※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てサークルで孤独感を感じてしまい、参加を続けるか悩んでいます。幼稚園入園でお友達ができるか不安です。役員などの仕事もあり、子供のために頑張るべきか悩んでいます。

子育てサークル、始めてみたらしんどかった💦

幼稚園入園まで時間があるので、未就学児対象の週1程度のリトミックに入ってみました。

そしたらもうグループが出来上がっていて孤独感半端ないです😱
新しく入る人も、上の子が同じ幼稚園同士で知り合いとか、ママ友繋がりとかが多くて💦

4月から半年は頑張ってきましたが、遂に『今度みんなでランチ会したいと思います😊✨』とアナウンスがあり…

自由参加とありますが、行かないとますます孤立するやつですよね!?
でも仲良しさんいない子連れランチ会とか、もっと地獄ですよね!?

子供は楽しんでるけどまだ2歳半ばで、特定のお友達がいる、みたいな感じではないです。

息子には申し訳ないけど私のメンタルがしんどくなってきてしまって…😭
夫に行ったら、『そんなんで辞めてたら幼稚園入園した時どーするの?』って言われたんですけど、これは逃げになるんですか!?

私としては、幼稚園入れば子ども同士お友達作ってくるだろうし、そこからママ同士のお付き合いも自然と広がっていくのかな?と思うので、今から頑張らなくてもいいかなぁと考えてしまって💦

習い事と違って、当番制で親が役員や受付会計などの仕事をしなくちゃなのも、入ってから知りました。

そういうのも正直めんどくさいと思ってしまうんですが、子供のために頑張ったほうがいいんでしょうか。

子供のお友達は、幼稚園入ってからでも十分でしょうか…。
(転勤族で近くに身内や友達が全くいません。)

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のお友達はまだいらないですし、私は雰囲気が合わなかったらすぐやめた方がいいと思う派です!違和感あるところって人間関係ドロドロしてて、巻き込まれたりしますし…
直感を信じましょ😀

Eva

支援センターや親子で参加できるイベント(単発)にしたらどうですか?保育園入園前は、初めましてで話したり、イベントでのランチやクリスマス会に参加して知り合いいなくても楽しかったです。ママ友はいませんが、面倒なお付き合いは避けたいなと思います😅

はな

私は自分がストレスなら辞めます😚

はじめてのママリ🔰

もう少し待って幼稚園のプレに行ったらどうですか?
サークルって独特というか、結構付き合い面倒なところも多いですよね。
私ならあくまでも子どものためで自分が友達つくるために行くわけではないと割り切って、合わなければ他に行きます。

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました!

そうですよね、ストレスならやめたほうがいいですよね💦

それで余計な考え事して子供にうまく向き合えなかったりすることがあり、本末転倒なので退会も検討したいと思います😓