※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつ
子育て・グッズ

2歳の息子はリハビリに通っており、理学療法士は小児専門でなく、作業療法士は体幹を鍛える内容。悩んでおり、障害の子専門の病院についての意見が知りたい。

障害や病気があるお子さん、リハビリはどれくらいの頻度でどんな内容ですか?リハビリの効果はありますか?また小児専門の療法士さんですか?
2歳の息子は病気があり上手に歩けずリハビリにずっと通っています。しかし通っている病院のリハビリは理学療法士さんが小児専門ではないです。作業療法士さんは小児専門で内容は体幹を鍛えることをしてくれます。
作業療法士さんはとてもよく、内容も充実しており息子も1時間集中してできるため行っているかいがあります。しかし、理学療法は内容もいまいちで息子も気がそれてほとんど意味なくおわります。設備も充実していないです。このリハビリで良いのかずっと悩んでいます。遠くまでいけば障害の子専門のリハビリ病院があります。障害や病気でリハビリを受けているお子さんのご意見聞きたいです。

コメント

シャム

家の次女は生まれた時に罹患した髄膜炎で脳のダメージをうけ後遺症で重度知的と麻痺は無いですが肢体不自由児です。体幹はしっかりしていて、自分でカエル飛びみたいな感じで移動出来ますが、自力で立つ歩くが出来ません。

リハビリは訪問リハビリ週1回、療育のリハビリ月2回です。病院ではこの間迄やっていましたが、3ヶ月に1度とかなのでその場に馴れるのだけで終わるか昼寝の時間位なのでグズって終わるかなので止めました。療育以外は小児専門ではないですが、小児向けに色々工夫してくれてます。

専用と迄はいかなくても、おもちゃ等を使ったり興味示す物を用意して楽しくリハビリが出来る工夫をしない所では行っても意味無いと思いますよ。

リハビリは立つ練習が主で、娘の好きなコロコロチャイムや積み重ねカップ、棒にいっぱい新聞紙とかを付けてビリビリをやったりして立つと楽しい事が出来る様に工夫してくれています。作業両方では手作りの玩具で穴に棒やボールを押し込む動作が出来る様に考えて作られていたり、ボールを手作りのレールに置くと、手作りのボーリングピンが倒れる遊びとかで促してくれている感じです。成果は出ましたよ。完全にずり這いしか出来なかった子がつかまり立ち出来る様になったし、指で物を摘んだり出来る様になりました。

  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。うちも小児向けに工夫してくれているのですが、小児専門の作業療法と比べると理学療法の内容がいまいちで💦💦
    でもやはりやると効果あるんですね!頑張って通ってみます。

    • 10月2日
  • まつ

    まつ

    別の話しですが、、、お子さんも障害があるとのことですが、悩んだり不安になったりされますか?良かったらお話し聞かせて下さい。私は度々、息子は今後どうなるんだろう、などいろいろ考えてつらくなります。できる限り前向き考えたいのですがやはり気持ちがふさぎこんじゃうこともよくあって、、、

    • 10月2日
  • シャム

    シャム


    少しづつでも出来るようになると嬉しいですよね😆療育は通われてますか??もしリハビリだけで通われていないなら、療育併用すると良いと思います💡リハビリより療育を早期にやるやらないでは結果が違う気がします。

    悩んだり不安になる事、沢山ありますよ。まつさんと全く同じ悩みが時折フッときて泣く事も度々です。よくネットニュース等で障害児のニュースとかあってコメント欄とか見ると「障害児を産むとかエゴ」みたいなコメント書かれていて、本当に辛くなる事ばかりです。。家の場合は健常児で生まれたのに病気(細菌性髄膜炎)の後遺症で障害児になってしまったので病気にさえならなければ…あの時あの時間に生まなければ(逆子で予定帝王切開でした。)もしかしたら感染しなかったかも知れないといつも悔やんで考えると本当に辛いですよ。娘は酷い癇癪があるのですが、何をしても延々泣き続ける姿に黒い感情が入って、その内この子を手にかけてしまうかも知れないという不安もあります。でもそうならない様に、療育や市の障害福祉課、子育て支援課等に早期に根回しをして沢山周りに気をかけて貰い見守って貰える環境を作っています。ほぼ年1で保健師さんに様子を見に来て貰ってます。私ではなく、障害のある子供の未来が明るいものである為にやっているのですが、私の精神的な支えになって貰っているんだなとよく思います。

