
コメント

悠ママ♬*゜
うちはガラスの哺乳瓶だったのですが、ボウルに水をはって哺乳瓶を少し浸けるだけですぐ冷えましたよ☆
湯冷ましで作るのもOKですし、少量のお湯でミルクを溶いてから、赤ちゃん用のペットボトルの水を入れても良いそうですよ!

mm.7
湯冷まし作るのすら面倒だったので、赤ちゃん用の水買ってました🙆
-
sumire
回答ありがとうございます!
赤ちゃん用のお水一番手軽そうですね〜♪- 2月22日

posso
お湯で出来上がりの半量くらい作り、湯冷ましで冷ましてます。
湯冷ましは水道水を沸騰させて冷ましたものです。毎朝作ってます。
-
sumire
回答ありがとうございます!
その方法でこれからやってみようかなと思います(^^)
面倒だと思ったら赤ちゃん用のお水買ってきます〜(笑)- 2月22日

退会ユーザー
アカチャンホンポやドラッグストアでペットボトルの赤ちゃん用の水を買っておいて、湯冷ましに使ってましたよ。
-
sumire
回答ありがとうございます!
今まで、泣いてるのに待たせてたので、もっと早く知ってれば良かったです💦
病院ではその方法教えてもらえませんでした💦- 2月22日

クリスタルたまちゃん
完ミルクです
湯冷ましを使ってミルクを作ってます😊
哺乳瓶にお湯を入れて、冷まして、湯冷ましとして使ってます☺
流水で作るより、短時間で人肌のミルクが完成します😁
-
sumire
回答ありがとうございます!
湯冷ましは、冷蔵庫で保管していますか?
毎日、作った方がいいですよね?- 2月22日
-
クリスタルたまちゃん
私はズボラで、息子は胃腸が丈夫そうだし、冬の時期なので、下記のようにしています。
①ガラスの哺乳瓶にお湯を約100mℓ入れて室内に置いとく。
②赤ちゃんがミルクを欲しがったら、新しい哺乳瓶に粉ミルクを入れて規定より少ない量のお湯で溶かす。
③②に①の湯冷ましを入れて、人肌程度に調整する。
④赤ちゃんにミルクをあげる。
⑤①の残った湯冷ましを捨てて、また新しいお湯を100mℓほど哺乳瓶に入れて、室内に置いとく。
①から⑤を繰り返す。
1日に一度①の哺乳瓶を新しい物に変えています。
暑くなったり、梅雨の時期になったら、冷蔵庫に入れるカモしれません😅- 2月22日
-
sumire
なるほど〜(^^)
参考にさせてもらいますね〜!
本当にもっと早くから、湯冷ましで冷ます方法知ってれば良かったです💦- 2月22日

退会ユーザー
うちは面倒なのイヤなので、あらかじめティファールで水道水を沸騰させといてミルク作るのに暑すぎず冷たすぎの温度になったら魔法瓶に移してます。で、ミルクの時間なったら、その魔法瓶のお湯で作ってます。で、ティファールは常に前もって沸騰させといた水道水を入れといて、魔法瓶のが冷めたら捨てて、ティファールの中のを適温になるまであたためて魔法瓶に入れての繰り返ししてます。外出時にも便利です。冷ますの水道もったいないし、子ども待たせるのがかわいそうで、こうやってます!
-
sumire
回答ありがとうございます!
魔法瓶使ってるんですね〜(^^)
うちでは、出かける時だけ魔法瓶使ってます!
確かに…流水ザーザー出しっぱなしでもったいないですよね💦
色々工夫して待たせないようにしてるんですね〜(^^)- 2月22日

ありるるる♡
逆に湯冷ましは水道水が一番いいみたいですよ\(´ω` )/あたしは沸騰させて冷ますのがめんどくさいので森永の赤ちゃんの水を湯冷まし様に買ってますが…。。
それなら沸騰させなくてもそのままペットボトルから使えます✨
ガラスの哺乳瓶なので流水で流すとすぐ温度下がりますけどね\(´ω` )/
-
sumire
回答ありがとうございます!
湯冷ましは、水道水が一番いいんですね!赤ちゃん用のお水買っておくと便利そうですね♪
うちの子はもうすぐ3ヶ月で、ミルク170〜180飲むので、流水で冷ますの時間かかってしまって、いちいち回さないと温度が分からないし、なんとかならないかなぁと思ってたんです(>_<)- 2月22日

結優
病院にいた頃、混合でした。
病院では逆で、冷やしたミルクを湯煎してたのですが、アルミ製かなんかのビーカーみたいなのにお湯を入れて温めてました。
なので、逆に冷やすときは容器にお湯を張ってその中に哺乳瓶を入れて冷ましてます。
今は完母なので滅多にミルク作ることはないのですごく面倒に感じますが、流水だともったいないなと思うのでこの方法にしてます。
-
sumire
回答ありがとうございます!
私も一応混合ですが、母乳の出があまり良くないので、ほぼ完ミなんです!
病院で教えてもらったのが、沸騰させた70℃以上のお湯でお湯半分入れて溶かし、また半分入れて溶かして、コップにお水入れて冷ます。冷めすぎてしまったら、コップに熱湯入れて温め直すという方法でした!
完母羨ましいです‼︎
確かに流水、もったいないと感じます💦- 2月22日

めぐみ
完ミでした。
お湯を3分の1くらいいれて、湯冷ましをいれてつくってました。
うちは1日2回くらいお湯を沸かしてたので、沸かすタイミングで湯冷まし用にペットボトルやらジャグに入れてました。
-
sumire
回答ありがとうございます!
遅くなりすみません💦
お湯を3分の1ですね‼︎まだ湯冷まし使い始めたばかりで、分量が分からず暑すぎたり冷ましすぎたりでなかなか丁度良くならず、返って手間なような😅
でも流水でザーザーより随分ストレスなくなりました☺️- 2月25日
-
めぐみ
流水で流してると子供は泣くわ、なかなか冷めないわでイライラしてたので、
湯冷ましを使いきったら追加してとやってましたよー。- 2月25日
sumire
回答ありますございます!
うちもガラスの哺乳瓶使ってますが、いつも流水でザーザーしてるんですが時間かかってしまって…💦
赤ちゃん用のペットボトルの水ですか‼︎なるほど✨その場合、沸騰させなくていいんでしょうか?
悠ママ♬*゜
蛇口の下で流水に当てるより、ボウルに水を張った中に浸けて振る方が早く冷えると思いますよ☆
赤ちゃん用のお水ならそのままで使えます♬*゜
sumire
その方法はやったことなかったです!
さっき、水道水沸騰させて冷まして使いました!子どもが泣いてなかったのでその間にと、コップに移し替えて流水で冷ましたのを、溶いたミルクに足して少し熱かったので、冷めるまで待っていました!
急ぎの時は、湯冷まし最初に作っておくとすぐ作れそうですね♪ボウルに水を張って振る方法もやってみますね(^^)
一番手軽そうなのは、赤ちゃん用のお水ですね〜(^^)
色々教えて頂きありがとうございました(>_<)