※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
その他の疑問

明日願書提出日ですが、どちらにするか今だに悩んでいます…。1つ目の幼…

明日願書提出日ですが、どちらにするか今だに悩んでいます…。

1つ目の幼稚園
メリット↓
上の子が現在年長で通っているので、お下がり           が使えるし、制服がないので初期費用15000円ぐらいで済む

デメリット↓
セキュリティがちょっと不安、預かりのお迎えに先生がでてこないことがある。
マンモス幼稚園でバス停に必ず誰か同じ園の方がいて、人間関係が正直面倒。
一クラス30人ぐらい園児がいる

2つ目の幼稚園
メリット↓
一クラス15人ぐらい園児で先生の目が行き届いてそう

デメリット↓
小学校に上がって、同じ学区の子が1人か最悪いないかも…。
一つ目の幼稚園より毎月2000〜3000円ぐらい高め。
制服代など初期費用に5万〜6万かかる

どちらがいいと思われますか?こんなギリギリでまだ悩むなよって感じですが…。

コメント

はじめてのママリ

1つ目の幼稚園はお兄ちゃんが通っているなら、勝手が分かってそうで良いですね🩷

2つ目の幼稚園は、一人一人園児を見てくれそうですね!

あとは、幼稚園の方針のようなもので、お勉強に力を入れていたり運動に力を入れていたりそういったことも考慮に入れると良さそうですね💡

あとは、これから通うお子さんの意見も取り入れると良いかもと思いました😄

  • r

    r

    二つ目の方が茶道とか跳び箱とかあるぐらいで、割とどっちも勉強も運動も広く浅くなんです。
    下の子に聞いたら、両方通いたい!って言ってました…。

    • 9月28日
deleted user

一つの幼稚園しか行かせたことないのですが🥲💦
私立だとそれぞれの園に良し悪しありそうですよね…!2つ目の幼稚園も行かせたら行かせたで1つ目の園が良かった、と思うところがありそうです😓

うちは地域で一番のマンモス園に通わせてて、友達の話聞いてる感じだと小さい園ほど人間関係が密になりやすそうですよ🫣あっさりさっぱりさんが良い人はマンモス園のが向いてそう?と勝手に思ってます❣️

超近所にそこそこ人気の幼稚園があったのですがそちらは辞退して少し離れた園にしたのでもしかしたら小学校同じ学区の子はいないかもです💦
でも家が近いからと言って絶対仲良くなるわけでもないし、たくさん人がいた方が選択肢が増えていいかなと思います✨

  • r

    r

    そうなんですよね、どちらを選んでも何か良いとこも悪いところもありそうで…。

    やっぱり小さい園だと密になりますよね。仲良い時はいいんですが、揉めたとき地獄になりそうですね。

    なんで人気の幼稚園じゃなく離れた園にされたんですか?よかったら教えて下さい。確かに子供ってまた新しく友達作るし、学区はこだわらなくてもいい気もするし、選択肢が増えることもいい気がします。悩みますねー。

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人気で言うと今通わせている園の方が人気で、何故入れたんだろう?って感じです😣うちは専業だったり、早生まれだったりで条件も悪かったので💦
    良くも悪くも近所の園は躾厳しい系で一番上はちょっとデリケートで面倒な気質がありやめました。人気のマンモス園はその方針というか先生たちのやり方が統一されていて甘すぎず厳し過ぎないところ、のびのびっぽい雰囲気もあって、持ち物が家で用意する方向性も私は好きだったので見学行って一発で決まりました😆
    反対に地域で一番人気の園は確かに人気なのは分かるけど、うちの子には合わなさそう、親とも合わなさそう(笑)、先生もニコニコしてるだけで少し頼りない感じとか、とにかく「ん?🫤」となりました。

    幼稚園で近いところ、は優先的に考えがちですが私は今の園がどうしても良かったので毎日往復40分かけて送迎してます🥰

    • 9月29日
ままり

人見知りだからと小規模園に行かせたけど、4クラスの小学校に行ったら面食らって馴染むまで大変だったと娘の時プレで一緒だったママさんが小学生のお兄ちゃんのことを話してくれて、大人数になれさせておけばよかったと思ったと言っていたので、そういうパターンもあるのかと納得した覚えがあります。

  • r

    r

    そんなケースもあるんですね!それはちょっと困りますね…。や近くの小学校にあがると3クラスになるので、やっぱりマンモス園のがいいかもしれないですね。

    • 9月28日