
社保と国保、どちらが良いでしょうか?現在国保に加入中。扶養家族が増えると国保の保険料が上がるため、春に四人家族になるとさらに高くなる。低所得なので国保がいいかな?社保は保険料と年金が合算されて引かれるそうです。
こんばんは!
社保と国保どちらが良いのでしょうか??
現在 国保に加入しているのですが、社保の方がいいのでは?と思い始めてきました…。
調べたりしましたが、扶養家族の人数が増えると国保の保険料は高くなるんですね😨
春には四人家族になるので、また高くなるみたいですが社保とどっちが良いのでしょうか(*_*)
低所得なので国保の方がいいのかな?
社保は 保険料と年金も合算されて引かれるって事ですよね!?
- ゆに(7歳, 9歳)
コメント

1児mama
社保のほうが
年金、市民税、保険まとめて引かれるのでいいと思います。

しほ
国保は1人あたりの額が出ます。
4人であれば、4人分です。
社保は扶養者の収入で決まります。何人扶養に入ってても同じ額です。
どちらが得か?ですが、
収入の分かるものを持参し、市役所に行くと国保料は教えてもらえます。国民年金は一律なので分かるかと思います。
社保は、標準報酬月額表と検索すると見ることが出来ます。そこには、厚生年金のお金も記載されています。
それを見比べた上で決めることが良いかと思います。ケースバイケースなので、どちらが安いかは今はお答えできません💦
-
ゆに
小さく見づらくてすみません(*_*)
画像右側の保険料と厚生年金の欄の数字を足せば、それが給与から引かれる社保の料金ですか?- 2月21日
-
しほ
健康保険料の健康保険の金額もしくは、健保+介護の金額のどちらかと、厚生年金被保険者の金額の合算です!
健康保険の金額か、健保+介護の金額かは
年齢で決まります!- 2月22日
-
ゆに
また質問なのですが、この健康保険の金額と厚生年金は扶養人数を、かけるのですか?
- 2月22日
-
しほ
いいえ、何人扶養に入っていても1人分です!!
例えば、総支給額30万、独身30歳とすると
14,940円の健康保険料+27,273円の厚生年金=42,213円
になります。
ただし、総支給額30万、奥さんと子供、実母の3人を扶養に入れても
同じく42,213円です。
あくまでもうちの場合ですが......
母親国保、年50万=月4万ちょい、国民年金は全額免除です。
兄国保、月3,000円です。年36,000円です。
旦那社保、年70万=月6万くらいです。
母親は自営、手取りにすると年500万
旦那はサラリーマン、手取りにすると年400万
1人あたりで見ると、母親の国保の方が安いです。兄を合算しても安いです。
その代わり将来を考えたらもちろん、厚生年金の方が手厚いので保証はありますが...今後の日本次第ですよね💦- 2月22日
-
しほ
ちなみに、実父が亡くなりましたが、30年社保に入ってました。当時は母も扶養に入ってました。
が、、、60歳手前で亡くなったので、厚生年金から出る遺族年金は月2万です。
長年社保に入っていても、こういうケースもあります💦- 2月22日
-
ゆに
たくさん教えてくれてありがとうございます(;_;)!!
かなりよく理解することができました。
旦那に伝え、社保に変えてもらおうと思います。- 2月22日

はっぴー02
断然社保ですよ!
国保は扶養は扶養はないので
お金はもちろん上乗せですね。
厚生年金はもちろんありますので、
市県民税は管轄はちがいます。
普通徴収と特別徴収があり、
普通徴収は6.8.10.1月といって
年に4回ですが
特別徴収は
毎月給料から引かれますので
額はちがいます。
又、職業によって徴収方法は
異なります。
健保によっては
出産するにあたっての
不可給付金もつきます。
福利厚生や
扶養手当なども健保によっては
ちがいますね。
-
ゆに
入籍後に社保は高い(?)と言われ、国保にしました😨
今更 社保にしても 出産祝い金?みたいなのはもらえないですよね…?|ω・`)- 2月21日
-
はっぴー02
国民年金より
厚生年金派です…
もらえる保証などないので、、
やめてしまったら
ないですね〜
育児休業給付金や
出産手当金などもないかと思います。
出産手当金は過去3年は
さかのぼれるかと思いますが、
不可給付金は
出産費用42万+のお金です!
あたしは20歳から加入してます。- 2月21日
-
ゆに
説明不足でした!すみません😢
わたしは無職なので、旦那が社保に 入ろうかとしているところです!
健康保険って難しい…(;_;)- 2月21日

ゆわたし
社保には入れるなら社保の方がいいと思いますけどね。
厚生年金は国民年金より将来もらえる額が大きいし、扶養制度もあるので世帯としての保険料を抑えられるし。
遺族年金の対象も幅があるし、傷病手当などの補償もありますしね。
個人の健康保険でみると国保の方が安くなることもあるんでしょうけど、世帯としてや将来の事を考えると私は社保に加入していた方がいいと思います。
-
ゆに
コメントありがとうございます!
なぜか34歳(?)までに入れば良いと言われたらしく、今まで全く社保を考えていませんでした😱
4人家族になるし、きちっと見直した方が良さそうですね。
社保を前提に旦那に話してみます。
ありがとうございました( ¨̮ )!- 2月22日
しほ
横からすみません💦市民税は引かれない可能性があります。
普通徴収をする会社の場合は、個人で納付します。これは、社会保険とは関係がないことです💦何故ならば、社会保険と住民税の管轄が違うからです。
うちの旦那の会社はめんどくさいのか?💦
社会保険ですが、普通徴収なので自分で払いに行ってます💦会社が大体やってくれるのは、所得税だと思います。
1児mama
そうなんですね!
失礼しました!
うちは引かれているのでてっきり勘違いしてました💧
ゆに
コメントありがとうございます!
まとめての方が楽ですよね(;_;)
現在別々なのでかなり面倒です。。
保険料等 引かれた額が給料ってことですよね?|ω・`)
1児mama
そうです!
あとは税も引かれますね!
しほ
いえいえ!大体の会社は、住民税も特別徴収にして払ってくれますよね✩︎
私の勤めてる会社もそうでした!
でも小さい会社だと、そこまでやってくれないようです...💦
毎月天引きしてもらえたら楽なのですが、3ヶ月に1回くらいのペースでどんと3ヶ月分払いに行かなきゃいけないので、なんだか損した気持ちになります😢