 
      
      3歳か4歳の娘にピアノを習わせたいと考えています。ヤマハのグループレッスンはリトミック中心で、個人教室との違いが気になります。小さいうちはマンツーマンで鍵盤を弾く授業はあるのでしょうか?リトミックを先にしておくべきか迷っています。参考にさせてください。
娘が3歳か4歳になったらピアノを習わせたいと思ってます。
ヤマハのサイトを見ると、その時期はグループレッスンでピアノを弾くというよりはリトミックな感じでした。
私も4歳からピアノを習ってましたが、個人でやられてる教室だったせいか、最初から先生とマンツーマンで楽譜を見て鍵盤を弾いていたように思います。
ヤマハとか大きな教室では、小さいうちはマンツーマンで鍵盤を弾く授業はしてくれないのでしょうか?
それともリトミックを先にしておいた方が良いのでしょうか?
まだまだ先の話なのですが参考にさせてください。
- るー(10歳)
コメント
 
            nm.y
ヤマハはグループしかなかったと思います。
カワイなら個人レッスン可能だと思いますよ!
 
            ひーこ1011
ヤマハの講師でした(◍•ᴗ•◍)
3歳児コースまではリトミック的な要素が強いです。
4歳からは鍵盤奏ですよ☆
小学校入学までは耳の力がつく時期なので、耳の力を育てて楽譜がなくても演奏できる力をつけよう!というのがヤマハの理念です。
なので、鍵盤奏だけでなく、音感育成などの指導もしてます。それが少し前にCMでやってたドレミファソーラファミレド♪の歌です。
楽譜を読むことは大きくなってからでもできるけど、耳の力をつけるのは小さいうちしかできない事です。
お子さんにどの力をつけてあげたいか…で個人教室か、カワイかヤマハか…って決められると良いと思います(◍•ᴗ•◍)
- 
                                    るー 回答ありがとうございます! 
 ヤマハで講師をされていたんですね(^^)
 ヤマハでも4歳から鍵盤奏を習えるんですね!
 耳の力を育てる事に力を入れてるのがヤマハなんですね。耳の力と言われると、なるほど、小さい内しかできないなって思います。
 かと言って、絶対音感をつけるというわけではないですよね?わたし的には絶対音感をつけさせたいわけではないので…- 2月21日
 
- 
                                    ひーこ1011 3年前までは絶対音感をつける為にCMみたいな歌を歌ったり、歌いながら弾いたり…てしてました! 
 私も元々はヤマハに通っていて、絶対音感ついてます。
 大学の友達はヤマハに通ってたけど、聴音は苦手だったので、個人差はあるかな…とも思います。
 
 子供の頃は、別に音感トレーニングさせられてるとかそういった記憶はないです。
 楽しく歌ったり弾いたりしてるうちに自然と身についていたって感じでした。
 楽譜がなくても弾けるっていうのは、趣味として続けていく上で良いと私は思います。
 CMの曲も、好きなアーティストの曲も何回か聞けば楽譜なくても再現できるので…
 簡単なものなら1発でいけます。
 
 ヤマハのシステムが本当に良いのは身をもって体感してるのですが、我が子に習わせるか…と言われると、月謝が高いので今のところ通わせるつもりはないです(^^;
 イベントのお金も高いですし…テキストも購入しないといけないし、年間通してお金が常にかかります。- 2月21日
 
- 
                                    るー 遅くなってすみません💦 
 凄く詳しくありがとうございます!
 ひーこ1011さんご自身も絶対音感がついてるんですね✨
 周りに絶対音感を持ってる人が居ないので、絶対音感の良さを聞いたことが無かったのですが(むしろ耳が良すぎて大変なイメージでした💦)、仰る通り、楽譜が無くても弾けるというのはとてもいいメリットですね(^^)子供もきっと音楽を楽しめそうですし✨
 
 ヤマハの料金まではまだ調べてなかったのですが、確かに高そうですね。年間通して常にお金がかかるのはキツイですし、そこも考えて決めたいと思います。- 2月22日
 
- 
                                    ひーこ1011 絶対音感でも、日常の生活音までドレミで聞き取れる人から、そうでない人まで様々です。 
 私は音楽の音はドレミで聞こえるけど、生活音までは聞こえないタイプです(◍•ᴗ•◍)
 
 グループレッスンだからこそ、協調性が身についたり、人と合わせて弾くことの楽しさを味わえたりもします。
 個人レッスンは小学校入ってからでも良いんじゃないかな…とも思います。
 
 お子さんの性格にもよりますし、先生との相性もあります!
 お子さんにピッタリあった教室や先生が見つかると良いですね✨- 2月22日
 
- 
                                    るー 絶対音感にも色々あるんですね! 
 私は絶対音感の人はみんな生活音までドレミで聞こえるものだと思ってました😅
 
 グループレッスンの良さは人と合わせて弾く楽しさですよね(^^)みんな一緒に音楽で遊ぶという感覚を味わっておく方が後々までピアノを続けてくれるかもしれませんし(^^)
 私は途中で練習嫌になって、辞めてしまったので…
 
 色々と詳しくありがとうございました✨- 2月23日
 
 
            apple
ヤマハは全体ですよね〜私すぐ辞めた記憶があります(u_u)
リトミックは習っても忘れちゃうしピアノの個人のがいい気がします!
- 
                                    るー 回答ありがとうございます! 
 ご自身の体験として、リトミックよりも個人レッスンの方がいいと思われるんですね。凄く参考になります!- 2月21日
 
 
            退会ユーザー
私も小さいときヤマハ行きましたが楽しくなかったです❗
ただ、良かったと思うのは、色んな楽器に触れられて、小学校の音楽会で、木琴、鉄琴、アコーディオンほぼ練習しなくてもできたことかな?(笑)
幼稚園が、カワイだったので、
幼稚園からは、幼稚園終わったらそのまま個人レッスンでした☺
- 
                                    るー 回答ありがとうございます! 
 ご自身の体験として、ヤマハは楽しくなかったんですね😵
 そしてカワイは幼稚園も運営されてるんですね!
 
 確かに色んな楽器に触れられるのはいい事ですが、私が昔受けたレッスンのように、小さい頃からピアノを弾いてもらいたいので、カワイにしたいと思います!- 2月21日
 
- 
                                    退会ユーザー カワイ幼稚園経営してませんよ😱 
 ごめんなさい❗
 言葉足らずで😵
 良く、幼稚園で、体操教室とか、バレエ教室、英会話、ピアノ教室してませんでしたか?
 その、ピアノ教室が、カワイの先生だったのです❗
 ちなみに、私はオルガンから入りました☺
 ピアノに行くまでには大変でした😁- 2月21日
 
- 
                                    るー なるほど、そういうことだったんですね💦すみません、勘違いでした💦 - 2月21日
 
- 
                                    退会ユーザー こちらこそ、言葉足らずでごめんなさい💦 
 いい教室、見つかるといいですね☺- 2月21日
 
 
   
  
るー
回答ありがとうございます!
カワイなら個人レッスンあるんですね!
ヤマハって、個人レッスンでバリバリ英才教育なイメージでしたが、グループしかないとなると、カワイにしようかなって思います。
nm.y
娘も個人が良かったのでカワイに通ってます。(^^)