※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

37歳の女性が妊活中で、移植について相談しています。染色体異常が心配で、2個移植するか、早めに着床前診断を考えています。流産経験もあり、今回の移植後は検査を検討中です。要アドバイス。

この場合皆さんなら2個移植頼みますか?残り保険5回で4aaが3つ、3aaが2つあります。もし染色体異常等でダメで最後3aa


が2つ残った場合、皆さん2個移植にしますか?

35歳超えてて流産2回してるので条件満たしてます。


1人目妊活です。(37歳)
それならやはり2個にします?(5回目の保険移植)


それとも、3〜4回目の移植の時に既に2つ移植を開始されますか??


✴️残りの凍結胚

4AA ふりかけ
4AA 顕微
4AA 顕微

3AA ふりかけ
3BB ふりかけ


です。


今年の夏、初めての移植を4AAでしたところ
心拍確認までいったのに流産しました。

恐らく少し成長も遅かったので、また染色体異常かな?と年齢的にも感じてます。
(1度目の流産は、タイミング法の時でした)


✳️本当は、着床前診断したいけどまだ5つ卵残ってることと保険も残ってるため全部もし染色体異常とかなら恐ろしいけどそーなった場合、(その他の原因かもですが)

来年春とかには着床前診断しよーかな?と、漠然と考えてます。



⚫︎まず今月、2度目の移植予定ですが今回も4aaふりかけを一か八か移植します🙏

→陰性、もしくは流産した場合は手術で排出し→検体検査に出す→そのあとエラ検査(Aliceなど)も受けようかなと考えてます。


アドバイスお願いします!

コメント

ki

いままで2回着床しているということは着床不全ではないと思うので、私なら2個移植はリスクが高すぎるのでやらないかなと思います💦

2個移植は着床不全の人にはメリットがありますが、着床しやすい人にはデメリットの方が多い気がします。

ひとつ正常胚、ひとつ染色体異常でふたつとも着床してしまう場合もあるので…

私は着床不全で5回良好胚盤胞を2個移植して全くかすりもせず6回目の2個移植でひとつだけ着床しましたが、NIPTを受ける際も双子だと正確に診断できなかったり2個移植でひとつだけ着床したとしても着床しなかった胚の染色体に反応して正確な診断ができない場合もあると言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはり着床率は良い方に入るんですかね👀しかし体外の前に半年タイミング法、6回人工授精しても陰性だったのでどうなのかなぁ?とも思ってて。まぁ卵管が詰まってたりな可能性もありますが🤥

    では一個移植で6回目までする方が良さそうですかね!

    疑問なのですが、もし2つ移植した時に1つ染色体異常でもう一つが正常胚だった場合は1つだけ順調なら育っていくのでしょうか?それか染色体異常の影響で正常なのもダメになるのでしょうか?💦

    • 10月4日
ママリ

卵は全部同じ時期に採卵したものですか?すべてが染色体異常というのはかなり稀だと思うので、どの子かが赤ちゃんまで発育してくれるんじゃないかと思います。グレードも良いですし、私ならもう少し1つ戻しを続けると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭!

    全て今年の春に初めて採卵した時のものです。ブログとか見てたら同じような年齢でも着床前診断で調べたら6〜8こ出して全滅の方も何名もいらっしゃったのでビビってます💔😩どれか一つでも正常だといいのですが。。でももしかしたら他の原因でダメなら元も子もないですが。

    不育検査でプロテインsという項目だけかなり低くバファリン(アスピリン)飲みながらの移植だったので血栓などは大丈夫だと思いたいのですが..

    • 10月4日