![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今のご時世ギリギリまで学童の子が多いですよね🤔
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
うちの周りは嫌がる子が多くて2年で辞めちゃう子がほとんどです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんですね!2年生ですか!イヤイヤ通うのも辛いですよね。
- 10月3日
-
ありす
家で留守番してる方がいいってなるみたいで😅
5時過ぎなら2時間くらいですよね?
うちの次男でも一人で留守番できるので大丈夫かと思いますけど😂
後はペットカメラみたいなのとか、監視カメラとか置くと安心かなって思います🙆♀️
ペットカメラとかならそこまで値段もしないし、使い方次第だと思いますよ😊- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!本人は学童には行きたくないみたいです。友達とのトラブルとかではなくて、楽しく遊んでいるんですが、単純に家に帰ってダラダラしたいみたいです。
2時間くらいならいけそうですよね。確かにペットカメラいいですね!色々考えて見ます!- 10月4日
-
ありす
うちはインターホンには絶対出ない
火は絶対使わない
って最低限の2個約束して留守番してます🙆♀️🙆♀️- 10月4日
![しまうま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまうま
わたしは小学一年生から鍵っ子で学童は行ってませんでした!(父子家庭)
お子さんの性格や交友関係にもよりますかねぇ。
わたしは毎日遊び回っていたので、家で寂しく待つとかはありませんでしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
私も学童に行かず(というか学童がなかったです)1年生から鍵っ子でした。
兄が居たし、周りも同じように鍵っ子がいました。
早く帰ってきてほしいとは思っていました。でも私も遊びに行ったりしてそれなりに過ごしていたなって思います。
時代が違うのでなんとも言えないですが、いつからこんなご時世になっちゃったんですかね。- 10月3日
-
しまうま
お子さんはどう思っているか、素直な気持ちを聞いてみるしかないですね☺️👍
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
子供は行かないと言っています。本人も不安な気持ちもあるようですが、ヤル気にはなってます。私の不安もありますが本人の気持ちを尊重したいなって思ってます!
- 10月4日
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
3年生くらいならお留守番できますもんね。
うちも共働きでひとりっ子、今2年生ですが、来年からはどうしようかなぁとは思ってました。
でもうちは親の帰りが、私の方が早くて19時になるので、17時くらいまでは学童にいてもらって、その後1人で帰宅、2時間くらいお留守番、ならどうかなと思ってます。
でもお留守番はできても、1人で帰らせるのもこわいなぁとか考えると、結局は学童かなと思ってます、
今のところ娘自身も学童好きなようなので😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
留守番の練習はこれからさせる予定でいます。通常授業の時であれば留守番時間は1時間もないのかなって思います。
長期休みや短時間授業はまた悩ましいですが。
19時だと心配ですよね。
学童は1人で帰宅OKなんですね。確かに1人で帰るのは怖いですね。そうなると私も同じ立場だったら学童かなって思います。- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然大丈夫だと思います!
私の姪っ子が小1の三学期で辞めて、今小2ですが、学童辞めた代わりに部活動してますよ😆
お留守番も本人ができると言ってるのであればいいと思いますが、人通りが少なかったりすると不安ですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごいですね👍まだしっかりとしたお留守番はしたことがないんですが、本人はやる気になっており、練習しようと言っています。
住宅街で沢山人が歩っているわけではないですが、下校の時間は小さいお子さんと遊んでいる大人の方や、犬を散歩させてる年配の方が多いです。- 10月4日
![mama_@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama_@
2〜3年で辞める子が周りでは多いです。
首都圏なんかでは少ないかもだけど地方では普通ですよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。首都圏はなかなか難しいですね。- 10月4日
ママリ
私は子供がお留守番出来そうなら辞めちゃうと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね。うちは6年生まで申請はできますが、点数低いのと、もう行かないと言うのとで、4年生は2学期にはゼロになったそうです。
本人はお留守番できると言っています。(これから練習するとのこと)であれば辞めてもいいのかなーって私も思ってます。