※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miipon
子育て・グッズ

娘の卵アレルギーで保育園に除去食をお願いしていたが、幼児食メニューに卵が含まれていることに気づき、医師と相談しながら少量ずつ食べさせている。保育園でも除去食を再確認すべきですか?

1歳すぎの娘、卵アレルギーで診断書を書いてもらい保育園でも卵除去食をお願いしていました。

今月から幼児食になり献立を見るとフライやハム、ベーコン、ハンバーグ、中華麺など卵が含まれる為家で除去している食べ物も書いてありました。医師と相談しながら今卵2グラムずつは食べ進めていて症状は出ず食べられてはいるのですが、通常家でも同じ物食べてみて症状出ず医師からもokが出てから保育園でも食べ進めるという流れになりますか?

そもそも保育園側にも除去食でお願いしていたのに、こちらから確認しなければ(フライやハム、ベーコン、中華麺などの加工品も卵が含まれている場合は家では除去していることを話し、保育園でも除去してもらうことを確認しました)娘も給食で食べていたのかなと思うとなんだかモヤモヤしてしまい...更によく見たらおやつもタルトやクレープなど卵入ってるのかな?というメニューもちらほら。この先一回ずつ気になり確認するのは嫌だし、保育園側に完全除去でお願いしたいことをもう一度ちゃんと話して確認したほうがいいのでしょうか?

卵アレルギーのお子さんがいらっしゃる方、保育園での対応はどんな感じですか?こんなものなのでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子も卵乳アレルギーがあり、完全除去でお願いしてます!
献立表にはかいてあるかもしれないけど、それはみんなの献立で、除去になっているのであれば、アレルギーの子は、代替食になっているのではないでしょうか??
完全クリアじゃないと、保育園は除去食になるといわれてましたよ〜!!

  • miipon

    miipon

    毎月大替食になる物にはマーカーで印をつけて献立を渡してもらっていたのですが、今月はマーカーで印がついていないフライやハム、ラーメンなど卵を使用しているのでは?というメニューが何個かありました💦

    家ではある程度食べ進められていてもやはり完全にクリアじゃないと給食は除去食になる感じですよね💦
    ちなみに卵アレルギーの場合ハム、ベーコン、中華麺は除去食材ですよね!

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね‼️
    それは心配になりますよね💦
    保育園では、完全クリアじゃないとやっぱり完全除去といわれましたね〜!!
    そのベーコンとかハム、中華麺は、卵不使用のものとかではないですかね〜?!💦
    じゃないと、ちょっと怖過ぎます😨
    確認したほうがいいかもしれないですね〜💦💦

    • 10月2日
  • miipon

    miipon

    今日のお迎えの時に確認して、フライは卵不使用のものとのことでベーコンやハム、中華麺なども除去したほうがいいですか?と聞かれ除去でお願いします。とは伝えたものの、そもそもベーコンや中華麺など卵が使われているものなのかは聞くのを忘れていました💦卵不使用のものを使用しているからマーカーの印もなかったとなれば私のモヤモヤも消えます!一回でまとめて聞いてよって感じですが😭明日もう一度聞いてみようと思います!

    • 10月2日
もちぱく

保育園側もアレルギー症状が出たら困るので除去してるのではないですかね🤔確認は大切だからしていいと思いますよ☺️
ちなみに、ハムベーコン中華麺マヨネーズなど卵なしのものもありますが、園ではそれを使用してるってこともないですか?保育士してますが、うちの園はその辺全て卵なしのものを使ってるので除去対象じゃないです✨

  • miipon

    miipon

    ハムやベーコンなど元々卵なしのものの可能性もありますね💦そこの確認をしないでしまったので明日もう一度確認してみようと思います💦
    今日も確認したのでまたか...と思われてしまいそうですがこれからずっとの事なので聞こうと思います😖!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

アレルギーの子に卵が含まれた食材をあげることはあり得ないと思いますが、心配であれば保育園に確認してみるのが一番だと思います☺️

ちなみに中華麺やハム等は卵不使用のものを園で使われています😌

  • miipon

    miipon

    そうですよね💦これからずっとの事なのでモヤモヤをなくしたいのでまた確認してみようと思います。

    • 10月2日