※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーぴー
子育て・グッズ

4歳男児が転園後、バスで怪我をした。先生からの報告なし。息子は馴染めず、友達もいない。先生に怪我の経緯を確認したい。

モンペだと思いますか?
4歳男の子現在年少で今年の7月に引っ越した関係で転園しました。
今日遠足があったのですが、帰りのバスの中で、先生に無理やり座らせられてバスの窓ガラスにひじを擦りむいたと本人が帰宅してから言っています。
ひじを少し擦りむいていて、絆創膏を貼ってもらったようです。
ガラスで擦り傷になるかな…?とも思ったのですが、話を聞いてみると奥に詰めて座らなければならなかったところ、前に座りたがって怒られて無理やり後ろに詰めて座らせられた時に怪我したようです。

軽い傷だったからか、先生からの報告はありませんでしたが、どういう経緯で怪我をしたのか先生に確認してもモンペだとは思われないでしょうか?
息子は今の園にまだあまり馴染めておらず、朝保育園に行くのが嫌だと泣く日もあります。
気を合う友達もまだいないようで、よくひとりですみっこで座っていたりします。

前の園に比べると、迎えの際に先生と会ってもあまり最近のできごとをお話ししてくださるような感じではなく、
同じ市立でもここまで差があるのかな…その園の風潮なのか…
たまに友達で叩く子がいるとぼそっと言ったりしているので、先生にも色々聞いてみたりしてますが、転園したことを少し後悔しています。
みなさんなら怪我をした理由などを先生に確認しますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

モンペっていうより
もうちょっと落ち着いて全体をみた方がいいと思います✨

怪我した経緯よりも
普段の様子を聞いてみたいです😊

その一部だけ聞いても
わからないことが多いので
おともだちのこと、
先生のこと、
本人の様子。

その中で、今回の出来事もどんな感じだったのか聞いてみます😊

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先月普段の様子を聞いた限りだと、まだクラスに馴染めておらず朝の会や帰りの会(みんなが集まる時)になかなか参加できずにいるとの事でした。
    本人の性格的に園に慣れるまで時間がかかりそうな気がします…
    もう少し落ち着いて全体を見てみます🙇‍♀️

    • 10月2日
ままり

擦り傷程度だったら聞かないです。
4歳娘がおりますが小さな怪我は自分で伝えてくれます。大概のことはあら〜痛かったね〜で終了です😅

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    確かに4歳にもなると自分で伝えてくれますもんね!
    私が少し心配しすぎていたかもしれません😣💦

    • 10月2日
はじめてのママリ

確認しません💦
そこまでしっかりお子さんが理由伝えてるならあえて聞く必要はないのでは?🤔💦
擦り傷で怪我した時もハッキリ分かってるなら更に何を確認したいのかなと思いました😅

一応2園経験ありますが、送迎なら何かあった時しかお話はないですよ。
先生によりますし、そこは比べても仕方ないかなと思います。

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり確認しないですかね💦
    前の園では担任の先生にとても懐いておりよく本人の口からも話が出ていたのですが、転園してから先生の話も友達の話もなかなかしなくなったのでまだ馴染めてないんだな、、と思って少し心配しすぎていました。。
    園によってもお話の頻度は違うのですね!

    • 10月2日
ひよこ

擦り傷とはいえ本当に先生が無理やり座らせたとして、その時に怪我させたのであれば報告があってもいいかなと思いました🤔
子供に先生に言われたことを守るように伝えた上で先生にどんな状況だったのかは聞くかもです!

お友達に叩かれたのもそれ以外の情報がなさすぎて分からないのでとりあえず状況や様子を聞いて、本人が過ごしやすいように園と協力していきたいところですね✨

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先生に無理やりさせられた〜と言ってきたのが初めてで少しびっくりしてしまいました💦
    子供には、その話を聞いた時に、先生に言われたことは守るように伝えたので日頃の様子と合わせて聞いてみようかな〜と思います💦

    • 10月2日
たか

保育士です。絆創膏を貼ってくれていたなら、もしかしたら伝え忘れかもしれないですね。朝、絆創膏してたんですが、怪我しました?と聞いても大丈夫ですよ。

同じ市内でも園によって違いますよ。話してくれないのであれば、自分から今日は友達と遊べてましたか?など聞くといいと思います!

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    明日の朝聞いてみようと思います。
    会った時にはいつも日頃の様子を聞いてみてはいるのですが、先生と中々会うタイミングがなく(私のお迎えが比較的遅いからかもですが💦)💦

    • 10月2日
  • たか

    たか

    迎えが遅いと、担任と会える日って思ったよりないですよね💦会えた時にいろいろ聞くといいと思います!

    • 10月2日
  • かーぴー

    かーぴー

    そうなんです😣
    大変参考になりました、ありがとうございます🙇‍♀️
    保育士さん、日々大変だと思いますが頑張ってください😊✨

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

傷について聞いてみたらどうでしょうか?✨
絆創膏貼ってたのですがどうしたのでしょうか?と。
話を聞いたら対応ありがとうございます
と伝えたらいいのかなと思います✨

バスの中ですら座りたいところに
座らせてくれないんですね。。
トラブルがあっても子ども目線で
仲介入ってくれてもいいのに
と思いました🥲
わたしはあまり怒らない
保育園に勤めてるし子どもたちも
預けてるもんだから不安に思いました💦

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    聞いても問題ないですかね💦
    最近、バスや車の中の置き去り事故も問題になってるので、先生達も細心の注意を払って席順を決めてくれていたのかもしれません!
    以前の園はあまり怒らない所だったので少し不安になってしまいました💦

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

確認のため聞くと思います!
本人から見た状況と先生から見た状況は違うかもしれないので😊
すり傷何かありましたか?実はこう言ってて、実際どんな感じでしたか?みたいに聞きます😊
転園してすぐならついでに園での様子聞きます!!


うちの子も転園を経験しましたが、後の幼稚園は転園してすぐは様子を伝えてもらってましたが、基本は連絡しないスタンスっぽいので全く情報が入りません💦
年少さんでの転園ならまめに様子を知りたいなと思います🥹

  • かーぴー

    かーぴー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先生がやったんですか!?と問い詰めるつもりとかではないので、なにがあったかその時の状況を聞くのは問題ないですよね?😣
    中々先生とも会える時がないので、連絡帳なども活用してこまめに聞こうと思います💡

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の状況聞くのは問題ないと思います!!
    もしかしたら立ち歩いてしまって危なかったから先生に注意されてたとか何か足りない情報があるかもしれないので😊

    連絡帳あるんですね!!
    なら書いてみてもいいかもしれないですね😊

    • 10月3日