※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

6ヶ月の娘の発達について相談します。名前を呼んでも反応するか、目が合う頻度、抱っこのしがみつき、動作や笑いの様子、お母さんがいないと泣くか気になります。

6ヶ月の娘について
無事に半年を迎えれて喜ばしいことなのに
発達が気になってしまいます
そもそも他の赤ちゃんをあまりみたことがないため
お話し聞かせて頂けると嬉しいです。

①名前を呼ぶと反応するのですか?
②目が合うとはどのくらいですか?
→縦に抱っこして目の前持ち上げるように抱くと基本
違うところをキョロキョロみています
寝っ転がって少し離れるとよく合います
③抱っこの時のしがみつきはありますか?
→眠い時は体を寄せてきますが
それ以外は外を外をみたいかんじです
④ずり這い、お座りはまだしなくても大丈夫ですか?
⑤どの程度笑いますか?
→声を出してはたまにしか笑いません
同じことをしてあやしてもなかなか
笑わない時もあります。
目が合うだけで笑う?子が多いのですか?💦
(旦那が声をかけるとよく笑いますがわたしにはあまり笑わない気がします😂)また撮影会(アカチャンホンポ)で係の人がタンバリンをならしてくれてましたがなかなか
笑ってくれませんでした。
⑥多動ぎみなのか?とおもうことがありますが
赤ちゃんってそんなもんなんですかね?
⑦お母さんがみえなくて泣きますか?


神経質な質問になっていることは承知しております
よろしくお願いいたします

コメント

ママリ

7ヶ月半です。

①全く反応なしです。流石にまだ絶対わからないと思います。
②いろんなものが見えるようになって周りが楽しい時期かと思います。普通かな?とおもいました。
③しがみつかれたことは無いです。最近ヒップシートにのせるとコアラみたいにしてきます。
④ずり這いは、最近ほんの少し出来るようになり、お座りはまだ全くできません。
⑤声に出して笑うのは、すごい頑張ってあやしたり、すごく機嫌のいい時かな?と思います。
にこー。ってしてくれるなら大丈夫だと思いますよ。
⑥多動がよく分かりませんが2時間くらい死ぬの?ってくらい泣いてる時はよくあります。
⑦私のことはまだわかっていないレベルに私が居なくなっても誰かが入れば問題ないです。友人の子は2ヶ月からママだけが良くて、ママがいないだけで泣いてました。性格によるかな?と思います。

  • 👶

    👶

    お早いコメントありがとうございました😭ほとんど一緒ですね!!細かく書いて頂きありがとうございます!!ずり這いは何か前兆みたいなのがありましたか??☺️
    コアラみたいなの🐨可愛いですね🥰
    また多動というか仰向けでいるときなどで楽しい時は勿論ですが、不快な時に片足を地団駄?みたいにキック🦵キックしてるときとかあるのですが、ありますか?また同じく仰向けで何かに興奮?してるように手足バタバタしてたり🥲

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    ずり這いの前兆は、おケツあげまくるですかね😂でもまだ完全なズリバイはできてなくて、へびみたいに?1回じゃばらになって、すすんで、なおって、みたいなずり這いです。
    キックはずっとメッチャしてます!叫びながらじたばたはよくある話かと思います!!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

末っ子は
①20回30回に1回は反応します!
②親と目が合えば合ってるってことになります!
③しがみつかないです!
④ずり這い8ヶ月
お座り9ヶ月
⑤基本的には笑わないです。10ヶ月過ぎてやっと声を出して笑うようになった。
⑥動き回ってます。
⑦後追いもないし人見知りなしです!

  • 👶

    👶

    お返事ありがとうございます!!
    いけないくせなのですが
    つい早い子と比べてしまって不安になってる自分がいます😔ほんと治さないと子供が可愛いそうでうですよね。ほとんど同じような感じでお伺いできて
    ほっとしてます。どうしても身近に赤ちゃんがおらず全てがわからなくなっていたので😫ちなみにしがみつかないとありますが、いつも手はだらんとおろしてたり、何かを触ろうと手をあげてたりですか??
    うちは眠い時以外体が外を見たい?って感じでピタッと密着することばかりではないですがよくあることなんですかね🥲🥲

    • 9月28日
ママリ

8ヶ月の息子ですが6ヶ月ごろの様子を思い出して回答してみます🙏

1.名前は反応しますが毎回ではないです
2.目は合いますが息子も立って抱っこしてるときは私の顔よりも周りを見てます!
3.しがみつきというか抱きにくさ?みたいなのはないので体はよく寄せてきます
4.ずり這い5ヶ月、お座り7ヶ月でした!まだ半年ならしなくても問題ないです!
5.息子はケラケラよく声出して笑います!
6.なんにでも興味があるので動けるようになったらじっとしてる赤ちゃんの方が少ないと思います😂
7.毎回ではないですが目が合った状態で違う所に行ったりすると泣きますが上の子のときほど酷い後追いはなさそうです!

