※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
お金・保険

2人目の産休手当が減る理由について教えてください。

【2人目の産休手当の減額理由について】

2人目連続育休とった場合の産休手当について

わかる方お願いします🙇‍♀️
1人目産休入る前、10日ほど有給使用しました。
1人目の育休終了前に、2人目の産休に入った場合
2人目の産休手当、育休手当の金額は減りますか…?

また、1人目の育休終了後何日か有給使用して
2人目の産休に入った場合も
産休手当、育休手当は減りますか??

何ヶ月か時短で復帰した場合は
2人目の手当が減るのはなんとなくわかるのですが、
それ以外で減る理由があまりわかっていません…

コメント

ひろ

育休からそのまま産休に入るなら1人目から変わりません。
ただ、1人目育休から有給→2人目産休の流れだと、有給の期間が11日以上だった場合、有給は勤務実績としてカウントされて算定可能な月に入るので、2人目の産休前の期間の給与の額によっては多少減る可能性もあるのかなと思いますね🤔

  • ママリン

    ママリン

    とてもわかりやすくありがとうございます🙇‍♀️✨
    では、1人目の育休から2人目の産休まで11日以上の日数はあかないほうがいいですね😣

    因みに今の会社に入って1年ほどで産休育休取得しました。
    働いた期間などは関係なく、2人目も同じ金額をもらえるのでしょうか…?

    • 10月4日
  • ひろ

    ひろ

    一概に減るとは言えませんが😂
    逆に1ヶ月丸々有給ならフルの給与が出るので、1人目の産休前によほど残業で稼いだとかでなければ減らないはずですし、逆に給与が少なかった月があったなら少し増えるかもしれません。
    日数というか、その月の給与と1人目の給付金の算定月の実績次第ですね。

    休業した期間があると育休開始から4年遡れるので、一般的な2年以内の育休からの産休で、1人目の給付金が出ているなら同じ額になりますよ。

    • 10月4日
  • ママリン

    ママリン

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    とてもわかりやすくて助かりました😭✨

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

出産手当金に関しては標準報酬月額を使うので変わる可能性は充分あります。
育児休業給付金に関しては、会社の締め日に対して完全月を満たしていたら連続育休でも減額になります。

出産手当金が減るパターンは産前1年の標準報酬月額を使ってるので産休入るタイミングで日額が変わることはよくあります🙋‍♀️
育児休業給付金が減るパターンは〆日と産休入日によります😌

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます🙇‍♀️
    なんだか複雑なのですね……

    • 10月4日