
離乳食が進まず、1ヶ月経過。朝にしか食べない子供に困惑。アレルギーチェックもできず、食べる時期が気になる。
離乳食が全然進みません。
5ヶ月半から離乳食を始めてそろそろ1ヶ月。
引越しもあったので毎日食べさせてたわけではないですが、そもそも最初から口を開けません。
麦茶は4ヶ月からスプーンであげています。
最近やっと毎日出来ていて、やっとやっと最初の数口は口を開けるようになりました。
朝寝してからじゃないとダメみたいで、朝寝をしてからだと昼近くになってしまいます。
アレルギーが起きたらと思うとなるべく早い時間に食べさせたくて、それも食べない原因かなとは思います。
朝寝から無理矢理起こすと不機嫌になるのでしてません。
いつか食べるだろうと思いつつ、アレルギーチェックも出来ないほど食べないことに少し困惑してきました。
みなさん離乳食は何時までに食べさせてますか?
いつから食べるようになりましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

さらい
11か月からでした。それまで口から垂れ流しでした

はじめてのママリ🔰
食物アレルギーは、
食べてから2時間くらいで出てくるので、午後でも大丈夫です✨
ので、私は10時とか14時とかに食べさせてました。
朝忙しいし眠いし…😭
食べるのに慣れてくれば変わるかもです〜
-
はじめてのママリ🔰
朝は忙しいですよね💦
どこみても午前中にとかかれてるので、焦って午前中にあげてました🥲
機嫌良い時狙って午後にもトライしてみます!- 9月30日

はじめてのママリ🔰
うちの子は8ヶ月後半から量を増やせるようになりました!
とにかく根気よく食べさせていましたし、もう私のメンタルがダメだ!となったら数日休んだりしつつです。
それまでは2,3口とかほぼたべないこともザラでした。特に手作りの味がだめでBF頼りです。
今でも朝は食べる量少ないです。
大人でも朝はあまり食べられない人がいるのと同じだと思います😊
その子のペースで大丈夫です。
お昼頃でも数口食べてくれるなら万々歳だと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月から増えたんですね😳
確かに朝は食欲湧かないのかもしれないですよね🤔
食べれる時間見つけてとにかく続けようと思います!!- 9月30日

ママリ🔰
うちも朝寝しないと食べないので1回目11時とかです!
午後診の時間さえ確認しておけばアレルギーチェックも午後でいいんじゃないでしょうか☺️
うちは午前中にダメだったら16時の午後診めがけて15時から食べさせたりします!
-
はじめてのママリ🔰
朝寝しないと食べない子が他にもいて安心しました😭
どこみても午前中に食べさせると書いてましたが、病院やってる時間だったら午後でもいいんですね💦
病院の時間に合わせて食べれる時間調整しようと思います!- 9月30日
-
ママリ🔰
午前の方がいいんでしょうけど、病院にかかれる準備だけしてたらとりあえずはいいかなってゆるくやってます🙇♀️
頑張れる時とかこれはちょっと怖いかもって食材の時は朝一頑張ったりしてます🙌
ちなみに自分が卵アレルギーだったので卵黄は朝一頑張ってます😇- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
確かに怖いかもって食材は絶対午前中って感じにするの良さそうですね!
わたしもそうしてみます✨
ありがとうございます☺️- 9月30日

はじめてのママリ
9ヶ月くらいから食べ始めました。それまでは食べない、食べても5口くらいで終了でした💦
6ヶ月ならまだ食べなくてもミルク飲めてたら大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
食べても5口くらい、まさに今そうです💦
完母なんですがいまだに平均12回くらい飲んでて、だから食べないのかな…なんて思いましたが、食べる時来ますよねきっと!
ありがとうございます!- 9月30日
-
はじめてのママリ
きっと食べるときがきますよ!
うちはもう上の子より食べてます笑
ただ、下の子の場合食べ始めてから保育園入園まで3ヶ月しかなかったので、毎日毎日アレルギーチェックで、少し大変でした💦- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
上の子より食べる😳
それはすごいですね!
短い期間でのアレルギーチェックお疲れ様でした🥲
わたしもいつか食べると信じてがんばります!- 10月1日

はじめてのママリ
6ヶ月を過ぎてから始めました😌
病院が空いている時間帯であれば朝とか気にせず与えていました🍚
まだ始めた頃はミルク以外のものを口に入れる練習なので食べなくても全然焦りませんでした😊
保育園などに入園させる予定があるならアレルギーチェックも必要なので品数が増えないと焦るかもしれませんが、特に入園などを予定していなければ一歳を目安に少しずつ増やしていけばいいかなと思います🍙
-
はじめてのママリ🔰
みなさん結構朝とか気にしてないんですね!
お昼近くなると焦ってましたが、もう少しゆるっとやろうと思います☺️
保育園は来年4月までは入園させないので、少しずつ増やしていこうと思います!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
まさに垂れ流しです!
11ヶ月には食べるようになったんですね🥲
根気強く続けたいと思います!