![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのちょっとしたことで心配し、普段と違うと慌てる精神がきつい。赤ちゃんとの時間は大変だけど、共感やエピソードを共有してほしい。
赤ちゃんのちょっとしたことで心配してしまって、普段と少し違うと慌ててしまう精神がきつい😞
赤ちゃんと二人きりって赤ちゃんのことが脳の10割を占めるので大変ですね。笑
皆様お疲れ様です、、
1人目はこんなものでしょうか?笑
みなさんどうでしたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんに共感できる方も多いのではないでしょうか😊
赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんで頭にいっぱいになりますよね。
みなさん、本当に毎日お疲れさまです。
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
![yuco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuco
私も1人目の時は、ちょっとしたことで心配してしまいました。
母乳やミルクの飲みだった理、体重のふえが悪い、離乳食が中々進まないなど…焦らなくて良いと言われてもつい神経質になってしまいました。
けど、2人目になるとなぜか大丈夫!となんとななる精神で過ごせてます。
![kn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn
私なんか1人目のとき
乳児湿疹が出てきて
もう何か心臓が張り裂けそうなぐらいドキドキしてました😱
1ヶ月検診のときには
鼻くそが鼻の奥に行ってしまって
めっちゃ慌ててましたよ!笑
先生に言いましたが、そこはスルーでした笑
毎回授乳前と授乳後に体重の差をチェックしてたり
そしたらその時は気づかなかったんですけど
産後鬱になってました笑
今思えば…ですけどね💦
気にしすぎも良くないですね、本当思います笑
![さくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくママ
私も初めの頃はちょっとしたことでもすぐ心配になってスマホで調べてばっかしてました💦
精神的にしんどくて軽く産後うつになってました。
今は息子7ヶ月になって、まだまだ心配事は多いですが、友人に育児の相談乗ってもらったり、区役所の保健師さんにちょっとしたことでも相談してみたり、あとは休みの日は旦那や両親に息子任せて1人時間をもらってプチリフレッシュしたりして少しマシになってきました😌
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
一人目のときからそんなにでした( ´∀`)
気にしてなさすぎたのか。。
二人目さらに。。
三番目も更に気にしなくなってしまうのか。。笑
性格とかもあるかもですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時そんな感じでした😂
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
わかります😭
私の父親が小児科医なので、ほぼ毎日鬼のように子供がこんな状態だけど大丈夫か、何か薬を処方してもらえるか、など聞きまくって、父が呆れてました(⌒-⌒; )
第一子は特にそうだと思います!
普通のことだと思いますし、お互い頑張りましょう!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とてもわかります!
1人目とか関係ないと思います。
1人目だから丁寧だね〜とか気にしすぎと言われるのがすごく嫌でした。
ママが一生懸命だから、大事に大切にしてるからだと思います!
だって赤ちゃんは喋れないし、小さな命が目の前にあったらとても不安です😣
ここで聞いてもいいし、小児科や近くの相談できる所とか、家族とか友達とか誰かに話せるといいですね🥺
答えになってなくてすみません😣
![ムーミンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミンママ
1人目はそんなもんです☺️
2人目は検診以外で体重測ったことないし、熱出してもすぐに病院行かないし、離乳食も適当だし、食べなくてもまぁいっかってなるし😂
![あこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこママ
胸中お察しします🙀🙀🙀
もともと心配性なので常に調べ物してる癖がついています。
分析魔😹
babyも今はもうあっという間に7ヶ月のBOYですが、、!
生後1ヶ月になる前には
身体中の皮膚のポツポツ、カサカサ
手足は長いが細い、
次にミルクのみが悪くて
哺乳瓶や乳首や飲ませ方を変えてみたり、、
成長してくると、
手足の力がすごくて、バンバン床に叩きつけるような仕草では、てんかん?!と思ったり、、
とにかく、月齢によって悩みも違くなるけど、尽きない、というループ(⌒-⌒; )
産後うつと診断(もともと躁鬱気味でした)され、旦那が10個以上の保育園を見学しに行ってくれて、奇跡的に空けてくれた?保育園へ行き始め、1人時間が少しできて気持ちの余裕が‥と、それも束の間。
しょっっちゅう風邪菌やら流行性なんたらをもらってきて、今度は看病の毎日です。(なうです笑)
普段より、より一層抱っこマンになり、全く置けないので抱っこ紐で何日も過ごしたり、、
本当に精神が狂いそうになるときもありますが、
とにかく周りに甘える!頼る!!使えるものは使う!
