※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が運動会で残業、破水の可能性も。不安な初産。妊娠出産より運動会優先?わがままか。意見を教えてください。

もうすぐ37週で正期産になります。旦那が教育関係の仕事をしていて、運動会が近いため残業だらけです。
さっきLINEで
「37週になったら正期産だからもう少し早く帰れる?」
と聞きました。
「帰れるときはどんどん早く帰る!」
ときました。
前駆陣痛のような?ものも最近多くなり、コロナの後遺症で咳が酷いので病院から突然の破水の可能性も高いと言われてます。
初めての妊娠出産で不安だらけです。
「帰れるときは」って言葉が免罪符のように感じてしまいます。
一生に一度の妻と子の出産より1年に1度の運動会のほうが大事なのかな。
立ち会いなので陣痛が始まったら仕事がどんな状態でも抜けてくるとは言ってくれています。

私はわがままですか?はっきり言ってどう思うか皆さんの意見を正直に教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってるとか間違ってないとかはないですよ。妊娠中はそうなるのが当たり前だと思います。
ただ産んで1年経つと今の感情が懐かしくなる時もあると思います。その時にあの時はありがとうね♪と伝えられたらそれで充分だと思います。
初めての出産を楽しんでください✨

初めてのママリ

私も学校で働いてたので旦那さんの気持ちも分かるし、私ももうすぐ正産期なので、ママさんの気持ちもよーく分かります。
旦那が早く帰ってきてくれないとめちゃくちゃイライラしてしまいます。連絡してから帰ってきても遅い!とか思っちゃいます。
常に早く帰ってきて、そばにいて欲しいですよね。不安ですもん。

運動会は正直大変ではあります。普通でも大変ですが、特に男性の先生はかなりこき使われると思います。
毎日運動場でライン引きしたり水撒いたり、子供が帰ってから色々やるのでその作業だけで17時から18時は余裕で過ぎますね…備品チェックとか諸々色々やることが多いです。テント設営とかの力仕事が多いので男性の先生や、若手の先生は皆忙しいです。なかなか自分だけ帰るっていうのは難しいかもしれないです…😢

帰れる時は帰る!っていうのは多分本心で言っていると思いますよ😭‎免罪符にしてるとかではなく。。多分私が旦那さんの立場なら、毎日運動会のための仕事をやらずに帰る訳にはいかないけど、何かあったら絶対何があっても帰る!何もしなくていい日がもしもあれば絶対すぐ帰る!って心の底から思いながら、結局日々働くと思うからです💦

でも、待っているママは辛いんですよね。不安で、極力そばにいて欲しいですよね。初めての出産、楽しみもあるでしょうけど私は不安の方が大きかったですし、今も不安でいっぱいです。私も毎日旦那に「お願いだから早く帰ってきて」って伝えてます。これって、難しい問題ですね。
お互い、出産までもう少し、頑張りましょう🔥✨

ままり

率直な感想だと旦那さん優しいなぁと思いました!!
帰れるなら帰ってきてくれるんですよね?優しいと思います!

私の夫は臨月でも0時帰宅とかでした😂
早く帰って来て欲しい、と伝えても
仕事なんだから無理!の一点張りでしたから🫠🫠

初産だと色々不安でしょうけど、頑張ってください😭🔥

4mama

間違ってるとかではなく多分ホルモンバランスの影響とかもあるのだと思いますので、甘えられる時には甘えたらいいと思います。ただやはり仕事をしなければ家族諸共ご飯を食べることも子供を育てることも出来ないので仕事なのは仕方ないと思いますし、例えば運動会の最中に出産になってしまって立ち会えなかった。とかなら、私は仕方ないと思います。

ゆうり(Dオタでアニオタ)

仕事は仕事なので陣痛きて病院行く時に帰ってきてくれるならそれでいいです。

なにも起きてないのに運動会の準備とか他の人に任せて帰るのは正直厳しいと思いますし、無責任だと思われかねないですからね。

ままり

間違いとか間違えてないとかじゃないと思いますよ☺️優しいご主人だなとも思うし、初めてでもう37週だとドキドキもするご本人の気持ちもわかります!
私の主人も教育関係です!体育主任なので今本当1年の中で1番忙しそうです🫠でもまあ仕事は沢山の人が関わってくることだから仕方ないよなぁって言い聞かせてます😂

どんな状況でも抜けてくるって心強いですね😊私だったらその言葉だけでもすごく嬉しいです🤭素敵です!

娘が生まれたのが2年前の運動会当日の朝でした!寝ずに誕生見届けて少し抱っこして急いで風呂だけ入って運動会行ってました懐かしい笑

素敵な誕生日になりますように!👶🏻

はじめてのママリ🔰

旦那さん優しいですね!
もし仮に運動会中陣痛きても仕方ないなーと思います😊
飲み会とかで早く帰れるなら帰る!とかじゃないし。

はじめてのママリ🔰

うちも同じく旦那が教員です!
教員は本当に忙しいです。
奥さんと子供より運動会を優先しているのではなく、本当に抜けられない時は抜けられないし、他の教員に丸投げするのは不可能なんです。
特に担任持ってると、、💦
なので、免罪符とか運動会の方が大事とかは言ってしまうと旦那さん可哀想なのでそうは思わないであげてほしいです。

ただ、私も同じように思ってしまったことあります。
妊娠中は本当にメンタルがやられてしまって、八つ当たりしたこともわがまま言ったこともありました🥲‎
なのでお気持ちは分かります!
が、教員の大変さも分かるので、あまり旦那さんのことをマイナスに捉えずいて欲しいなぁと思いました!

はじめてのママリ🔰

皆さん昨夜は沢山のご意見や励ましの言葉をくださりありがとうございました🙏
1人心細く不安な気持ちが押し寄せる中で率直な意見や優しい言葉を聞くことができ、気持ちを落ち着かせる事ができました。
そして旦那帰宅後も責めたてることなく接する事ができました。
皆さんのお陰です。ありがとうございます🙇✨

私自身、結婚して子どもが出来づらい事が分かり仕事を数年で辞めてしまったため、社会人としての経験が物凄く乏しいです。
自分の考えの甘さにも気付かされましたし、旦那の職場での立場や運動会の大変さも知り、精一杯寄り添ってくれている旦那の優しさにも気付かされました。

昨日は帰宅後すぐに「毎日遅くてごめんね」と言わせてしまいましたが、皆さんのお陰で仕事なので仕方ない事やホルモンバランスで不安になってしまったことを落ち着いて伝えられました。

まとめてのお返事ですみません💦
本当に本当にありがとうございました🙇🙇✨✨