
コメント

いちごみるく
そんな風に考えなくても良いと思いますよ(^-^)
その子その子のペースがありますし!

いちごみるく
他の子と比べちゃうと、不安になる気持ち分かります。まだまだ3ヶ月ですし、焦らなくて大丈夫だと思います!
これからぐんぐん伸びますよ!
私の娘、1歳10ヵ月ですが同じ月齢の子と比べると発達は凄いゆっくりなので不安になる気持ち分かります。
時々心理士さんと面談して、成長見てもらってます。

shichu
3月中旬出産予定なのですが
幼稚園や保育園など行きだしたら
同じ学年の4月生まれの子と
1歳ほど離れてしまうので
小さい頃の1歳はできることなども
だいぶ変わって来るし
比べてしまうだろうなーと思いますが
母が歩くのもオムツ取れるのも
いつまでもできない子は
いないから神経質にならず
その子のスピードに合わせれば
いいんだよと言ってくれました!
実際子供産まれたら
やっぱり周りと比べてしまったり
綺麗事かもしれませんが
私はその言葉で神経質にならず
その子と私のスピードで
一緒に成長していこうと思いました(^-^)

ダディ子
他の子はできてるのに。。と不安なことあります。
あたしはあえて気にならないようにそういう集まり等にはいかないようにしてます(^ ^)
あたし自身が心配性なんで(;o;)

こゆん
発達ってそれぞれですし大丈夫ですよ!
でも、他の赤ちゃんと比べると『あれっ?』てなる事ありますよね!
私も同じ月齢の赤ちゃんと集まる機会があったのですが、
うちの子より3日だけ早く産まれただけの子が、寝返りうってました。うちなんて、うつ伏せ練習でウーウー唸ってる段階なのに…笑
別の赤ちゃんは、うちの子と同じように寝返りはまだ。でもうつ伏せは好き。と言う風に、全然違いました!
うちの子は予定日過ぎてたのに、他の子よりも発達遅いから、早産とか関係ないですよ(*´-`)!

える
同じ三ヶ月の子います。
比べる必要ないと思いますよ。比べたところで何がありますか?何もないので(´・ω・`)
その子のペース、性格、能力など個性があっていいと思いますし、早くなんでもできたからって偉いわけでもないし。
親が躍起になって比べてたら可哀想です。
子供はそんなことなーんにも気にしてないので\(^_^)/
目の前にいる親の表情などはしっかりみてるので、ゆっくり、ゆったり、気持ちをどーんと構えてあげてはどうですか?( ̄▽ ̄)ゞ

退会ユーザー
うちも1ヶ月早産でしたよ( ¨̮⋆)
しかも、早生まれなので
同学年でも4月生まれの子とは
だいぶ差がつくかな、と心配しましたが
発達が遅れてると感じたことはないし、むしろ周りの子よりも覚えだとかは早かったです!!
これは、早産だからとかいうよりその子によって違うんじゃないかな?と思いますよ( ¨̮⋆)
不安になる気持ちは、よーくわかるんですけど、周りの子と比べるのは
お子さんにとって良くないです。
まだ赤ちゃんだからいいかもしれないけど
一歳、二歳になって
ママが、他の子と自分を比べてるって感づいちゃたらお子さんが悲しんじゃいますよ( ; ; )
1ヶ月早産でしたから、
一応、からだの中のことは気にかけてました!
離乳食も、6ヶ月から始められたけど
一応、7ヶ月からにしよう、とか。
最初はそんなんでしたけど
一歳にもなると、全然何も気にしなくなりましたし、
娘も何の問題もなく育ってます!!

退会ユーザー
遅れるとかはあまり考えたことなかったですがうちは2ヶ月早産で修正月齢という言葉が医師から常に言われてました。
修正月齢は出産予定日から数えて月齢を言われることです。
うちの子は首すわり完了したのが生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)でした。やはり少し遅いのかな…けど正期産で生まれた子でも遅い子は遅いのであまり気にしなかったです。成長のペースはその子によって違うので✨
私の周りに早産で産まれた子はなかなかいないので育児については試行錯誤しながら自己流とママリをみて参考にさせて頂いてます。
昨年検診に行った際、周産期専門の先生からもう修正月齢は考えなくていいよと言われました。おそらく問題なく成長してるのだと思います✨体重も1900㌘で生まれて今は8700㌘あります。
同じ月齢の子と比較しちゃう気持ちよくわかります…
子育ても三者算用で人と一緒ではないのでラッコさんのペースでお子さんをみてあげたらいいと思います✨お互い子育て頑張りましょうね☺
ラッコ
今日三カ月の会に行ってきたのですが、うちの子だけ皆んなと全然違くて悲しいやら不安やらで苦しくなってしまいました。
旦那さんにいってもネガテイブな発言をするとキレられてしまいます(´;ω;`)
精神的な発達が遅い気がして不安でいっぱいです!