  • 👶

    👶

    ありがとうございます!!
    3、うちは外を外を見たいかんじなことがおおく、抱っこしていて片手で持つのが不安です。私が反り腰になってるかんじです😔
    6.仰向けでも何か楽しい時?のか何かを見て興奮してバタバタしたり
    不快な時は片足だけ地団駄?のようにドンドンしてることとがあるのですがこれもよくあることでしょうか?🥺

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    息子も抱っこしてるとき外や周りみてますよ😊抱っこすると目線が高くなるので周りがよく見えるのもあると思います🤔
    足バタバタするのは気にしてませんでしたが元気に動かしてるなーぐらいにしか思ってませんでした!バタバタしてる赤ちゃん特別違和感感じませんね🤔
    ずり這いやらハイハイしだしたら仰向けでいる時間がなくなるので足のバタバタもしなくなりますし今だけじゃないでしょうか☺️

    お子さんのこと不安になる気持ちわかります🙏ですがまだ生後半年、まだ外の世界に出てたった半年です🤭とても可愛い時期の仕草や行動、不安ばかりじゃ勿体無いです🤭
    お子さんのこと日頃からよく観察されているのがわかります😌✨変化にもすぐ気付かれるでしょうしどんどん出来ることが増えていくのでまだまだ心配するのは早いと思いますよ☺️

    • 9月28日
ままり

7ヶ月なりたてです👶🏻
①振り向きますが名前に反応してるわけでは無さそうです。音がする方をみてる感じです
②色々見えるようになって興味出てきてキョロキョロするのは普通かと
③同じです。眠い時は顔を胸に埋めてきますが他は降ろせー!と言わんばかりです
④お座りはいいと思います。ずり這いはそろそろですかね?5ヶ月ずり這い6ヶ月ハイハイお座りつかまり立ちしてます
⑤目が合うとニコーっとします。こちょこちょとか、子供が好きな事するとケラケラ笑います
⑥多動のレベルがわかりませんが、6ヶ月はよく動き始める頃じゃないですかね?
⑦7ヶ月で泣いて後追い始まりました

  • 👶

    👶

    ①毎回でしょうか?
    離乳食とかあげるときにどこか違うところをよく見て名前を呼んでも全然振り向かないことが多いです😅勿論音がなる方をみることもありますが、自分が何か触りたいとかで集中してると呼んでも向かないですが、そういう状況でも向きますか?③同じような方がいて安心さしました。⑥仰向けとかでも楽しい時?何かをみて興奮した感じで手足をバタバタしたり不快なとき?は片足だけ地団駄?のようなかんじでドンドンしたりしてるのですが、こういうことも赤ちゃんはよくあるんですかね?🥺

    • 9月28日
  • ままり

    ままり


    ①集中してる時は全然向かないです!
    何かに集中している時は声かけたり邪魔しない方がいいみたいですよ😊

    ⑥あるあるですね!当たると結構痛いですよね🤣

    いたって普通の赤ちゃんだと思いますよ😌

    • 9月28日
  • 👶

    👶


    わーそうなんですね💦
    馬鹿みたいに呼び続けてました😫ありがとうございます😊そしてそうですよね!集中してて呼んで振り向くのはもっと先の話ですよね
    ありがとうございます😭💓
    ⑥あるあるなんですね

    本当赤ちゃんをみたことなさすぎて
    一つ一つの動きに驚いてます!
    教えてください感謝致します

    ⑤目が合うとにこーって羨ましいです🥹❤️かわいすぎます!!
    しつこいくて申し訳ないですが
    それってそういうときもあるってことですか?ほぼ毎度なのですか??🫢

    • 9月28日
  • ままり

    ままり


    一人で集中してる時にぐんぐん脳が発達してるらしいです!

    7割くらいですかね!
    おーい、こらーっ!とか言って振り返ると二マーっとします😂
    プイッとされることも全然あります!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

①反応する時としない時があります。しない方が多いです。

②離れると見てきますが、近くに居ると違う所を見てます。

③同じく、眠い時は寄せてきますが、遊びたい時は腕を突っ張ります。

④ずり這いはせず、6ヶ月の終わりくらいに急にハイハイし始めました。お座りは7ヶ月入ってからです。

⑤母親にはそんなもんだと思ってます…😭祖母に声をかけられると笑いますが、私が声をかけても笑いません。
目が合うだけで笑うなんて、無いです。
くすぐれば、その時のテンションによっては声をあげて笑ってくれます。

