※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの帰りが遅い場合、夜ご飯は別々にとっていますか?旦那さんの仕…

旦那さんの帰りが遅い場合、夜ご飯は別々にとっていますか?

旦那さんの仕事が忙しく平日は平均して毎日夜9時頃からの食事となります。
これまでは旦那さんの帰りに合わせて夜ご飯を一緒に取っていましたが、今回の妊婦検診で妊娠糖尿病の再検査をするように言われました。

サイダーを飲み1時間後に検査をしたのですが数値が175程で次回の本格的な検査が不安になってきました。

夜ご飯はきちんと取るものの、朝食を抜くことがあったりお昼などもおにぎりだけやおやつだけなど食生活が良いとは言えない状態です。

1週間後に再検査があるのですが、自分なりに食事療法を行ってみようかと思っています。

ですが、旦那さんに合わせるとのどうしても夜ご飯の時間が遅くなります。

1日三食きちんと取るのがいいとのことですが、旦那さんとの食事の時間を別々にするべきでしょうか?

コミュニケーションを取るためにも出来れば同じ時間に食事をしたいのですが、遅いと10時を回ることもあり今後子供が産まれた後のことも考えるとやはり規則正しい時間に食事をとるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供達に合わせてるので別です☺️

ほのち

私は旦那と別です😌
子供と一緒に食事します✨

起きて旦那さんが食事してるテーブルに座りお茶を片手に話をするだけでもコミュニケーションはとれます。

🍑🍑

旦那早くて9時、大体10時11時の帰宅ですが全然別々に食べて寝てますよ😆

ままり

自分の身体優先するために
それなら別にしますね!
我が家も旦那は遅いので別です!

旦那さんはご飯食べてその時お茶でも飲みながら会話とかじゃ駄目なんでしょうか??

ママリ

子どもに合わせているので別々にとっています!
これからも帰宅時間かわらないなら別でとっていた方が出産後のリズムも掴めると思います☺️
旦那さんが食べている時は一緒に座って会話するだけでもコミュニケーションとれると思います🙌

はじめてのママリ🔰

結婚したばかりの頃から別々です。
夫が食べてる時は一緒に食卓に座るかソファにいて、話はちゃんとできますよ!

はじめてのママリ🔰

別々です!
私は子どもと先に食べています。
ご飯だけがコミニュケーションではないし、旦那がご飯食べている時は近くにいて話しています😌

ママリ

別々にしてました💡
妊娠中は体重管理や逆流性食道炎を防ぐのも兼ねて遅く食べないようにしていて、子供が産まれてからは子供のリズムを基盤として子供と食べるようにしてます!
旦那が食べてる時は横にいてお話とかしてますよ!

いわだぬき🦍

旦那の帰りが22〜23時頃なのでいつも別です🙌

私と子供で夕方にごはん食べてます♩
で、旦那が帰ってきた時にごはん温めて準備して 旦那が食べてる横で話をしてますよ☺️🤍

はじめてのママリ🔰

悩んでいましたが、皆さんのおかげで今後のこと体調のことを考えて旦那さんとの食事は別々にする決心がつきました。
コメントくださり、ありがとうございました。