![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で笑顔が少ないことが気になっています。家では笑うけど保育園では笑わないので心配です。保育園生活を楽しんでいるか不安です。保育園での息子の様子について先生に聞いてもいいでしょうか?共感やアドバイスをお待ちしています。
【保育園で笑顔が少ない息子について】
0歳児クラスに通っています。
連絡帳に「絵本を読んでゲラゲラ笑ってました」と書いたら、先生から「〇〇くんの笑ってる姿見てみたいです!」と返答がありました。
息子は保育園で笑ってないの?って感じです🥲
確かに月末にアプリに載せてくれる保育園での写真は、笑顔が少ないです…
家ではよく笑うのですが😢
保育園楽しくないのかな〜とか考えてしまいます💦
この年齢だと家では笑うけど保育園では笑わない等あるあるなんでしょうか?
保育園ではバイバイと言われても全くバイバイせず目線も合わせずで反応が薄いのも気になっています。
連絡帳に「息子は保育園ではあまり笑わないですか?」って書いて様子聞いてもいいですかね🥺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保育園生活を楽しめているか、心配になることもあると思います😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
聞いて良いと思います。
聞くのを躊躇っている理由は何でしょうか?
![RIMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RIMA
人見知りとか、あんまり家族意外と馴染みにくいとか…
![年子・双子兄妹の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子・双子兄妹の母
聞いて良いと思います👍
私は、上の子の時に同じ様なことがあり、聞きました🙇
今では、毎日楽しそうですよ☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も「お家で兄と姉と遊んでもらうとゲラゲラ笑って楽しそうです」と書いたら「◯◯くんの笑っている姿見たいです絶対可愛いです」とお返事が来て同じ事思った事あるので聞いた事ありますがゲラゲラまで笑わないと言うだけでニコニコ☺️はしているそうです!!!
全然様子聞いてみてもいいと思いますよ❤️
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
7月から通わせてますが
保育園では良い子過ぎて良い子過ぎて…
3ヶ月たって泣いてじだんだ踏んだだけでビックリされた息子です。🤣
家では割りと頻繁なのに…
なので多分子供なりになれない環境に戸惑っているんだと思います~。
うちも嫌がらず保育園行ってくれますが
写真は真顔多めでした。
3ヶ月たってやっと素が出てきたと先生も感じるらしく
最近はそれはダメ!と注意されるといたずらっ子みたいに笑ってるって言われました
なので楽しくないとかではなく戸惑っているだけだと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も0歳児で保育園に預けてます。
人見知りや場所見知りで大笑いすることがしづらい時期かもしれないですね😊
うちの子も担任の先生以外だとバイバイしなかったり、担任の先生に対してもしたりしなかったりの時があります😅
家での様子を交えながら聞いてみるのはありだと思います!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
保育士をしております。保育園に通われてから、どのくらい経ちますでしょうか?
![まどか盤_初ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか盤_初ママリ🔰
うちも最初そうだったんですが、最初の頃は泣いたりしないし、おとなしいけど、素をださない、喋らない状態でした🥺その子によってやっぱりその場に慣れる時間は個人差があるようなので、素直に聞いて大丈夫だと思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士しています。
全然聞いてください!
何月から預けていますか?
もしかしたら家以外で、お母さんから離れるとカッコ俺は絶対笑ってやんないもんねー」「おれ、クールな男だから」と言うタイプの息子くんかもしれないですしね🤗
![Chan♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chan♡
聞いていいと思います!
家では全くご飯食べない娘が、保育園ではところどころ完食してくるので、完食したところ見てみたいです!とかほんとに食べてるの?!って思いますとか書いてました!
疑ってるわけじゃなく、そのぐらいびっくりしたから
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっと警戒してるのですね~!!
初めての試練ですからね~🥹
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
0歳の頃は息子は私にはあまり笑わず、おばあちゃんや旦那には笑ったりしてました😳
ずーとママっ子なのに笑ってくれなくてジェラシーでした😭
でも保育園には預けてないのでお子さんの心境はわからずすみません🥲
![みかりんぼうや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかりんぼうや
聞いていいと思います!
3歳児でも『家ではめっちゃ喋るし踊るし…』って言ってる子でも保育園では寡黙です。。。
今、0歳児担任してますが、みんながみんな保育士に心開いてお家のように笑うわけではないですよ☺️
やっぱりママやパパにしか見せない顔って、あると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
聞いていいと思いますよ☆
私は保護者でもあり保育士でもあります。
我が子も、家みたいに激しくイヤイヤ出したり、悪さしたり、大暴れして活発に遊んだり、ペラペラ喋ったりあまりせず、保育園では大人しい、とよく言われます。
保育園では本来の姿が出しにくいのかな?(安心出来ない?)と思ったことがあるので、ママさんが、保育園楽しくないのかな?と少し心配するお気持ち分かります😊
あくまで私の意見ですが、
楽しくないとか、安心して本来の姿が出せない、とかではないと思います!
大人も、家庭で見せる顔、職場で見せる顔があるはずです。
夫の前、友だちの前、親の前、義母義父の前、など人や状況によって変えますよね?
