママリ

わたしも実家からかなり離れて旦那の地元にきて、子育てしています。
やっぱり1人目産んだ時が一番辛かったですね。
結婚したことを後悔しました。
周りは頻繁に実母に会ったり実家帰って子供を預けてランチしたり、友達いたり、、
なんで自分だけこんなところで1人で子育てしてんだろ。。
って思ってました。
でも、やっぱりどんどん慣れてきて、子供繋がりからママ友ができたり、子供と出かけるのが楽しくなったり、色々今ある環境で馴染んできます。笑
今はとっても辛いと思います…が、本当にいつか慣れます😢
子供も産んだばっかりで、大変ですよね。私も何度泣いたか、、旦那と喧嘩もしました。離婚も考えたし。。
気持ちは切り替えるというより、自然に…ですね。
お互い頑張りましょう☺️
きっと旦那さんの地元にもなにか良いとこがあるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごい同じです、
    ほんっとに辛くて死にそうです。後悔後悔って感じです、離れても平気な人が羨ましいって。辛いです。

    慣れですね、子育てもしっかり楽しまないとですね!私も旦那と衝突しそうですが、、

    コメントありがとうございます😭😭😭うまく返せないけど、経験聞けて助かりました。ありがとうございます😭😭😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

別居婚はダメですか?もし旦那様が仕事が忙しくて朝早くて夜も遅かったら正直旦那は土日しかいる意味ないんですよね。
週末婚でいいのでは?と思ってしまいます。
実際私も実家から同じぐらい遠いところに住んでましたが転職してもらいました。転職してなかったとしたら保育園に入れる頃ぐらいには
別居婚してたと思います。
一人ではしんどいですよね、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も別居婚がいいって思ってしまいます。でも子供にとってはそんな理由で離れてるのだめかな、私ひとり(実家の父母(がいても育てられないかなって。

    いいなあ、転職してくれたのですね最高です。うちは絶対無理なので、、後悔してもだめですが。

    コメントほんとにありがとうございます😭😭😭😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

その気持ちわかりますー!
私も里帰り2ヶ月して

あーーー自分ち帰りたくないーーー!
ってなってました😂😂

けど、いざ帰ってしばらくたつと
自分家、やっぱ楽でした😂
なにもかも自分のペースできる感じが😂

いまは産後ホルモンの乱れとかもあるので
そう思うのも仕方ないと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとに嫌なんです。
    不安やし、
    母に会えないのがもーいやで😭😭

    家族で過ごすとまた違うんですかね、、、
    育児も慣れないし疲れるし母に頼りきりでゆっくり話す時間もないし、余計にこの時間が惜しいと思うのかもしれないです、、


    また落ち着きますかね😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

そこまで実家を好きでいられることがすごいです。
私は両家近いですが、里帰りもなし、一度も預けたり頼ったことないので、実家に頼れる人が羨ましいです。近くても年に数回の数時間しか会いません。
出産終わってまもないのでナイーブになってるのかなと思いました。
それだけお母さんと仲良しだったら、テレビ電話も毎日出来ますし、きっと寂しくないですよ、乗り越えられます。
生活していくと、3人での生活に馴れてきますよ絶対大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、

    もう母が大好きで、それなのにこんな人と結婚して遠くに嫁ぐ選択をしてしまった、
    別れて近くに入れる人を探せなかった
    と思ってしまいます。
    でもそうすると今の子供もいる幸せがなかったかもと、、

    そうですよね、タブレット用意しておきます。

    絶対大丈夫のお言葉嬉しいです、ありがとうございます!

    • 10月5日
ぴっぷる

私も結婚を機に自分の地元を離れて旦那の地元に住んでおります!

幾つになっても親と離れるのは寂しいですよね💦
何かあっても実家には簡単に頼れず、義実家に頼らざるを得ないのもしんどいですし😓

友人の実家の敷地に家を建てた話や、実家の近くに引っ越せたという話を聞くとやはり羨ましく思ってしまいます🥲
自分で旦那の実家近くに引っ越すと決めたんですけどね💦

もう少しお子さんが大きくなれば長時間の移動も負担にはならなくなるかと思うので、そうなったら頻繁に実家に帰れないか旦那さんに相談してみても良いかと思います!(引っ越してきてあげたんだからそれくらい許してよって感じですよね🥹)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、義理実家近いのありがたいけどなんか悔しい。そして気もつかうし、母にも孫のこと見せてあげたいし。。。

    ほーんと羨ましいです、今遠くにいても転職考えてたり、ゆくゆく地元に戻るとかゆってると仲間が減ってあー羨ましい最悪自分てなります。

    そうですよね!小さいうちはいっぱい帰ってたくさん母と過ごすしかないなとおもいます。
    まだ産まれて2週間なのでかなりナイーブで私も。
    経験ある方のお話嬉しいですありがとうございます!!!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります!
私は電車で一時間の距離なのですが、結婚前はそれくらいの距離余裕だろうと思っていましたが、子供が産まれたらどうして地元の人と結婚しなかったんだろうと激しく後悔しました。

現在の自宅に引っ越してきてから数年経ちますがいまだに土地に愛着も全く湧きませんし、地元に帰りたいと毎日思っています😂
子供にとっても今の土地が地元になるのかと思ったら悲しくて💦
いずれ自分も染まっていってしまうのも嫌です。
うちもママリさんと同様絶対転職はできないので💦

地元に住んでる友人はいいなーっていつも思います。

何年経っても家族や地元って特別ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ができたらほんとに変わりますよね。でも1時間の距離羨ましいです!地元に住めるってよっぽど地元同士とか、地元で勤めてるとかしこ難しいですもんね!

    ほんとに地元って特別です!
    私は旦那がそんな地元にいて親の近くにいれることに腹が立ってしまいます。、最低な言い方ですけど。おまえだけいいよなって。最低ですよね。
    向こうの親がいるだけ助かることもあるけど、他人だし。自分の親にその役割をさせてあげたかった。自分の気持ちもだし、親の気持ちを踏みにじってしまってことへの後悔がほんっとうに強くて苦しくてほんとに死にたいくらい苦しいです。。。

    • 10月6日