⑥めちゃくちゃずっと動いてますよ。掴まり立ちしたり、ジャンプしたり、ハイハイしたり。仰向けでじっとしてるのなんてここ最近見てないです。

⑦泣きません😭目で追ってる感じはします。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    同じことも多くあるあるなんだなと
    安心しました!ちなみに⑥ですが
    仰向けの時何かに興奮して手足バタバタしたり不快な時に片足をドンドンしたりなどもよくあることなんでしょうか??🥺

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手足バタバタしますよ!
    片足でドンドンしたり、両足でドンドンしたり、可愛いですよね😍
    足の下にカシャカシャなるおもちゃ置いたら面白がってもっとしますよ(笑)

    • 9月28日
  • 👶

    👶

    そうなんですね!!ありがとうございます😊前向きに私も過ごしたいです🥰

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですよね。床でかかと落としみたいにしてると「痛く無いの?」って思いますが、本人は平気そうにしてますよね。
    最近は前よりかかと落とし減ってきた気がします😭
    掴まり立ちするようになって、仰向けで居る時間が減ったせいでしょうね…。
    今しか見れないと思って堪能しましょう❤️

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

今日6ヶ月になった娘です。
①名前を呼んだら反応します。名前というか声ですね。
②抱っこしたら目は合いますけど、違うものに興味をもってそちらを見たりもしてます。
③しがみついてくることもあれば、仰け反って来ることもあります。
④うちの子もまだ出来ません!気配もないですよ!
⑤旦那があやすとよく声を出して笑ってます。私には笑ってはくれますけど声はたまにしか出てないです!おとといスタジオアリスに行きましたがなかなか笑わないのは一緒です。緊張してるのかなーと思いました。
⑥最近、目を離すとその辺のものさわったりするようになってきました😂よく動いてますよ
⑦1人で泣いてるところに、どしたー?と声をかけに行くと泣き止むことはあります

いろいろ心配になっちゃいますよねー😅参考にしてください。

  • 👶

    👶

    ①ほぼ毎回でしょうか?
    何かに興味があり
    触ったりしてるときも呼ぶと反応されるのでしょうか??
    ⑤なるほど、知らない人にあやされて緊張などもあるかもですね!!

    ご返信ありがとうございます😊

    • 9月28日
ままま

こんばんは。
私も発達気にしてます〜🥲

①振り向く時もありますが、振り向かない時の方が多いです
②縦抱っこや膝の上にのせると横を向いてしまって目合わないです💦その他の場面でも、他の赤ちゃんに比べると目が合いにくいです
③しがみつかないです〜私もこれ気にしてます
④ずりばい、おすわりはできますが、6ヶ月なのでできなくても全然問題ないと思います。
⑤声を出して笑うことは少ないです。目が合うとニコッとしてくれることもあります。が、いつもニコニコしてる感じではないです。
⑥うちの子もめちゃくちゃ動き回ってます〜
⑦泣かないです。これから後追い始まればいいなと思ってます😭

色々心配ですよね。お互い気にしすぎず過ごしましょうね。

  • 👶

    👶

    ②他の場面でもとありますが
    どう言う時が気になりますか?
    ③気になりますよね🥹🥹
    手はぶらんとさげたり
    何かを触ろうと構えてる?感じだったりでしょうか?④早いですね(^^)
    ⑥仰向けで興奮して手足をバタバタしたり不快な時に片足をドンドンしたりなどもありますか??
    ほんとに気にしたくないのですが
    たまに波が来てすごく不安になってしまいます

    • 9月28日
  • ままま

    ままま

    ②どの場面においても、他の子より私の顔を見てくれる回数が少ないように思います。アイコンタクトが少ない感じです🥲
    ③ぶらんとしてますね〜。なんなら、出たがる時は胸らへんを手で押してきます😨
    ⑥嬉しい時とか興奮した時、不快な時にバタバタしたりしますよ!感情表現だと思ってました!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

①反応しますが名前より声かな〜って感じです😅
②膝に座らせたり(支えて)してお話し(一方的に話しかける)の時に目合います。
③二の腕にしがみつく?ひっついたりしますが周りが気になる時は手を伸ばしたり体をそっちに向けたりします。
④急にずり這いするようになりお座りは支えたら数秒
⑤目が合った時や話しかけると笑ってます。
逆にあやしたりすると笑わない時もあります
⑥赤ちゃんのどの程度が多動かは分からないですが…寝返りできるようになったらコロコロしたり、リモコンやスマホ、ティッシュを見つけたらずり這いして動いてます。
⑦泣かないですが、寝起きや寝起きで近くにいたのに見えなくなる?私からの反応がなくなると泣くことがあります。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます!!②すごいですね🥺
    ⑤これってそういうときもあるってことでしょうか?毎度に近い頻度でわらってくれますか??⑥多動というか仰向けのときに手足バタバタしたり(楽しいとき、興奮してるとき)と不快な時にも片足などをドンドンかかとおとし?みたいにしたりします🥹

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ⑤寝起きにおはよーって言ったり私が家事して1人で遊んでる時にバアって横から出たり隠れたりすると笑ってくれます☺️
    ⑥仰向けの時に手をひたすらペシペシ上下したり、楽しい時はバタバタしてます!

