![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の息子が北海道の保育園に通うことになりました。服装について迷っています。ボディスーツと長ズボンの組み合わせは適切でしょうか?
【保育園での赤ちゃんの服装について】
《保育園での服装について》
生後5ヶ月の息子がいます👶🏻
来月から保育園に通うことになりました!
・北海道在住
・フード付き以外の服であればなんでもいい
・セパレート、ロンパースどちらでも(同じ0歳児クラスにどっちもいました)
・室内は裸足
・息子はまだ寝返り、腹這いしかできないです
1人目の子どもでもあり、元々道外であったため、どういう服装がいいのかわからないです😥
長袖のボディスーツに長ズボンを履かせようと思ってるんですけど、変ですかね??ボディスーツ=肌着という認識もあるので、どうかな、、と思ってます。
ボディスーツはギャップのを使用するつもりなので他のボディスーツよりかは肌着感は少ないと思います、、。
+被せ、股ボタンのものなので保育士さんにとったら少しめんどくさいですかね、、。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
私も北海道です。
うちの保育園もほぼ規定なしですが、
ボタン、装飾、ひも、フード、ロンパース、タイツ、ひらひらなどは暗黙の了解で皆喜させてないです🥺
普通、で良いと思いますよ✨
ロンT、レギンス、肌着のみロンパースでできればセパレートに移行、な感じがベストかと💡
もう少し年齢行って💩するとオムツの中に手を入れちゃう子のみ肌着はロンパースでも良いとかでした笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3人目が同じ5ヶ月です!
うちは、全て上下別れてるタイプにしました😊
ボタンついてないタイプで、ボディスーツやロンパースタイプではないものを用意して保育園に持って行っています。オムツもSサイズのパンツタイプです😊
その方が保育士さんも楽だし、本人も動きやすいです。
なんでもいいって言われてるならボディースーツと長ズボンでも動きやすいからいいと思う😊この時期しかロンパースとか着せられないし😍
家ならなんでもいいんですけどね。保育園で預けるなら、ちょっと丈が長いだけでめちゃくちゃ捲られてたり、着替えさせられちゃったりするんですよ😂もう、体にジュストサイズ!くらいじゃないと危ないし、動きにくいからだと思うけど。だから、上は80、下は70とかの時期もあるし、調整しやすいのはセパレートですね。
さすがに70の時期なら自分で脱がないからいいけど、80だとトイレトレーニング始まるので、その時期には肌着も全てセパレートって感じです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
息子の保育園の服装選びに参考にさせていただきます!!🙏
コメント