※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝が多いことで夜間の睡眠が乱れている可能性があります。朝早く起きてしまう悩みもあるようです。昼寝時間を調整することを検討してください。

【お昼寝の時間が多すぎることについて】

夜間寝ないのはお昼寝で寝かせすぎでしょうか?

4〜6時 起きる

9〜10時 離乳食を食べて授乳して2時間寝る

13時〜15時 おでかけ

15時〜16時半 1時間半お昼寝

18時 お風呂

19時〜20時 就寝


そこから30分〜1時間で起きて唸ります
朝も早いと4時とか (もっと早いと2時、3時で目がぱっちり)で起きちゃいます…
とにかく朝が辛いですが、夜も頑張って起きてもらって20時が限界です…

昼寝が3時間半〜4時間と多めなのが良くないでしょうか?

コメント

のん

一般的だと思いますね🤔
昼間しっかり寝ないと夜眠ないので、昼寝は寝たい分寝せてOKですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間寝ないと逆に夜寝れなくなるのですね!知りませんでした!寝たいだけいっぱい寝かせるようにします🤗

    • 10月5日
ママリ

まだ5ヶ月ですし、お昼寝の時間は問題ないと思います。
2歳頃からは昼寝が長いと夜に響いて寝付くのが遅くなったりがあるので、そこは調整してあげる必要があるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ今は夜に響かないんですね
    寝たい時に寝かせればいいなら、いっぱい寝かせたほうが寝るようになるのかもしれないですね🥹私の考えが間違ってました

    • 10月5日