行政サービスや登録制のベビーシッター、風邪などつらいときは、病児保育というものもあります。一時保育も活用してみても!
区や市でさまざまなので、お家でこもってしまうと塞ぎ込んでしまうので、できればそういうサービスを案内している自治体に行ってみても気分転換になりますよ!
どんどん発散して、たのしく育児ができる瞬間を少しでもなが〜くできたらと思います🍀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります…精神的におかしくなるんじゃないかってくらい脳内は赤ちゃんの事ばかり考えていました😭
些細なことで傷ついて泣いたり、とりあえず情緒不安定になってたので産後鬱状態だったなーと今になって思います😭
そんな娘ももうすぐ1歳!典型的なショートスリーパーで、夕方には母の体力ゼロに近いですが何とか頑張っています😂
きっと何歳になっても悩みは尽きないんだろうなーと思います😞
![初心者ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初心者ママ🔰
1人目は同じ感じでした😅2人目が産まれて、4歳差なこともあり久々すぎて1人目と同じように心配しまくっています😂💦
![しの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しの
旦那に赤ちゃんみてもらって、一人でお風呂入っているとギャン泣きしてる声が聞こえて慌てて出ると、普通だった…とか😅
しばらくは幻聴聞こえてた気がする…😰
![こうちゃん、ゆきちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃん、ゆきちゃんママ
分かります!
私も一人目の時はちょっとした事で心配になり。。。
二週間健診の時に聞きたいことリストにいろいろ書いて助産師さんに質問攻めで今思えば迷惑だっただろうな~と。。。
それとか生後一ヶ月の時に風邪をひかせてしまって産院に電話して鼻がつまってるんですけど。。。
と言うと助産師さんに鼻がつまってるのは生きてる証拠!
と言われました(^_^;)
でもその時はすっんごい心配だったんですよね💦
お子さん思いの素敵なママなんですね❤️少し肩の力を抜いてくださいね😊
![kii🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kii🔰
初めてのこどもで神経質になりすぎて、出産後家に帰ってすぐのとに、自分がトイレで💩で長い時も離れるのが怖くて、
トイレの前に座布団など置いてベビーをそこで寝かせてました🤣🤣🤣
今考えたら笑い話です😂💦
いつかそんな時もあったんだよって笑って娘に話そうと思います🤣
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
4ヶ月の娘がいます。1人目ですが私も2ヶ月くらいまで同じようでした💦
夫や実母は気にしすぎだよとか大丈夫だよとかいうけど、毎日ずっとみているのは私!私しかわからないことがある!とガルガルしてしまったり😅
周りは赤ちゃんのお世話にくわえて私の相手もたいへんだっただろうなぁと💦
ベビーシッターをしていて、大丈夫ですよと安心させる側だったのに、自分の子となるともう全てが心配で心配で。2ヶ月からは寝返りしたり笑ったりおしゃべりしたりが始まってなんとなーく意思の疎通が取れている気がして心配は減りました!
今では生後間もない頃の産後うつも含めて心配するたびに"私すごい!ちゃんと母親だ!"と自分を褒めています笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
元々心配性ですが産後はすごくて、頭の形からうんちの色、モロー反射をけいれんかと疑ったり、口の中から末端の皮膚まで体の隅々をチェックしては気になることをリスト化して、保健師さんや小児科の先生を質問攻めにしていました…!
新生児の小さな鼻の穴からでっかい鼻くそが飛び出てきたときは、脳みそ出てきたんか!?と慌てて保健師さんに電話しました笑
とてもとても迷惑をかけたと思いますが、保健師さんも病院の先生や看護師さん、助産師さん、健診の先生など皆さん親身に話を聞いてくれたので、たくさん周りを頼っていいと思います。
子どもが成長して自分の力でできることが増えるに連れ、過度な心配は減っていきました。成長に伴ってそのステージごとの心配は一生尽きないと思いますが、それはもう子をもつ宿命かなと思ってます😂
![milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
milk
愚痴こぼします
月に何回、旦那の具合悪い、熱出たを聞けばいいんでしょう
自分でどーにかしてくれ
子供の世話でこっちは忙しい
旦那の世話までこっちはやけん
イライラが募って仕方ない
コメント