    • 9月28日
ぽろママ

①声に反応して振り向くことはありますが、名前よりも「あーあー」「ぶぶぶー」「ぴぴぴ」とかのほうが反応いいので、名前はわかってないと思います
②同じく縦抱きの時はこっち見ませんね!
③眠い時だけです、眠くない時は髪の毛むしりになら来ます😂
④うちはしていますが、もう少し月齢上のお子さんがいるママからも早い早いと言われるので、気にしなくていいと思いますよ
⑤夫が全力であやしたときだけ、ギャギャギャギャハー!と笑いますが、私じゃだめみたいです😂
⑥ずっと動き回ってますよ!なんなら寝ている時もゴソゴソしてます!
⑦6ヶ月最終週くらいになって、私がいないと気づいたら泣くようになりました。たいてい彼女の真後ろにいるんですけどね(笑)

  • 👶

    👶

    ありがとうございます!
    ①は何かをみてるときとか集中してるときは声かけてもみないときもありますよね?😫
    ③髪の毛むしるって
    わらっちゃいました!笑笑
    眠くない時はお手手だらーんとしたり
    何かを掴もうとする体勢?で手を構えてたりみたいなかんじですか??
    ⑤やっぱり旦那があやすと笑いやすいですよね🤣私じゃあまり笑わないので日中2人だとあれ?って不安になることもあります🥹同じ方がいて少しホッとしました!!
    ⑥仰向けでも興奮?楽しいとバタバタするとおもいますが不快なとき片足をドンドン床にしたりしますか?😅😅
    かかといたくないのかなーと心配なります🤣
    ⑦ごめんなはい、たいてい彼女の後ろって。笑笑
    なんだが全体的に元気の出るコメントありがとうございます😊言葉のチョイスが面白くて元気頂けました!笑笑💓😂

    • 9月28日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    ①全然あります!集中力を身につけるのも大事ですよね☺️
    ③スタイを手で口に突っ込んでもぐもぐしてることが多いです😂もう片方はそんな感じです!
    ⑤SNSでも夫ばっかり!って投稿よく見ますよ〜ママには愛想笑いする必要ないもんね🤭って、内心思ってます🤣
    ⑥不快な時かわからないですが、ドンドンやりますね!絶対痛いでしょ!と思いますが、やめないので強めの感覚を楽しんでるのかもですね🤔

    私も発達心配になる日ありますよ。早くにつかまり立ちした!多動!?みたいな😂
    きっと心配の種類が違うだけで、大人になってもずっと心配なんだろうなと思います☺️

    • 9月28日
  • 👶

    👶

    返信ありがとうございます😭
    遅くなって申し訳ありません。
    心配事ってつきないですよね💦
    ここでお話しできて
    心が支えられます
    ありがとうございます😊

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

一生懸命何か見たりさわったりしてる時は無視されることもあります!
うちの子は外出先では笑うどころかにっこりともせず固まってしまってなんか様子がおかしいです(笑)家でずーっと指しゃぶりしてるのに外では全然しないし、あーとかうーとかも全然言わないです。

  • 👶

    👶

    返信ありがとうございます
    遅れて申し訳ありません。
    うちの子も家の方が笑ってくれます
    緊張してる?ん?ですかね😭😭

    • 10月16日
さしみ

以前の投稿に申し訳ございません。

今5ヶ月の娘とまったく同じでびっくりしました…

失礼ですがその後お子様のご様子はいかがでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

  • 👶

    👶

    心配になりますよね💦私もノイローゼ気味でした。今ではだいぶ改善されたこともありますし、新たな悩みも正直でててはいます!!😇そんなもんですよね、、、
    投稿した時の内容はほぼ解決されましたよ😊ただしがみつきは今も基本ないです🥲🥲後抱っこしてる時は呼んでも基本どっかみてます😭😭
    ただ普通にハイハイしてるときとかは
    めちゃくちゃ追ってきますし
    今絶賛後追いで見えないとすぐ泣くどころか見えてても常に抱っこしてほしいとおいかけてきます🥲🥲
    なのでないものねだりですが最近大変すぎて😵‍💫😵‍💫
    というかんじです!他にも何か私で答えれることであればお答えします☺️

