※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

地元も結婚して住んでる所も同じ県なのですが、全然慣れません。住めば…

地元も結婚して住んでる所も同じ県なのですが、全然慣れません。住めば都とか聞きますが市が違うだけなのに慣れません。
かなり田舎の県なのですが、地元に比べると現在住んでる場所の方が栄えているからなのか気が休まらない気がしてます。
今住んでる地域は気が強い方が多いなと感じてます。
いつになったら慣れますか。

コメント

deleted user

私も同じです!住んでる県は同じなんですが市が違って、北と南で真逆です。まだ来てから5年しか経ってないからなのかなあ~とも思っていたんですが、周りにはもー5年も経ってるんかって言われ、まだ5年なのかもー5年なのかも分からなくなってきて、とりあえず私はここで生きていくしかないからと思い今は気にしていません😂

遥か

同じ県でも、地区のカラーがある気がします。
私も地元ではなく、ちょっと都会寄りに住んでます。
元々田舎の県ですが。
10年以上今の地区に居ますが、地元の方が面倒いです。
ゴミ出しの区分がかなり細かかったり、住人同士の付き合いも濃かったりと。
今はアッサリしてて、しかも子育て中の人多い地域なので、気楽ですけどね。

み

地元の方が〇〇だなとか地元より〇〇だなとか地元は〇〇だったなとか比べてるうちは慣れないのかなと思います😣

はじめてのママリ🔰

転勤族なので沢山の地域を見てきましたが、地域柄ってありますよね。
今住んでいる所2年目ですが、
慣れてません。かと言って前回居た地域に4年いましたが慣れないで終わりました💦
慣れない事になれると楽かもです😅

ねこちゃ

遠距離になるため別れた元彼と今彼みたいなもんで、
元彼は○○だったな。
元彼の方が○○だったな。
と、前と比較してたらずっと、慣れないと思います。
それに思い出は美化されていきますし。
せめて、元彼は○○だったけど、今彼は○○で良いな。
と、良い面を見つけていかないと辛いと思いますよ。