![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科受診時、熱がなくても鼻水だけで抗ヒスタミン剤処方されるか疑問。痙攣の既往あり。症状がない時は薬を使わず、発熱時には中止した方がいいか悩んでいる。他の病院では処方が異なるので、先生による考え方の違いについて質問。
熱性痙攣の既往があるお子さん
熱無しで鼻水だけで小児科受診の際は、抗ヒスタミン剤の処方はありますか?
初回受診時に既往歴を直接先生に伝えて、再診時も問診で看護師さんが確認してくれてますが、投薬には抗ヒスタミン剤が入っています🤔
今のところ、熱が出たり、痙攣が起きたりしていないのですが、発熱したらその薬は止めた方が良いかなと思っています。
他の小児科は最初から抗ヒスタミン剤の処方は抜いてくれてるので、小児科の先生によって考え方が違うのかなと思い、質問させて頂きました🙇♀️
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もっと重症な方はたくさんいると思いますが、うちは末っ子が熱性痙攣を5回して、37.5°以上で必ずダイアップ入れる、脳波の検査も定期的に受けています。こういう感じなので、小児科でも耳鼻科でも鼻水止めは出されたことがないです。
鼻水止めが飲めないので、鼻水だけの時は耳鼻科に行くようにしています。処置をしてもらうだけでも楽になるので。
はじめてのママリ
なるほど、そうなんですね🤔
鼻水止めの薬飲んだ所で、確実に効く訳でもないですしね🥲
確かに耳鼻科の先生には薬に頼るより、鼻水吸引頑張って!って言われた事があります💦
参考になるご意見ありがとうございました🙇♀️