    • 1月18日
  • さしみ

    さしみ

    お返事いただきありがとうございます😭

    どうしても悩みが尽きなくて💦
    そう言っていただきありがたいです😭

    抱っこはうちの子もしがみつかずそり返るので抱っこしにくいです😭同じですね💦

    ①のお名前を呼ぶと反応するか
    ですが、うちの子も近くで呼んでも無視されることが多くて…名前はわかってないにしろ声の方を向かないことが不安でした💦
    (たまーーには見てくれます)

    ☀️さんのお子さんは現在よく振り向いてくれるようになったということでしょうか?何ヶ月くらいから振り向いてくれましたか?🙇🏻‍♀️

    • 1月19日
  • 👶

    👶

    そり返りはしないのですがなんだか
    前を見たい?ってかんじで常に体が開いてて手は下ろしてることが多いです💦でもつかまり立ちし初めて前よりかはすこーーしだけ掴んでくれることもありますがやはりこれはまだ、心配はしてます😂😂
    嫌な時は反り返ったり遊んでるのかな?急に後ろにバーンと倒れるようなことはしたりはします🥲

    名前はいつだったか覚えてないのですが9ヶ月過ぎにはフルネームで呼ぶとてもあげてくれるよつにはなりました!🥹
    今でも何かに集中してると全然無視されますが、基本的に後追いがすごいのでそこの心配?が減りました🥲

    心配尽きないのもわかります。ほんと周りのママは楽しそうに育児してるのにーて思ったり子供が可哀想だけど
    検査?みたいな感じです接したりしちゃいますよね🥲🥲

    • 1月19日
  • さしみ

    さしみ

    そうなんですね!
    急にバーンと倒れるのわかります🥲こわいですよね💦

    そうなんですね!
    まだ5ヶ月なので、もう少し様子を見てみます…

    このかわいい時期は今しかないから楽しまないとと思うのですが一つ考え出すとずーーっと考えてしまって😭

    質問にご丁寧に答えていただき本当にありがとうございます😭

    • 1月19日
  • 👶

    👶

    とんでもないです!
    笑うようにもなったんですけど
    でもやはり他の子より少ない?と思うこともありまだまだ悩んです
    ほんと幸せなことなのに自分が嫌になりますよね🥲🥲

    • 1月19日
初めてのママリ🔰

すみません、その後お子さんの様子はいかがですか?私の6ヶ月半の娘と全く同じで😢

  • 👶

    👶

    お返事遅くなりましたが🙇‍♀️
    心配になりますよね!
    一歳になり随分その頃とはかわってます!やはり心配なことはまだありますがその時期よりかは落ち着いてます!!しがみつきは変わらず基本はないですが、怖い時はなれたくないときはしがみついてきます。あとぎゅーっとしてというと掴んでくれたりもします。多動気味?と思うことは今もあります😭😭が別で相談した時にそんなもんだよとたくさんの方にいってもらいました。ほかは基本的に気にならない程度に成長してくれてます。(ここで悩んでた内容に関して)

    • 4月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    多動気味、というのはどういった感じでしょうか?
    うちは、ミルクの時もよく手が動いてなかなか落ち着いて飲んでくれませんし、手足も不必要にジタバタ激しくて。本当困ってます😭

    • 4月14日
  • 👶

    👶

    ミルク飲む時も足バタバタしたり
    寝返りしたりしようとしてましたね😂💦今はそれはなくなりましたよ!!
    今思うのは本当に性格の差もあると思うのですが、常にソファにのぼったりテーブルのぼろうとしたり、外食の時もすぐ立ちたがることが多かったからです🥲🥲あと寝る時も、ブランケットとかにすりすりしながらといかんじが今もなくて。直前まで暴れて遊びまわって?バタンキューで寝たりするからです

    • 4月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じですね💦
    足バタバタしたり手を振ったり、ベッドでかかと落とし祭りして全然寝なかったりとうちの子も落ち着きなさすぎて怖くて😭

    体力を直前まで消耗させてから寝るタイプだったのですね♡

    • 4月15日
  • 👶

    👶

    今寝かしつけのときのことでも悩んでまして、おっしゃる通り体力消耗させてバタンキューのタイプみたいです🤣❤️半年くらいって私もすごく悩んでたのでお気持ちわかります!!
    ただ一歳くらいになると
    不安ももちろんありますが
    大分コミュニティケーションもとれるようになってくるので笑顔の時間も増えてくると思います😘✌️

    • 4月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    まだまだ小さくて意思疎通測れないのでわからないことが多くて不安でした〜。お話聞いてくださりありがとうございます!😭

    • 4月16日
  • 👶

    👶

    とんでもないです!
    不安の内容は変わっていきますけど
    その時の内容は改善されつつありますよ💕
    10ヶ月くらいからどんどん変わってきたようにも思えます!!
    お互い気負いすぎず頑張りましょうね😝✌️

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですね!
    各月齢で悩むこと変わりますよね、、笑
    ママって大変だなぁと日々思います。3〜4ヶ月になっても首が座り切ってないと不安になったり、5〜6ヶ月になっても寝返りしてないと不安になったり、、、笑


    1歳くらいだとどういったことに不安を感じてらっしゃるのですか??

