
コメント

はじめてのママリ🔰
二人目は5ヶ月で離乳食を始めましたが、口を開かないし口に入れても吐き出してしまったため諦めてました笑
一口あげて、「あ、だめなのねー」って感じでゆるーく離乳食あげてました。
7ヶ月目で少し食べるようになったかな?って感じで、初期の離乳食をあげていました。
2ヶ月遅れくらいのペースで進めていって、9ヶ月ごろからいきなりパクパク食べ始めました!
子供が食べてくれないと焦りますよね💦
母乳とかミルクをしっかり飲んでいるのなら子供のペースに合わせても大丈夫だと思いますよ☺️

ママリ
上の方のおっしゃる通り一旦やめてみてもいいし、もし余力があり一通り試してみたいのであれば私の例ですが、↓このあたりが口開けるきっかけになりました!
・まず親が食べるとこ見せつけてからあげる
・歌ったり踊ったりしてめっちゃ楽しませて笑わせながらながらあげる。笑って口開けたところにねじこむの、NGな子もいそうですがうちは有効でした
・スプーンを天井の電球のとこにもっていって注目させて、それを効果音とともに口まで運ぶ
・スプーンではなく指であげる
・膝に対面で座らせて、これみよがしに何口も親がバクバク食べて「ん?君も食う?しょうがないね、ちょっとだけだよ」て感じであげる
・そもそも味や食感が気に入らないのかもしれないので思い切っていつもと違うものあげる。例えばうちは5ヶ月で食パンそのままあげたらパン克服しました。
外れると馬鹿馬鹿しくてむなしくなるのですが、、笑 これも今しか味わえないオモシロ育児だと思って試してみました笑
もしどれかがヒットすれば嬉しいです。
-
ママリ
目の前でかつお節や青のりをふりかけてぐるぐるかき混ぜてライブ感出してあげる、というのもありました
- 10月3日
-
kkt
お返事遅くなってしまいすみません😭
本当にたくさんたくさん参考になりますーー😭😭♡
ありがとうございます🙏
食べてよーー🥲となってましたが、ママリさんのコメントを見て少し気持ちが明るくなりました☺︎♩
わたしも試してみます💪!
本当にありがとうございます😢- 10月4日

おもち
うちも全く離乳食食べず!!
下の子はおもちゃ渡して舐めようとするところにスプーンでパッと入れ込んでましたww
その一口でおしまい、今や1歳児で上の子よりご飯食べる勢いです。形態上がれば上がるほど食欲まして行きました✋
-
kkt
お返事遅くなってすみません😭
おもちゃは大きい口開けてパクってするんですよねーー😂😂
その時入れるのいいですねやっみます😳!笑
形態変わると食べるようになったりもするのですね🫶🏻
長い目で見てやっていきたいと思います😂
ありがとうございます🥹- 10月4日
kkt
お返事遅くなりすみません😭
同じ方がいて気持ちが軽くなりました😭🫶🏻
9ヶ月からいきなり😳❗️
食べてよーーと焦っていましたが、いつか食べる時期がくるだろうと、わたしもゆるく長い目で見てやっていきます🥲♡
ありがとうございます😭