※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

「時間年休取得可能時間」について教えてください。有給休暇とは別なのでしょうか?取り方や勤怠の扱いも知りたいです。

【「時間年休取得可能時間」について知りたいです。



時間年休取得可能時間ってなんのことでしょうか?

給料明細を見ていて、「時間年休取得可能時間」というのが35時間分あることに気がつきました。これはなんのことですか?
これとは別に、「有給休暇残」が8日分あるのですが、有給休暇と時間年休は同じものですか?
(有給8日分=35時間分?)
それとも別で取れるものなのでしょうか?

別で取れるとしたら、取り方、勤怠の扱い(給料発生の有無、出勤としてカウントかどうかなど)を教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

mama

年休が8日のうち、1日単位でとるのではなく時間単位で取れるのが35時間ってことですね!
7時間勤務なら35➗7で5日分は細かく時間でとれるが残り3日は、時間ではとれなく1日単位とかでしか使えないってことかと!
もちろん全部1日単位でとって8日使っても問題ないですよ🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    有給のうちの35時間は時間単位で取れますよってことなんですね!
    分かりやすくありがとうございます!

    • 9月29日