※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めています。お粥は食べるが野菜は苦手で、特に人参は吐いてしまいます。いつからご飯で栄養を摂るべきか不安です。アドバイスをお願いします。

【離乳食の進み具合と栄養摂取について】

もうすぐ生後7ヶ月で、離乳食は6ヶ月半から始めました!


現在、お粥、人参、カボチャ、じゃがいもを食べています。
お粥は最初は嫌な顔をしつもも今は普通に食べていますが、その他の野菜は全てオエっしています😭💦

特に人参に関しては吐きました。
お粥にまぜるとかぼちゃ、じゃがいもは食べますがまぁまぁ嫌がります😵‍💫

そのうち食べられるようになるとは思いますが、現在母乳で栄養をとっている形からいつぐらいでご飯を栄養にしていくのでしょうか(>_<)

もちろん完食はしていないので、もう少し食べさせるべき時期はいつぐらいなのかなぁと思いまして😵‍💫

先輩ママさん方、アドバイス頂けたら嬉しいです!!

コメント

さくら🍯

食事から栄養摂れるようになるのは大体、3回食が定着した1歳くらいかと💡
3回食までは、とりあえず口あけたらOK🙆‍♀️で、
もちろん食べたら万々歳!
3回食始まったら、1週間のどこか1日でも、トマト食べられた日!とか、ご飯食べられた日!があれば大丈夫
まあ、米さえ食べてれば大丈夫!
と、保健師さんに言われました👍

  • ママリ

    ママリ


    わぁ😭分かりやすく教えて頂いてありがとうございます🥰
    無理?に食べさせようとしなくて大丈夫なんですね💦
    まだまだ緩いままでメインは母乳でやっていこうと自信が付きました!有難うございます🥰

    • 10月5日