※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローン控除が2024年になったら終わると聞きました買うなら2023年が…

住宅ローン控除が2024年になったら終わると聞きました
買うなら2023年がいいと。

そこで質問なのですが
住宅ローン控除はずっと延長し続けてきたみたいですが
今回も延長するでしょうか?

延長したとしても、長期優良住宅とかしか対象にならないでしょうか?

やっはり家買うなら今ですか?、、
ちなみに建売です。

コメント

deleted user

2024年以降は完全になくなるわけではなく、長期優良住宅やZEH等国の省エネ基準を満たしている住宅のみになると現段階で決まっていますよ😅なのでそれ以外の住宅での延長はないかと思いますよ。もう2024年以降のことがすでに決まっていますから、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーですよねぇ。。
    長期優良住宅とかだけになりますよねー。。

    2024年以降にその基準を満たしてない建売とかを買うのって損ですよね…?

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    建売だとしても、住宅ローン減税受けるなら年内入居が条件ですが、、、。特例で今年中に建築確認が終わっていれば6ヶ月以内に入居で控除受けられますが、2023年入居より控除額や控除期間が減ります。

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2024年に買うとなると完全にローン控除なくなりますので。
    もし買うなら今年、そしてできれば今年入居。今年入居できなくても、今年中に建売であれば契約できれば控除額は減っても一応ローン控除は受けられますが、、、。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期優良住宅の建売か
    特にそういうのはない建売か
    2024年に買うなら
    控除受けられる建売買う方が損しないですかね?

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、、、。完全に控除額ないよりはあった方が得かな?とは思いますけど😅

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。ローン控除無いと言われると、え。ってなります…
    家買う人減ったりしないんですかね💦

    • 10月1日
ままり

一応継続はしますよ。制度として改悪しましたが。

何の性能評価もない住宅は制度対象外になりますね。建築確認が取れた物件は上限も年数も減りますが一応対象になります。(2,000万の10年です)

建売でも長期優良住宅とかあるのでそういうの探したらどうでしょうか?

ちなみに長期優良住宅等の物件でも、2024年以降は上限と年数も減りますので一番損しないのは年内入居です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    継続はするけど性能評価のない家は対象外なんですね…
    建築確認が取れたとは、今現在建て始める予定の家がギリギリと言うことですかね?

    長期優良住宅は何年に一度修繕をちゃんとしましたってやったり色々大変と聞きました…
    あと長期優良住宅はそもそも高めの家が多くて💦
    性能評価がいい家は高いですよね。
    うちとしては、予算内の家に出会える幅が狭くなりそうで…

    そうなんですね。やっぱ年内なんですね、、
    希望の地域に気にいる物件がないともう無理そうですよね🥹
    大きな買い物なので焦りたくもないし、妥協も怖くて。

    2024年以降に建つ家は性能評価の高い家も多くなるんですかね…

    • 10月1日
  • ままり

    ままり

    今建て始めてギリギリか間に合わないかでしょうね。そもそも2022年に改悪してますから、制度を改良するつもりはないんだろうなと思います。

    確か2025年以降に建てる新築は、性能評価が取れていないものは建ててはいけないということになったはずです。
    なので、もしかしたら資材使っちゃいたいメーカーは来年安くするかもしれないですね。

    • 10月1日
  • ままり

    ままり

    ちなみに12月末時点の住宅ローン残高に対しての控除になるので、12月にローン開始だと満額が対象なので一番お得で、1月開始が一番損ですね。

    • 10月1日