
血の量が多いです。今まで母も夜用のナプキンを昼間に着けていたので何…
血の量が多いです。今まで母も夜用のナプキンを昼間に着けていたので何とも思っていませんでしたが、それがおかしいことを最近知りました。昼間も夜用のナプキンじゃないとたりません。何の検査を受けるべきですか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
産婦人科に相談された事はありますか?
確か生理前に行くと、経血(子宮にある血のベッドって言われてるやつです。生理で出てくる)の厚みとかをエコーで測ってもらえたと思います🤔
生理で悩みのある方にはピルの処方などもありますし、一度産婦人科に相談してみるといいと思います

はじめてのママリ🔰
過多月経かもしれませんね💦
・日中でも夜用のナプキンを使っている
・ナプキンやタンポンが1時間もたずに漏れる
・経血量の多い期間が8日以上
・500円玉以上のサイズのレバー状の塊が出る
当てはまる物があれば、婦人科を早めに受診された方が宜しいかと思います。
なんの検査かは、婦人科で教えてくれると思います。
過多月経の場合、主に子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症などでしょうか。
-
はじめてのママリ
子宮鏡検査を7月に受診して問題がなかったのですが、その病気は子宮鏡検査では分からないものなんでしょうか?もしご存知でしたら教えて欲しいです😭
- 9月28日

じゃみ
私も多かったですが検査などした事ないです😅
ポリープとか筋腫とかあるかも、しれないので婦人科受診して経血が多いので検査して欲しいと言ってみたらいいんじゃないでしょうか⁉️

ぺぺ
え、異常なんですか😱?
知らなかったです💦
昔からずーっと1.2日目は夜用ナプキンじゃないと横漏れすぐするので付けてました😂💦
みんなそんなもんだと思ってました🥺
-
はじめてのママリ
ネットで調べると、昼間に夜用を使うほど出血するのは普通ではないみたいです😭
私は大体4日又は5日ほどで生理が終わるのですが、1日から2日目、もしくは3日目くらいまで夜用のナプキンの時があります😵💫ぺぺさんはお子さんがいらっしゃるみたいなので、生理の量が多くても授かれる可能性もあるんだなぁと少し励みになります🥹✨- 9月28日
-
ぺぺ
そうなんですね😭💦夜寝てる時も夜用のタンポン入れて、ナプキンしないと漏れます。
1人目産む前からで、妊活も3人ともスムーズだったと思うので、授かれる可能性は全然ありますよ!
でも私も病院で診てもらおう。と思いました😭💦- 9月28日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!希望を持てました😭
生理の量が多いと病気の可能性もあるみたいです😵💫
ぺぺさんもお時間があれば、不安を取り除く意味でも、一度受診をおすすめします🥹
お身体をお大事になさってください😌- 9月28日
はじめてのママリ
子宮内膜の事でしょうか?妊娠希望していて、流産による無排卵になっていないか不安で、先月排卵前に受診してエコーで診てもらいました。内膜の厚さは測ってもらっていません。今度また排卵前に受診する予定なのですが、その際に伝えるといいんでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
そうです!子宮内膜の事です😖言葉が足りずにすみません💦
次回の検診でお尋ねしてみるといいと思います☺️先生の方針や機材によっては診てもらえない可能性もあるかもです💦
妊娠希望でしたら、基礎体温を付けてみるのはどうでしょうか?
高温期と低温期があれば間違いなく排卵しているので妊娠しやすいタイミングも掴めると思います☺️
実際、私も血が多くて生理痛も酷いタイプでした。昼用のナプキンでは左右から絶対漏れてしまいますし、夜はお尻側が一番長いものでも腰までこぼれる程でした🥺
でも自然妊娠できました☺️
産後からは血の量減りました😲
はじめてのママリ
いえいえそんな事ないです!
基礎体温はつけています!低温期と高温期分かれていて、病院でも排卵はしていると診断してもらいました!
子宮鏡検査を7月に受診して問題なかったのですが、その検査では過多月経などの原因となる病気はみつからないんでしょうか?もしご存知でしたら教えて欲しいです😭🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
子宮鏡検査で何も指摘が無いのであれば、ポリープや子宮筋腫など目立つ症状は所見されなかったんだと思いますよ
10代に生理が始まった頃から多いですか?
産まれつきの体質で血が多い人、逆に少ない人、毎回バラバラな人、色んな方がいます。産婦人科で先生から病気の指摘がなく、ずっと多いのでしたら体質の可能性もあります🥺
私は産後に血の量が減ったので、妊娠や出産によって今後子宮の環境が変わる可能性もあります
一度お電話で血の量が多い事を伝えてみて下さい☎️
生理の前に来てください。や、生理が終わったら来てください。など受診時期を教えてくれるので☺️
それで何もなければ、そこまで心配いらないのかもしれないです☺️
はじめてのママリ
今年27歳で、10代の生理が始まった頃は思い出せませんが、昔から生理の量が多かったです。でも今年の2月、3月に急に生理の量が減ったこともあります。でも5月に妊娠しました。残念ながら流産してしまいましたが、、
その後7月に子宮鏡検査を受けて問題はありませんでした。
今受診している病院に問い合わせてみようと思います😭🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…
お辛い経験もされて、それは心配になりますよね😢
筋腫やポリープが見つからなかっただけでも幸いですね😌
流産は母体や子宮の問題よりも、受精卵がうまく成長しなかったなど誰にでも起こりうる問題がほとんどだと聞きます。
あまりご自分を責めずに自信持って下さい😌💦
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
ご丁寧に説明して頂き本当にありがとうございました🙇♀️