※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父親が亡くなったのですが、父と母が熟年離婚してから飛行機の距離なの…

父親が亡くなったのですが、父と母が熟年離婚してから飛行機の距離なのもあって年1回しか会わず、こどもは3回くらいしか会わせてあげられませんでした。

昔から口下手で苦手だったのですが、会えなくてももっと連絡すればよかったなぁと後悔しています。
離婚してからは一人暮らしで寂しかったと思います。
不器用なのであちらから連絡が来ることはなかったのですが。

倒れて入院してお見舞いに行った時のやつれた顔を今でも思い出して辛いです。

コメント

むら

この度はご愁傷様です。

親を亡くした時は必ず後悔すると思います。
私も父を亡くしていますが、たくさんの後悔があります。

ただその事を思い出しても辛くなるばかりなので考えないようにしています。

お父様、お孫さんに会えて幸せだったと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり後悔するんですね。
    母が一人暮らしなので大丈夫かなと不安ばかりです。
    考えないで平気なときと、苦しくなるときと色々な感情になってしまいます。。

    • 9月30日
はじめてのママり

お見舞いに行って顔見たことはお父様はすごく嬉しかったと思いますよ😢わたしも今年亡くしました。会えませんでした。悲しいですよね。。😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    すぐにお見舞いに行けたのはよかったと思ってます。余命より早く亡くなってしまったので、、
    会えなかったのですね。それは悲しいですね。。ふと考えてしまいますよね。

    • 9月30日
初めてのママリ

わたしも身近な人を亡くした時に〇〇すればよかった…という気持ちと最後に会った時の疲れた表情と声を思い出し、とてもつらかったです。

あまりにつらくて話を聞いてもらいに行ったところ、
ずっと悲しまれたら逝くに逝けないよ、思い出してツライなら陰膳していい報告しない、そしたら安心してくれるから 悲しむのは年内いっぱいね(9月に亡くなったので概ね100日が年内だったから) と、言われました。陰膳もきっちりしたものではなく、自分の食事から一口ずつ分けたのでもいいし、いただきますの手を合わせた時にいい報告(今日は天気が良くて〇〇したよ)するだけでもいいから〜と。儀式化することで気持ちの整理にもなりますよ。
もしお父さんがお孫さんと撮った写真があるならそれを飾るなど、やつれていない顔が見えるようにするといいと思います。こんな表情してたなって思えるので。
もし時間があれば 最後だとわかっていたなら という詩を読んでみてください。ネットで全文読めるので。