※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

豊田市の方へ、公立と私立幼保連携型認定こども園の違いと費用の違いについて教えてください。

豊田市にお住まいの方🙇‍♀️
公立こども園と私立幼保連携型認定こども園って何が違うのでしょうか?💦
費用は大きく変わってきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私立の方のこども園に行っています☺️公立の方は通わせてないし、私立も園によって変わると思うので、間違ってる部分があるかもですが、大まかなイメージだと

●公立
・豊田市だと1号認定(専業主婦とか)で入れるには4歳児クラス(年中)からしか入れない。
・制服ない
・先生方は豊田市の公務員だから、小学校みたいに移動とかある
・園独自の取り組みや特色みたいなのは少なそう
・追加料金ほぼいらなそう
・入園手続きは市役所へ

●私立
・1号認定でも3歳児から入れる園がほとんど
・制服ある(新品だと割と高いけど、園のバザーで安く買えるし、お下がり貰えたって話もよく聞く)
・基本保育料以外のお金がかかったりする(ウチの園だと、給食代や預かり費用以外に、教育充実費・PTA費用・教材費等で大体5.6千円かかってる)金額は園によって様々
・私立なので、園によって教育方針や先生方の考え方が全然違う気がする
・園バスある所が多い気がする

こんな感じだと思います☺️

  • はな

    はな

    なるほど🤔
    わかりやすくありがとうございます🥹🙏❤️

    • 9月30日
3kidsママ

私立のこども園に通ってますが、制服無しで私服です!体操ズボンを入園時に、学年カラー帽子を毎年買います✨あとその他毎年、年度始めに買ってきてくださいっていう物の購入が必要です!年少さん入園の場合はお昼寝布団を毎週持参と持ち帰り、外れてない人はおむつの用意が必要、休む時は電話連絡です。

近所の公立こども園はお昼寝コットになってコットカバーだったかバスタオルだったかのみ持参、おむつは希望の人はサブスクで使用済みは園で処理になったそうです。全ての公立園がそうなったかは不明です。

多分給食費は私立も公立も変わらなくて、1食210円×日数分だったと思います🥺

  • はな

    はな

    ご丁寧にありがとうございました😭
    安心しました🥹✨
    大変参考になるコメント、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月4日