
【上の子の甘えや寂しさからくる「ママだいすき!」のタイミングについて…
【上の子の甘えや寂しさからくる「ママだいすき!」のタイミングについて】
上の子が毎日「ママだいすき!」とふとした時や下の子が泣いてるときなどに抱っこしようとしたりするときのタイミングに言ってきたりします🥹
寂しさなどからママがとられる、ひとりじめできないとか思ってだいすきと伝えてくるんじゃないかと思ってしまいます。
相当な甘え坊なので寂しい思いはしてると見てて分かります🥲
ほんとに思ってだいすきと言ってくれてるだけならいいんですが、とられちゃった。とかの繋がりからだいすきと伝えてるとしたらちょっと問題だと思いませんか?😓
考えすぎですかね。
シングルで頼れる人が身近だと実母しかいないですが、仕事もしているので疲れたりでなかなか上の子との相手もその日その日によって違うので思うようにいかないとかはあります😂
- ゆ(生後11ヶ月, 5歳7ヶ月)

ポップコーン
うちは1人っ子ですが、ママ大好き!って言ってきますよ😊
もしかしたらママがとられるとかそういう感情で言ってる可能性もあるかもしれないですね。
お母さんからお子さんに寝る時など毎日大好きだよって言ってあげると安心するのではないでしょうか♡
(されてたらすみません💦)
コメント