※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウルトラの母
妊活

夫との妊活のタイミングに悩んでいます。タイミングを取れず、自分にもっと頑張るべきか悩んでいます。ご遠慮なくキツイ言葉は避けてください。

【夫との妊活のタイミングについて悩んでいます】

下の表現あり。苦手な方は閲覧ご注意下さい。

40歳クロミッド飲みながらタイミング法で2人目妊活中です。
レスなので、お医者さんに言われた日を伝えてタイミングをとる、といった感じなのですが
前回も今回もタイミングとれず…

今回は土日がタイミングだったのですが、土曜はいきなり『しないの?』と聞かれ『え?』っとなってしまいタイミングとれず
日曜は2時間くらい一緒にお酒飲んでテレビ観てたけど旦那が仕事をやり始めたのでわたしは寝てしまいました(0時過ぎていた)
やはりわたしがもっと雰囲気つくりしなきゃいけないのでしょうか
確かに太ってはいるのは申し訳ないけど、妊娠、出産するのはわたしだし、月に1回くらい頑張って欲しいと思ってしまいます。
おかしいでしょうか?
もっとわたしも頑張るべきでしょうか?
この状況だとわたしが頑張るしか方法はないのでしょうか?

シリンジも提案したのですが、考えとく…みたいな感じです

とゆーか『しないの?』と言われ正解はなんだったんでしょうか。しないの?と言われてできますか?わたしがおかしいでしょうか?

もっと2人で協力してとか、2人で頑張らないと、とかどっちかだけが頑張っても…みたいのはわかるんですが…

すごく悩んでいて病んでいるので
キツイ言葉はご遠慮いただけますと大変ありがたく思います。申し訳ございません。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊活中でタイミングとらないといけない日は雰囲気とか言ってられないので、とりあえずタイミングとりました😫タイミング法すっごいストレスですよね。。

  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    回答ありがとうございます😊
    わかります。めちゃくちゃストレスです!
    旦那に嫌でもなんでもしないとできないよ!って言っておいたのですが…(もちろんタイミング当日ではない日)

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか旦那もプレッシャーやばいっていってました。けど、こっちはこっちでせっかく病院まで通ったんだからタイミングくらいとるの頑張ってよってイライラしますよね😭

    • 10月2日
  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    ですよね💦
    男性側のプレッシャーわからなくもないですが、こっちは病院も通って妊娠したら何ヶ月も制限つきの生活で出産もあるんだから、たった月1回くらい頑張ってくれって思います。

    • 10月2日
きなこ

しなきゃいけない日にしないの?って言われたら、ムードも気にせず「する!」って言って、します🤣
土曜日こっちからしないの?って聞いてもしなかったから、日曜日は向こうから言ってくるのを待ってたけど2時間待っても言われなかったからしなかったのかな?なんて文章読んで思いました!

タイミング法、ムードもクソもなくなりますよね😂
人工授精や体外受精にステップアップして、個人的にはすごく楽になりましたよ!
シリンジ提案して返答待ちするよりも、人工授精の方がお互い楽だと思うから、来月からしてみない?みたいな感じで進めちゃうのはどうですか?(主様が抵抗なければ)

  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    回答ありがとうございます😊
    特にムードとか前戯もいらないんですが、しないの?と言われてする、というのができなくて…
    人工授精ってお金がかかるイメージで、うちは貧乏だし2人目なので考えてしまいます…
    まだ何も調べてないので調べてみようかなとは思います

    • 10月2日
もも

結婚前からレスというか、行為に興味がありませんでした。
妊活のため、タイミング法を始めましたがお互いにストレスが溜まってしまいました🤣
夫も今日排卵しそう!と言っても
心の準備?ができないらしく、タイミングがなかなか取れませんでした
月に一回位頑張ってよ…って気持ちわかります😂
でも今までしてこなかったものは仕方ないので
人工授精にステップアップしました

ストレスも減って良かったですよ🙌
ご主人と話し合って人工授精を検討してみてはいかがでしょうか☺️

  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    回答ありがとうございます😊
    うちも旦那は結婚前から自分から行為を誘うということはありませんでした
    人工授精ってお金がかかるイメージで…貧乏だし2人目なので…
    今行ってる婦人科も対応していないので
    少し調べてみようかと思います

    • 10月2日