    • 4月17日
  • 👶

    👶

    一才前後だと

    歩き始めるかや
    発語
    指差し
    模倣の種類(いただきますやパチパチとかです)
    あとじっとして椅子に座らない

    などなどです!
    今上のことはほぼできてるのですが
    外食で椅子に座らず
    いろんなものを触りたがったりテーブルに登ろうとしたりすることはあります。
    が一歳だから逆にそんなもんなのかな?とも🥺

    • 4月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど、じっと椅子に座らないかどうかも気になるポイントとして入ってくるんですね!

    でも発語や指さし、模倣があるなら安心ですね!♡
    動けるようになると活発さが加速しちゃうんですかね…笑

    ミルク飲む時も足バタバタ寝返りしようとしてる感じで👶🏻さんのお子さんと同じ感じなので、もしかするとうちの子も椅子に座ってられないタイプかもです!笑

    • 4月19日
  • 👶

    👶

    まさしく、ミルク飲みながら寝返りしようとしてましたがそれはなくなりましたよ!!
    またひとみしり場所みしりで
    じっとしてる時もでてきたので
    どんどん変わってくると思います🥺

    • 4月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。😭変わってくれることを祈って頑張ります、😭😭

    • 4月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    新たに質問すみません😭
    うちの子、目があんまり合わせづらいかんじで、すぐ逸らされたり、微笑み返しが少なかったり、喃語なんて全然なくめちゃくちゃ静かで低月齢のときから気にしです、、、以前質問されてましたが、👶🏻さんのお子さんはそんな感じありましたか?変わってきたのはいつ頃からですか?質問多くてすみません…あやしてもあんまり笑わない、声を出して笑うなんてほぼなくて、人見知り場所見知り、母親認識なし、寝起きも泣かず暗闇の中で1人でも泣かない赤ちゃんで、おや?と思っており、真剣に悩んでいます😭😭

    • 5月3日
  • 👶

    👶

    気づくのが遅くなってすみません。
    悩むお気持ちわかります。本当に心配でたまらないですよね。健康で元気なだけ感謝なのに心配ばかりして自己嫌悪にもなってました🥹
    ちなみに目の合い方もずっと悩んでました🥲そらされたり?微笑み返し?あれ?ある?みたいな感じで悩んでましたが、目はよく合うようになりました!!今は気にならないです!微笑み返しは?笑ったら毎回とかいっつもニコニコというわけではないですが、ママを見つけて笑ってくれたり、こっちみたときにあれ?〇〇ちゃん迎えにきてくれたと?とかいうとニコってしてくれるので気にならなくなりました!!時期的には一歳前後から
    より安心するようになったと思います!7ヶ月頃はまだまだ心配でしたよ🥲喃語に関してはあまり心配してなかったです。
    声を出して笑わないに関しては悩んでました🥲
    今は日にもよりますが、声を出して笑ってくれますよ!!☺️
    人見知り場所見知りも本格的なのは10ヶ月頃からだったとおもいます!!
    ママにベッタリになりすぎて
    それはそれで心配になってたダメ親なんですけどね🥲🥲回答がぐちゃぐちゃになってすみません!🙇‍♀️🙇‍♀️
    1人で抱え込まないでくださいね🥹

    • 5月13日
  • 👶

    👶

    喃語に関しては不安にさせたらすみません。喃語がないとのことですが、
    あーあーあーとかうーうーとかも
    言わないですか?

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そうなのです。いろいろ過去の質問を確認させていただいたところ、👶🏻さんの質問をいくつか見つけ、同じことで悩まれてきたんだなぁとわかりました😭


    声を出して笑いませんうちも😭基本的には1歳前後で何とかも気にならなくなった感じですかね?基本的になんか無って感じでよく分からないタイミングで笑ったり、どんなに大声で声かけても反応しなかったりで、こんなに無視されるの?と不安で仕方ないです😭

    1歳前後ですごく成長されたのですね…うちの子も成長するのでしょうか…今からすごい怖いです。。4〜5ヶ月くらいごろはよく笑ってくれてたのですが、6ヶ月ごろから全然笑わなくなって。大好きだった鏡でさえも笑わない、見ようともしなかったり、よくない方向に変わってきていてとても不安です😭😭

