
子どもの名前に「知空」という漢字で「ちあき」と読まれるか、どんな印象を持たれるか教えてください。
子どもの名前に迷っています!
「ちあき」と名づけたいのですが
「知空」で「ちあき」読めますか?
あとどんな印象を持たれますか?
教えて頂きたいです!よろしくお願い致します!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

退会ユーザー
空を「あき」と読むのは私としてはマイナスのイメージがあります🥲

ひよこ
読めませんでした😞
空をあきと読ませるのは初見では厳しいかなと💦
空き地の空かー、ってなりました💦

はじめてのママリ🔰
読めましたが
空き地 って言われそうですね!

ままりん
すみません、名前で空きはちょっとなあーって思います💦
漢字を変えられるといいと思います🦋

ゆずなつ
読めるには読めましたが「知識が空っぽ」というパッと浮かびました💦
すみません🙇

ママリ
空知英秋が思いついてしまいました。
大好きですが💦

ママリ
読み方、初見では難しいけど、違和感あるほどでは無いのです。
知的な空。晴れ晴れとした青い空がどこまでも広がっているイメージです😊
名付ける前はあれこれ考えますし、聞かれれば率直な意見を答えてくれますが、実際、人の子の漢字にいちいちケチつける人はそんなにいないので気に入っていれば良いと思います😊

ママリ
読めなかったです😢
ちあきという響きは好きです😊

あ🔰
「ちあき」とも読めますが、「ともあき」とも読めそうです🤭

(๑•ω•๑)✧
読めないです💦
空き缶のアキ、なんですか💦

はじめてのママリ🔰
空と読めたらいいですが、
空っぽの方のイメージです。

はじめてのママリ🔰
アキって読む良い字は沢山あるのに、空きというマイナスなイメージのあるこの字を使ったのは何でだろうとなります💦

三児のママ
読めないし、空き地が出てきますね😥

退会ユーザー
これくらいの読めなさだったら、高齢の方にも割といるので個人的には全然いいと思います!
ちあきですって言われたら、へー!珍しい!って思うくらいです😊
でも、「知空」は上の方もおっしゃってますが字の合わせ的に「知識が空っぽ」のイメージになってしまうので
空を使うなら千空(どこまでも広がる空)、
知を使うなら知瑛、知秋、知晃とかの方が印象は良いかなと思いました🙏

はじめてのママリ🔰
読めなかったです🥲
空(カラ)の知識みたいな…。なんか知の意味を打ち消しちゃう感じします😂

はじめてのママリ🔰
ちあきという名前は素敵だなと思いますが、正直その漢字には「知識がない」みたいなイメージを持ってしまいました💦
コメント