子どもも同じです。
家での顔、保育園での顔が、0歳なりにもあるのです😌
すごいですよね😀
あと、人見知りでまだ慣れていない、ちょっとまだ緊張してる、とかはあるかも知れないですね。
でもそれも心配な姿ではありません😌
なので、楽しくないのかな?とか、バイバイなど反応が薄いこと、そんなに心配しなくても、大丈夫かな😃正常な姿かなと思いました☆
あと、個人的には「笑ってる姿を見てみたい」って、私だったらそんな、不安を与える書き方はしないです😅
実際保育園楽しくないのかな?と心配になっちゃいましたもんね
え?保育園では笑わないの?と不安になってもおかしくない書き方ですよね…
そんな不安を与えるつもりはなかったんでしょうけど…。
仮に保育園であまり笑わなかったとして、家で笑うなら、自分の保育が楽しくないのかなぁと落ち込むかなぁ。
お家でそんなに楽しそうに笑うんですね!
大好きなママの前ではいっぱい笑うんですね!
大好きなママの前で見せる笑顔、見てみたいです!
私たち(保育士たち)にも、もっと笑顔を見せてくれるよう、頑張りますね!とか
書いてくれてたら、ママは心配にならなかったかなぁと思ったりもしました😀
先生の書き方なんだよなぁと…😅
長々とすみません😢
保育園では笑わないのですか?人見知りしてるんですかね?
ちょっと心配になってしまいました…
と聞いてみてもいいと思います😊
ほんとに長々とすみません😔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
聞いていいと思いますが
保育士のわたしからすると
やはり、園での様子と家庭での様子は違うのでそこまで心配する必要ないかと思います(^^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳児クラスに預けてます。ぜんっぜん普通に聞いていい質問だと思います。文字にすると角が立ちそうなら、直接子どもが園で笑ってないのかなと気になって…他のお子さんはどうですか?うちが人見知り強いのかなと気になって…とか話せば、先生も気にして様子を見てくれると思います。うちも預け初めて1カ月は、園に入ってすぐに泣き出し、慣れるまでに時間かかりました。
息子が食事で好き嫌いがあり、相談したら、園で食いつきがいいメニューとか不定期でレシピを連絡帳に挟んでくれたりします。相談すると、いろいろ気にかけてもらってありがたいです。
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
聞いたほうがいいと思います。
ウチの子供も長女と次女はそうでした。
ウチは幼稚園でしたが…あまり笑わないと言われて驚いたんですが…元々次女は、極度の人見知りですが…長女は、誰にでも愛想が良くてニコニコしたり、人を笑わせようとしたりする子なので驚きましたね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぜひ聞いてくださいね!
私も一歳時クラス、人見知り激しくて泣いてましたがだんだんと慣れてくへました!気になる事は聞いていいと思います☺️
![まぁむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁむ
息子が0歳の時、保育園は行ってないのですが…
同じ様に家では笑わせると良く笑っていたのですが、支援センターへ連れて行くと同じ事をしても全く笑ってくれなかったです😅
今ではゲラだし場所見知りや人見知りもなくなりましたが、赤ちゃんの頃は場所見知り人見知りも強かった事や、オモチャや人も沢山で私に集中出来なかったのもあるのかと思います😅
![くろにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろにゃんこ
気が張ってるのかもしれませんね😊
聞いていいと思います!
私なら絶対聞きます!笑
![はじめての育児](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての育児
お家でリラックスしている姿も可愛いんだろうなぁ…💕見てみたいなぁ💕という感じではないんですかね?私もよくご家庭での姿を教えていただくときのお返事に“見てみたいです!”と書きますが、園でも可愛い〇〇ちゃん、お家での姿も可愛いんだろうなぁ😍という気持ちで書いてます☺️
そういうタイプの見てみたいかもしれないので、一度その保育士さんに聞いてみると安心できそうですね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士をしています。
もしかしたら、言葉が足りないけれど「(その絵本を読んでもらっている場面の)○○くんの笑っている所、見てみたいです!」かもしれないかなぁと思いました。
ただ、そうだとしても、この文章じゃ誤解を招きかねないですよね😅
気になることはバシバシ聞いて大丈夫です!
お母様が気になることを、心の内に留めず言っていただける方が、むしろ現場の先生も助かると思いますよ😊
![まめ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ子
全然様子聞いていいと思います!
うちの子は1歳の誕生日から行かせてましたが、その子の性格にもよりますけど、半年くらい無でした。笑
行くこと自体は嫌がりませんでしたが園に入ると指しゃぶりをしながらトボトボ歩き。
ゲラゲラはしませんがニコリとする姿はあったそうです(^^)
また、人数の多いお部屋に突然入る事が苦手だったようで、あえて早めに登園して子どもたちが少ないうちから慣れるようにしていったら成長もあるかもですが慣れて行ったので、園と相談してその子のペースで預けられたらいいと思います(^^)
![ひひママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひひママ
バンバン聞いちゃっていいと思います☺️!
保育園での様子って、気になりますよね?
私はお迎えの時間に先生に
お忙しいのにすみません😣💦!!聞いてもいいですか?と疑問なこと聞いたり連絡ノートに書いてめちゃくちゃ聞いてました😅!!
先生も嫌がらずというか、ちゃんと答えてくれて助かりましたよ😃
![🌸サクラのママ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸サクラのママ🌸
私も娘が幼稚園に中々馴染めず、行きしぶりが長引いている時には、先生にとことん話を聞きました!「慣れるまでの間だけでも気にかけてあげて欲しい、声掛けをして欲しい」等、こちらから意見する事もありました。「これモンスターペアレントっぽくなってないか!?」とか、「過保護過ぎ??」とか悩んだりして💧
先生も接し方を工夫してくださったり、声掛けしてくださったりして、今ではすっかり慣れました♪
先生も、「気になる事はどんどん聞いてください✨」と言ってくださってので、モヤモヤしてるなら聞いた方が解決しやすいかもしれないですよ☺️
コメント