    喃語は、こちらに話しかけるような目を見て話すような感じは全くないです。あーあーうーうーなどは独り言ならあります。まんまんまん、だだだなどの子音はないですね😭独り言についても眠い時だけです💤

    • 5月13日
  • 👶

    👶

    私多分大量に質問してます💦お恥ずかしいですが、ここが心の拠り所です。インスタとかYouTubeは怖いです。
    喃語はうちもよく発してたときと
    たまに最近発さないなー?と思ってたときはあるかもしれません😭😭
    今となっては曖昧ですみません
    声を出して笑うことは必死に探してました。うちの子はよく聞くあかちながわらう!みたいなのはヒットせず。
    抑揚をつけていないないばぁとかも
    ばぁだけ低いこえでいうと笑ってくれたりすることがありました。(側から見るとめちゃキモい声です)あとはいないないばぁも全身でドアに隠れててジャンプで飛び出たりしてました(これも側から見ると相当キモいです)でも試して笑わないことも勿論あり不安になるので余計な発言だったらすみません💦😅
    あと、同じく前はよく笑ってたのに笑わなくなったとかは間違えなく悩んでたことにありました!!でもまた笑うようになったりして、おそらくその時期時期で何か勉強してる時期なのかな?ともおもいました。そんなのを繰り返して一歳前後からは平均して笑ったり意思疎通が割とできるようになってきたなと感じます。
    でも一歳になるとこんどは一歳半検診に向けて、指差しだったり落ち着きだったりその他のことでまだまだ心配ひどんどんでてくるので、私もまた質問とか相談は沢山することはあると思います。でもここで相談してたこの内容に関しては随分改善はされてます!!
    あと、大声で真横から声かけても無視されるのはわかります。でも多分聞こえてて無視してますよね、、、
    最近でも外とかに行くとそういうときがあり不安になることもなくはないですが、以前と比べるとレベルが全然違います。ので、試すように呼ぶこと自体そういえば、ほぼなくなってます。
    きっとお子様もこれから月齢をまたぐにつれて、成長されると思います!!私も本当にこんなに心配なことあって大丈夫?と思ってたくらい悩んでたので、、、鏡は飽きたとかじゃないですか??🥺前笑ってたことで笑わなくなるのはありました!!
    ちなみに運動発達とかは気になることありますか??
    あと私は不安すぎて小児科で相談もしてるのですが、そういう小児科があればみてもらうのもよいかもしれませんね。診断とかではなくて1人で考えるのが辛すぎて相談できるところができて私はそれも救われました

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私もここが心の拠り所になりつつあります…😭小児科に相談されたりしてるんですね!わたしは今日保健師さんの訪問の電話をしてみました。6〜7ヶ月検診がそろそろあるので、そのタイミングで小児科に相談したいと思います😭

    普通にいないいないバァとこちょこちょとか全然笑わなくて、眠い時くらいしか笑いません、、高い高いみたいなめちゃくちゃ激しいものをやると笑いますねぇ、、
    笑ってしまいました🤣大袈裟ないないいないばぁなども試してみます…

    1歳になられて、お子さんはどんな子ですか?
    うちはなんかクールなのか?それとも発達障害持ってるのか分からないですけど、人より物感が強い感じが最近強くなってきて、不安は募るばかりなのです😭

    運動発達も気になってます😭😭7ヶ月半ですが、ずり這いまだ、お座りグラグラ、寝返りがえりしない、寝返り片方のみで、心配だらけですなくあ

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ちなみに、最近小刻みに仰向けのときに小刻みに反ったり、かかと落としも激しいし、眠い時に抱っこして寝かそうとしたらギャン泣きエビ反り、置くと泣き止んで、しばらくほっとくと寝るっていう不思議タイプです…抱っこ嫌いってもう絶対黒やん…って感じです😭

    • 5月13日
  • 👶

    👶

    保健師さんに相談してたのですが若手の方でそうなんですねー!なるほどーあー。しか言わず逆に不安になるのでやめました💦私はの場合ですけど小児科で良いところに出会えたので心は楽になりました。保健師さんもベテランの方とかもいらっしゃるし少しでも心が落ち着けるといいですね。といっても今診断はつかないし悩むのは変わらないかもですが、話せるだけでも私はとても救われました。いないないばあとこちょこちょ笑わなかったです。
    こちょこちょは今も笑いませんね!クスッとか嫌そうに逃げていくだけです。
    7ヶ月頃は無反応でしたね。どちらかというと嫌そうでした、、いないないばぁも、は?そこおるやん?みたいな顔でみてましたが、遠くからジャンプででてくると笑ってくれることもありました。(もはやいないないばぁではないかもです)そして眠い時は笑うのよくわかります🥲
    一才のうちの子は真似がめちゃくちゃ
    上手だなーとは思います。
    驚いた表情とかくしゃみとかも
    真似してます。🥹でも誰にでも、ケラケラ笑うタイプではないです。
    初対面の人や友達とあうと
    無表情で固まることもあります。
    児童館とかでもあまり笑わないですが
    家では笑うので、、色々と周りをみたり警戒心は強いのかな?と思います。
    ちなみに11ヶ月くらいであまり笑わない女の子をお持ちのお母さんを知ってるのですが、私がしてた
    低い声であやすやつでは
    笑ってくれてとても驚いてました!笑
    たまたまかもですが、、、私は名前呼んで振り向いてくれないときとかも
    わざとふざけて低い声で呼んだりしてました🤣🥲おじさんみたいな声で呼んでみたり。

