※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま🐬
子育て・グッズ

次男の保育園について悩んでいる女性です。長男のいる小規模保育園と、兄弟揃って通える保育園の比較をしています。どちらを選ぶか迷っており、意見を求めています。

【次男の保育園について】

次男の保育園について 悩んでるのでいいねください!

①いま長男(1歳)が行ってる小規模保育園に入れる
メリット
小規模だからクラス10人に対して先生が3人と目が行き届くし先生もすごくいい人

園長先生も積極的にクラスへ来たり 園児をおんぶしたりと 職員室にいるだけじゃなくてしっかり保育している

毎月写真販売がある

ふとんではなくタオルケットなので月曜日と金曜日の荷物が少ない

車で送迎だが 駐車場に屋根があるため雨の日濡れない

連絡はコドモンを使う

家から700mでかなり近い

デメリット
未満児のみなので3歳で退園。 その後保活必要。


②兄弟揃って年長さんまで見れる保育園に入れる(長男は転園)

メリット
年長さんまでなので今回の保活で終了

家から2km なので卒園したらみんなと同じ小学校へ行く可能性が高く友達もそのままいけるかも?

園庭が芝生

デメリット

連絡が紙に記入

お昼寝は布団毎週持ち帰り、駐車場に屋根がなく雨の日濡れる 写真販売はあるが保育園が指定。

①→②の保育園に年齢の関係で転園した知人ママは、①の保育園がよかった。年長まで預けられるなら①の保育園のまま通わせたかったと言ってました。


総合的に見ると①の保育園も私が好きだし長男も楽しそうに毎日行ってるのでそのまま通わせたいのですが
②の保育園の立地が大通りの近くにあるため通わせやすいのと、市役所が近いため市役所の職員の子どもがよく通っている(コネ)のと、園庭が芝生の為 認可の保育園の中で一番人気です。

家から近いし受かるんじゃないかとおもいつつも競争率が高いので今から兄弟揃って預けたほうがいいのかと迷っています。
都会ではなく田舎な為 空き待ちとかはあまり聞かないですが
遠くの保育園に通わせて卒園したタイミングで家の近くの小学校に通うとして友達と離れ、知らない子たちが多いクラスに入らないといけないのも可哀想だな、、と。

次男だけ②に預けるのは検討してないです。
お迎え2つは面倒なので 長男が3歳になるまで①に預けるか 今回2人とも②を応募してみるか。

意見欲しいです〜🥲

コメント

まま🐬

①の保育園に次男も預ける

まま🐬

②の保育園 長男は転園 次男も2に預ける

まま🐬

次男だけとりあえず②に応募してみる

かずのこ

①の保育園に下の子も入れるとなると、上の子が3歳で転園になった時には2箇所送り届けるの大変そうですよね🤔
そのタイミングで下のお子さんも転園するんでしょうか?
上のお子さんはどちらにしても転園しなきゃいけないので私なら②の保育園に2人とも入れます!
2人一緒なら保育園の加点とかないでしょうか?
うちの市はあります!
なのでどうやったら希望保育園に入りやすいか市役所に確認してみてもいいかもですね🤔