    辛いですよね。分かります。。前向きに考えたいのにそれが出来ない現実が辛いですよね。。でも、頑張れるのはゆっくりでも出来る事が増えた時かな。だからリハビリでも療育でもフォローして貰って出来た時、この子は私が居なくなっても頑張って生きられるかもって思いますし、私は今娘が無理なく輝ける居場所を見付けてあげる事で色々不安を払拭してると思います。大丈夫ですよ。息子さんも今もこれからも頑張れます。主様も息子さんの輝ける居場所を見付けてあげられる様に頑張って下さい。

    • 10月2日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます😭すっごくすっごく励まされました💦💦💦
    うちは発達が遅くて病気がどうかわからずリハビリと療育を開始しました。そんな中最近、病気がはっきりして病気は治らならないし、悪くなっていく可能性もあります。それでも現在は少しずつ成長しているからそれで良し!と思うようにしているんですが、やはりこの先障害児としてどうすればいーのか度々気持ちがどん底おちていきます。でもシャムさんと同じように出来たことがあったときがすごい喜びになるので私も頑張っていきます!私も息子に輝ける居場所をみつけてあげることを目標にやっていきます!

    • 10月2日
  • シャム

    シャム


    私達障害児の親は障害のある我が子にそれしか出来ませんからね😢😢😢頑張っていきましょう✨✨私もまつさんのお陰で改めて気を引き締める事が出来ました!!私こそ凄く励まされました🙇‍♀️こんな事障害児育児している親じゃなきゃ聞かれないし悩まない事なので、聞いて下さって嬉しかったです!!本当にありがとうございます😊

    でも、頑張り過ぎない様に時々は自分の為に楽しむ事もして下さいね🥰

    • 10月2日
  • まつ

    まつ

    シャムさんもう一つお聞きしたいのですが、、、同世代の子供がいる友達とは遊んだりされてますか?
    私は息子の病気が発覚してから同い年の子供がいる仲良くしていた友達と連絡をとるのをやめました。私自身が比べてつらくなるので、、、でも療育でママ達と話しをしてるうちにやはり人と話すと気がまぎれるな〜とも思いました。けれどやはり仲良い友達の子供が元気だと私は自分の子供と比べてつらくなるのか、、、シャムさんはどうされてますか?

    • 10月3日
  • シャム

    シャム


    家は上の子が定型発達児で保護者送迎の園なので、降園後遊んだりしてますよ。たまにお友達の弟妹とか見ると辛くなるというか、羨ましく思ったりします。でも、意外と普通学級に通う子達でも発達等の悩みもあったりして、家だけじゃないんだなって思いますよ。むしろ障害でもなく定型発達にしては少し障害あるのかも?って発達グレーみたいな感じの子が本人も親も1番大変かも知れません💦

    障害があっても隠す事ありませんよ。障害は恥ずかしい事じゃない。それに障害があっても無くても同じ歳の子と我が子を比べるのは必ずあります。そして障害児だから定型発達児に劣ってるという事は無いです。家も障害のない長女より障害のある次女の方が出来る所もあります。博愛主義でメンタル弱い超怖がりの長女と気が強くメンタル強い怖いもの無しの次女の性格の違いかも知れませんが😅ただ確かに出来ない事は沢山あるし、とても遅かったりするけど、その頑張りは周りと比べず「この子はこの子、頑張ってる。これからだよ。」と認めてあげると、辛くなる事も少なくなるのかな?と思います😊

    • 10月3日
  • まつ

    まつ

    返信遅くなってすみません💦本当にありがとうございます🥹障害があろうがなかろうがみんな子供のこと悩んでるんですよね!どうしても比べがちだけど障害がある息子にも他の子より得意なこととかあるだろうし良いところをみつけていきます😁
    隠して人と関わらず生きてくのはさみしいし、私もママ友とももう少ししたら遊んだりしながらなるべく楽しく過ごしていけたらいーな、と思いました🌟
    本当にありがとうございます✨

    • 10月4日
あや

市民病院でPTやってます。
うちの病院はSTだけ小児もやってるんですが、たまに親御さんの希望でPTオーダーがでて介入します。
が、うちの病院は基本成人(むしろ高齢者の脳外、整形、外科メイン)なので小児に関する基礎知識から訓練内容、物品など、さらに我々PTの経験値も低いです。

私自身、元々小児リハに興味があり実習でいくつか小児施設のPTやリハを見てきましたがやはり小児に特化したところは全く違いました。
まず成人のリハとは考え方から違うので…

私であれば小児特化の場所を探すと思います。

  • まつ

    まつ

    やはり小児リハやっているところは違うんですね💦💦
    小児に特化したところ探してみます。
    ちなみにやはりリハをやれば効果があるのでしょうか?

    • 10月2日
  • あや

    あや

    効果といわれると、まつさんのお子さんのご病気や現状を知らないのに無責任なことは言えません💦ごめんなさい。

    • 10月2日