※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

子供が食べ物での実験に悩んでいます。YouTubeで見た実験や、茹でた素麺や野菜の実験に興味があり、参考にしたいと思っています。どのような線引きが適切か教えてください。

【食べ物の実験について悩んでいます】

食べ物は大切に、と、
子供の実験欲の間で揺れています💦

これをこうしたらどうなる?の気持ちが強い長男

なんでも実験して確かめたい子供です

食べ物じゃない実験は気持ちよくなんだも
やらせてあげられるのですが、
食べ物で遊ばない、と、実験させてあげたい、
と言う気持ちの間で揺れ動いてます🥲

例えばメントスコーラ。
YouTubeでみたそうですが、
サイダーとコーラの反応の違いが見たいそうです。

あとは茹でた素麺を干すと元に戻るのか、とか、
土に埋まってる野菜(根菜類)を
土に埋めるとどうなるのか、とかです。

参考にしたいので、
みなさんの線引きを教えてください😣

コメント

ママリ

好奇心旺盛で素敵です👏
私は実験しても、食べ物を大切にしようとする気持ちを持っていたら良いかなと思います☺️

メントスコーラ→もったいないからも料理に使う
サイダー→フルーツポンチにする
素麺→たくさんするのはもったいないから一本だけ
根菜→同じく1つだけ
みたいな感じで提案したり、一緒に考えたりします✨

はる

普段食べ物を大切にしているお子さんだったら実験≠遊びだと分かっていると思うので、やらせてあげてもいいのかなと思います😊
ただやってみたい!じゃなくて反応の違いや元に戻るのかなど、予想までしてるところが素晴らしいと思います😳
教員をしてますが、そういう探究心って教えてできるものでもないので、ぜひ経験させてあげてほしいです😊