![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月半の赤ちゃんが立とうとして怒り出す理由や、無理に立たせるとO脚になる可能性について心配しています。同じ経験をしたママの意見を知りたいです。
生後6ヶ月と半分の娘が膝に跨がせると立ちます。
足を広げて数秒ですがグラグラしながら立ったり、座ったり立ったりぴょんぴょんして力ずくで辞めさせようとしても怒りだします🥲
まだお座りも自分で出来ず不安定ですし、ずり這いも微妙で方向転換、寝返り、寝返り返りしか出来ません
赤ちゃんは無理やり立たせてはいけないとネットで見たのですが同じような赤ちゃんでその後O脚などにならなかったよーってママいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理やり立ってるわけじゃなくて本人がやってるから大丈夫だと思いますよ。
うちは下の子が4ヶ月頃そういう感じで5ヶ月でつかまり立ちして9ヶ月で歩いてて。上の子は5ヶ月で寝返りして6ヶ月が寝返りがえりとずりばいぽくなりだした感じでしたが7ヶ月にはつかまり立ちしてて。お座り体制はわりと9ヶ月くらいまで自分ではしなくて10ヶ月終わりは歩きだしてましたが。
とくに早く立つからO脚になるわけでもなくて、赤ちゃんがO脚だからその状態で最初は歩いてるって感じかもですが。足はくる病とかじゃなければO脚からエックス脚になったりまたまっすぐになったり年齢で全然変わってくるから。
立ちたいなら立たせてあげて大丈夫だと思います。
コメント