※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

空気を読める人になりたい…最近、子供のためにも旦那と喧嘩しないように…

空気を読める人になりたい…

最近、子供のためにも旦那と喧嘩しないようにしよう!何か指摘されたりした時も、素直に謝ろう!納得いかなくて謝れなくても、「考えて反省する」など、時間を貰えるような言葉を伝えよう!と決意したばかりです。

が、今日、早速実行できませんでした😅

晩御飯前に、上の子と旦那で少し買い物に行く話になっていました。
旦那は寝てしまっていたので、上の子に旦那を起こさせつつ、お出かけ前に片付けしようねー靴下はこうねー等スムーズに出発できるよう、声かけしていました。

玄関まで来て、いってきます!のタイミングで、私が「トイレ行っとかなくて大丈夫?」←かなり間隔が空いていたので。
と気付きました。

そこで旦那「もっと早く行かせとけよ」的な発言…😅

上記の決意を実践して、第1声ごめん!のタイミングでしたが、それは違うのでは???あなたも連れて行けますよね???の思いが勝り、私は無言でキッチンへ戻ってしまいました。

相手に何か指摘された時、空気を読んですぐに謝れる方、いつも、どういう心持ちでいますか?モヤモヤしたりしませんか?
平和に暮らすコツを知りたいです…

コメント

deleted user

トイレ行っとかなくて大丈夫?は夫と子供どちらへの声かけですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子です!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

え、主さん何も悪くないですよー。

旦那さんの、言葉がわるい。

はじめてのママリ🔰

夫がありがとう!ごめんなさい!が結婚した途端に言えなくなった人で👹
私ばかり謝るのが癪なので、私もよほどのことがないと夫には謝らなくなりました🤣

そもそも、寝てる時点で、
おめーなー!!いい加減起きて子どもの世話しろ!!と言います🤣
もっと早く、だなんだ言われたら、ふざけんな、今まで寝ておいて!てめーの仕事だろ!って言っております🤣

これも大喧嘩な雰囲気じゃなくて、普通のディスカッションの雰囲気です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ディスカッションの雰囲気!感情を込めない感じですかね?!
    それならヒートアップして揉めたりしなさそうです🤔

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう!
    おはよー!におはよー!を返す感じです。私は口が悪くなっちゃうけど、えー、ここまで準備してくれてありがとうでしょ😆とか、えーっとあなたも親だけど他人事ですか😇?が丁寧バージョンかな?笑

    私、子どものこと最優先で子どもと家事とバランスよく考えてるので、自分のことばかり最優先にする夫に後出しでどーこー言われても、響かない、というか😂夫が気が効かないせいで仕事が増えている!と思ってます!

    どうしても受け入れ難いことは、そういう考えがあるのはわかった!でも納得いかないです!私とは平行線でこれについては交わることはないよ!私を従わせようとするのやめて!で話し終了です😆
    私が折れないので、夫が譲歩するしかないです。

    モヤモヤ、夫はしてるかも。笑 私は言い返して割とスッキリ。イライラ残ったら夫の服とトイレマット一緒に洗濯機にいれて、しかも残り湯ですすぎまでしてやれば、仕返ししてやった!と完全にスッキリします🤣

    私は不穏な空気は翌朝には持ち越さないので前日に夫が大声だそうが、翌朝は私は通常運転です!夫は気まずそうにしてますけど、いってらっしゃいの見送りとほっぺちゅーとはぐします😁

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランス素敵です😍
    ちょっと取り入れさせてもらいます!

    • 10月1日
みい

もめたくないから常に自分が謝る、我慢するというのはこちらの負担が大きくて疲れちゃうと思いますよ。
何か嫌なことがあったら喧嘩にならないように我慢じゃなくて喧嘩にならない伝え方を試してみたらいいんじゃないかなと思います。
トイレのこともこちらは全然悪くはないので、「直前になっちゃったね。でも出かけ先で急にトイレ行きたくなったら困るでしょう^ ^」みたいに普通に返すとか。
穏やかに伝えれば喧嘩にならないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    良いコメントくださって、ありがとうございます!
    子供への声掛けのような、事実を認めつつ、ポジティブで、追い詰めない言い方!ちょっと意識してみたいです👏

    • 10月1日