※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子の名前を考えているがアイデアが浮かばず、他の方はどのように名前を決めているのか知りたい。

子供も名付けについて💐

みなさんはどういう思いを込めてお名前を付けましたか☺️?
例えば、優しい人になってほしい、健康に育って欲しい、などなど🤔

男の子の予定なんですが、まだ全然名前の一文字も候補が浮かばず…みなさんどうやって名前決めてるのか気になりまして🤔

教えてください🥹

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

響きから先に決めました。
あとは参考程度に字画見て漢字を決めました。

ママリ

思いは後付けで、、笑
使いたい漢字、読みの響きから決めました!

1人目は漢字一文字がいい、ということだけ最初に決めていて、そこから決めました!

かわちゃん

①姓名判断
②漢字の意味
③響き
④画数
の順で1番しっくりした名前にしようと思います。あと、たまたま義父と義祖父の名前一字被っていて良かったと思ってます。

はじめてのママリ

漢字と思いは後付けで
響から決めました!

初めてのママリ

呼びたい(つけたい)名前
使いたい漢字
姓名判断
にしました😊

さあ

息子の場合は2回流産した後の子だったのでとにかく健康!と思える漢字を一字入れ、あとは響きと画数でもう一文字は適当に、という感じです😅
ちなみに娘は冬生まれですが、切迫早産で秋がまるまる大変だったので秋を思い出せる漢字を一字入れて、あとはまた響きと画数でもう一文字入れました。
二人ともあまり名前に願いなどはなく、無事に生まれてきた時の喜びを思い出せるようにしています。

はじめてのママリ🔰

字の意味から決めました😌
いいことが沢山ありますように、みたいなシンプルなものですが…良多や千幸みたいに由来がわかりやすいものです✨

もともと読み下せて漢字の意味がチグハグでない名前が素敵だなと思っていたので、由来が後付けとか画数から字を選ぶみたいなのは絶対なしでした😂
誰が見ても字の意味から込めた願いがわかるので褒めていただけることが多くて、子供も自分の名前を好きになってくれるかなと期待してます☺️

ママリ

色々思いも考えてたんですがやっぱり呼ぶ時の響きで考えました!

はじめてのママリ🔰

幸せになって欲しい、子供への願いはただそれだけなので、そんな想いを込められる漢字(正しい読み方で)で響きが好きな名前をつけました😊

えるさちゃん🍊

うちは意味は特になく、名前考えて周りにもいない、画数もいい、カッコいいからって理由でつけました😂

みー

上の子は『優しい人でいてほしい』『周囲を暖かくしてほしい』
下の子は『明るい人生にしてほしい』『羽ばたいてほしい』
2人共通しているのが『遠くに居ても繋がっていてほしい』って感じです✨
漢字に自然をイメージできるものを入れたくてそこから考えていきました!!

ソル

おうか と名づけました。
漢字は違う意味をもたせていますが、「人生謳歌してほしい」という願いを込めました☺️

はじめてのママリ🔰

願いを先に決めて、そこから漢字を決めました。
響きは普遍的なものなら特にこだわりは無かったし、画数は参考程度に見るくらいでした。

上の子は『神様のご加護がありますように』、下の子は『自分が思う目的地に無事に辿り着きますように』という意味になる漢字にしました。

読めて書ける名前、親しみのある響き、という点だけ注意しましたよ😄

はじめてのママリ🔰🔰🔰

読み→漢字→名前の由来の順でした!
漢字を決めるときになんとなく由来が浮かんでくるイメージです😃

まま

妊娠中、周りの方たちが優しくしてくれたことがすごく嬉しくて、お腹の子にもそれを知って欲しくて、産まれてくるこの子も周りの人との結び付きを大切にして欲しいなという思いから名前を考えました💓

ママリン

男の子です。
①響き。フルネームで呼んだ時にかっこいい名前を挙げていく
②画数。先に漢字から選ぶと画数悪くて表示されるものを画数良いのだけにしました
③漢字。意味の良いもの。書きやすさ。読みやすさはどうか。
由来は後付けです😁

初ままり

1,響き(私と夫の好きな名前で候補を出した)
2,漢字
3,画数
4,意味

男の子は、これで決めました🥹