

yu-mama
おそらく満額もらえると思いますよ!
養育費は自己申告です。最初にもらっているか聞かれると思います。貰えない月もあることを最初に言っておいた方がいいと思います。

あや
お家が持ち家か、お母さんの収入にもよるので、自己申告なのですが、家はバレるので持ち家なら正直に言いましょう。
お母さんの収入は少し低めで言ってもいいと思います。
養育費は貰っていないで大丈夫です。
多分満額いけると思いますよ。
アタシはアパート代が高いから安いとこに引っ越せと言われましたが「じゃあ引っ越し代は出ますか?」と言ったら大人しく満額くれました(笑)
ちょっと細かく色々聞かれるので長くなるからお母さんのお休みの日にチビちゃん預けていくとよいかもしれません。

chan
持ち家でもアパートでも、審査内容はかわりませんよ。あまり高い家賃を払って無収入だと、援助する男性がいると疑われる可能性があったりしますが…生活に不審な点がないか確認するために聞かれるだけです。
養育費は、年に一度、一年分を申告します。虚偽申告してもいいことはないですし、みなさんの税金からの助け合いで出されている手当なので、不正をしようとは考えないほうが良いと思います^ ^誠意を持って対応しましょう。
不正が明るみになった時は、返金しなくてはなりませんし、信頼もなくなります。毎年必ず現況届を直接出しに行くので、あとあとずっと嫌な思いしますよ。市役所の人からしても、信頼していたのに…と、悲しくなります。
お母さんの所得やれーちゃんさんの所得は、自己申告では無く市役所で確認をとりますので、少なく言っても関係ありませんよー!ちゃんと審査されます!
現在の生活だと、手当あったほうがありがたいですよね^ ^昔は離婚の人には手当はなかったですが、死別の母たちが頑張って離婚の人ももらえるように働きかけたそうです。
善意の手当です。嘘をつかず、気持ちよくもらいましょう^ ^

stera
自己申告ですが、きちんと申告すべきだと思いますよ。
自分も親ですから、子供に胸張れないことはしないほうがいいですね(^^)
おそらく満額もらえる収入はネットで調べれば出てきます。
16万の収入が手取りなのかどうかにもよります。
お子さんから見ておばあさまになるかと思うので、扶養義務者、の年収のところで金額確認してください。
養育費は8月におそらく現況届出しに行く形になると思いますが、毎月いくらもらったら書くところがありますから、そこに記入し、その8割が収入として計算されます。
それで毎年計算され、支給額が変わって行く、という形ですね。
コメント