※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

夫の長期出張で子供に会えず心配。ワンオペ生活に不安。アドバイスや支えが欲しい。

【夫の長期出張&ワンオペ生活について】

子供が生後7ヶ月〜1歳になる頃までの間、夫が出張で不在になります。色々なことがわかってくる月齢だと思いますが、その間に父親に会えないと、忘れてしまう(というか、帰ってきた時に、誰この人…?状態になる)のではないかと、夫婦共々心配しています💦

もちろん何度か会う機会はあると思いますが、飛行機に乗る必要がある距離なので頻繁には会えません。テレビ電話をして、画面越しにでも顔を合わせる時間を作れば違うでしょうか?🤔

また、約5ヶ月間は完全ワンオペになります😭現在も平日は夫の帰りが遅いのでワンオペ状態ですが、週末には一緒に買い物に行ったり、家の掃除はやってくれたりしています。今は楽しく子育てできている方だと思いますが、、

これから更に子供に手がかかるようになる&家事もすべて1人でやる&買い物も子供を連れて1人で…(しかもアパート4階住みエレベーター無し)と考えると、私やっていける…!?と少し不安になっています😇

高月齢ワンオペの極意(?)や、便利グッズ、1日の過ごし方、私へのエール(笑)など、なんでも構いませんので、コメントいただけたらとっても嬉しいです☺️

ちなみに実家も遠方な上、子育てに関しては頼れるような環境ではないので、帰省は今のところ考えておりません。。

コメント

ママリ

1人目が1歳前後の時、実家遠方(飛行機の距離)、旦那海外に数ヶ月出張(コロナ禍で途中帰国はできず)でした。

しかも階段のみの4階住みまで一緒です❣️
買い物は車を前に停めて、買ったものと子供とそれぞれ往復して運んだりしてました!

そしてパパのことは忘れてないです😊
その後も頻繁に仕事で別々暮らすこと多いですが、子供達みんなパパのこと分からなくなったことはないです!

  • あんこ

    あんこ

    いろいろと状況が同じすぎて、不安なはずなのにニヤニヤしてしまいましたー😭笑

    荷物はやはり往復するしかないですよね💦階段辛いですが、妊娠前の体重に戻りきらないだらしない体に喝を入れるつもりで頑張ろうと思います💪

    パパのことは忘れてないということで、その点も安心しました!コメントありがとうございます😊

    • 9月28日
ままり

そんな長い間ではないですが、子供が同じくらい小さい時に旦那が海外出張でいないことがありました😰

子供とパパが離れること自体は、その頃って記憶にないから小さければ小さいほど私はいいかなって思います☺️
うちも帰ってきたら泣いてましたが、すぐに元通りでしたし☺️

それよりも私は1人で全てすることの方が負担で不安でした💦
普段から非協力的な旦那さんならいなくてもって感じですが、買い物や掃除とか協力的みたいですし、そこがちょっと普段になるかなと😭

私も実家など頼らずでしたから、不安な気持ちよくわかります😢アパートでずっと2人きりでした😂

私はもうほんとご飯も手抜き、掃除はちゃんとしてたけど買い物も小分けに毎日歩いてスーパー行ってました!まとめ買い重くて無理だったので😣
近くの公園散歩行ったりテレビ見たり、だらだら過ごしてました😅

  • あんこ

    あんこ

    小さければ小さいほど記憶にないっていうのは、まさにその通りですね!むしろ、もっと大きくなってから出張でいない方が、寂しさも出てくるでしょうから、むしろ時期が良かったとポジティブに考えようと思います😂

    まとめ買いは無理ですよね😣面倒でも、こまめに買い物行った方が良さそうですね‪💡‬夫がいないので料理はかなり楽出来そうです🫢

    コメントありがとうございました😊

    • 9月28日
deleted user

ワンオペ大変ですよね💦
買い物は生協とヨドバシドットコムにほとんど全て頼ってます。
ヨドバシドットコムは少量でも送料無料で安いので便利です✨
掃除はディーボットという自動掃除機にお任せしてます😂
お互い頑張りましょう…!

  • あんこ

    あんこ

    生協はさっそく資料請求してみました!お米とか重いものは生協さんに持ってきてもらうのも良さそうです😆配達員さんごめんなさい!笑
    ヨドバシドットコムは知りませんでした😳いろいろ売ってるんですね!良い情報をありがとうございます❣️

    頼れるものには頼って、お互い育児頑張りましょうね✨

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぜひぜひ✨
    生協は、赤ちゃん起こさないように玄関ドアの前に置き配してもらえましたよ😀
    あとホットクックという自動調理鍋も予約調理ができて便利です!高いですが😂

    • 9月28日
  • あんこ

    あんこ

    置き配もあるんですか!玄関で受け取りなのかと思ってました😳とても便利ですね!

    ホットクック、気にはなっているものの、なかなか手が出せず、、😂でもそのうち今よりも忙しくなって、気がついたらポチってしまっているかもしれません(笑)

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ホットクックはアリスプライムというレンタルサービスで1ヶ月無料で借りれますよ〜
    https://www.alice.style/prime/lp
    ご興味あればポチってみてください(笑)

    • 9月28日
おにぎり

ワンオペ大変ですよね💦
少し年齢は違いますが、長女が1歳から4歳まで夫の単身赴任でワンオペしてました。

他の方もおっしゃってますが、買い物は基本生協で済ましてました。お米や飲み物など重い物は高くても生協で買ってました。
あと、父親のこと忘れないかは会う間隔にもよりますが、その期間だけは一時的にたまに遊んでくれる人になるかもしれません。そうなった娘も今ではパパ大好きです。

考え方ですが、私は自分のペースで出来て、大人と子供のご飯を種類準備する必要がないし楽できる!と割り切ってました!
特に離乳食が始まる時期ですし、ポジティブ考えてもいいかもです!

それに大人1人いないだけで部屋の汚れ具合は全然違います笑
なので、掃除もできる時に〜くらいの気持ちでいいですよ!

大きな怪我なく子供を育ててることが何よりも良い仕事しますよ!!!

  • あんこ

    あんこ

    そんなに長い間ですか…😭大変でしたね。

    皆さんのアドバイス通り、生協やネットショップを活用して、なるべく自分の負担を減らす方向でいこうと思います!

    たしかに考え方によっては、子育て以外の面は楽になるわけですしね!ご飯作りが離乳食作りになって、掃除も洗濯も自分のペースで…て考えたら、少し楽しみにすらなってきたような、、🤔笑

    たくさんの心強いお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️不安でいっぱいでしたが、気持ちがとても軽くなりました😊✨

    • 9月28日