    • 5月13日
  • 👶

    👶

    そして7ヶ月の時はうちの子もお座りまだ安定してなくて心配してました。
    仰向けで反るのは反対側の寝返りの前兆とかではないですかね?うちの子は寝返りは逆に早くて
    えびぞりみたいにしてるなーておもってみてたら3ヶ月入ってすぐでした💦
    早いのもはやいで心配でした。
    あと、抱っこ嫌いなのはもっと低月齢の時からですか??
    うちも抱っこでも泣き喚いて下せというからおろしたら。なかずに?独り言?呟きながらモゴモゴしながら寝る時期ありましたよ!!

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    それは不安になりますね…😭保健師さんでもいい人にあたればいいなと思いますが、やはり小児科で発達相談してるようなところがあるとそこがベストですよね…
    わかります。ずっとママリとたまひよ、YouTube、インスタの検索魔になってます… ママリで過去の質問漁ってると当てはまりすぎて心配になったりしてます😭ほんと抜け出せません😭そのために外部に話しに行こうかなと思ってます😭

    あ、おなじです。。こちょこちょはめちゃくちゃ嫌そう&笑うの耐えてるのかなんか怒ってる?感じがして我が子には聞かず、いないいないばぁも同じです😭大袈裟ジャンプで試してみます🥸

    可愛いですね😍💕
    親にしか見せない反応があっていいですね🤭❣️慎重タイプですね!うちの子もそうだといいなぁ…
    おじさんみたいな声で呼ぶの明日やってみます🤣これで笑ってくれなかったら悲しいですけど🤣

    手はついて数秒座れる感じでしたか?
    仰向けで反るのも、反り方がなんかブリッジするときみたいなかんじで頭と足をついて、腰だけ浮かすという変な動きです🤣

    抱っこ嫌いなのは、ここ最近の話ですね😭生後4ヶ月までは横抱き抱っこで寝かしつけていて、5ヶ月目半で横抱きを反って拒否するようになりました。セルフねんねタイプなのですが、あまりにもうまく寝れない時に縦抱きでたまに抱っこして寝かそうとするとめちゃくちゃ暴れて泣いて叩かれます😭おろすとなんか喋って寝るの同じです😭

    • 5月13日
  • 👶

    👶

    遅くなってすみません🙇‍♀️🙇‍♀️
    子供が発熱してしまい
    ヒトメタニューモウイルスというやつでした。また心配で心配で本当に心配症すぎて自分自身にも疲れます💦
    ちなみに大袈裟いないないばぁとか
    すべることもありましたよ!笑笑
    何やってんだろ?って笑えてくるから
    いらついてしまうときもありましたw
    がきっと今思うと、ママは何してんだ?どうやって飛ぶんだ?と見ていたんだと思っておきますw真似は上手なので、真面目な子なのかもしれません。笑
    けど心配になる気持ちはとてもわかるしこちょこちょの反応もまさしくおなじですね!
    最近は両足で捕まえてこちょこちょを足でするか、自分の後頭部をドリルに見立ててるお腹にぐりぐり攻撃すると笑って来ることもおおいです!といっても辞めろ。みたいな反応時ももちろんあります。でもそういうのが通じるようになってくるのも最近で7ヶ月ではそのような反応ではなかったと思います。
    お座りは手をついて座れるというか
    本当カエルさんみたいにくにゃんみたいな感じでめちゃくちゃ不安でした。
    6ヶ月とかでしっかり座れる子いますもんね!💦ちなみに座れるようになってもおねえさん座り?みたいな座り方をすることが多くそれも心配してました。ブリッジみたいなのはしてなかったですが一時期せばい?で移動?みたいなのを、すこーしすることはありました。すぐに飽きたのかしなくなりました。本当子を見過ぎなのかもしれませんが全てが不安になりますよね。。。
    そして周りの母が逞しく見える、、、
    ちなみに今寝かしつけで抱っこしたら
    暴れて下せと言われましたよ。笑笑
    独り言言いながら寝るのもめちゃくちゃ同じです!今はその時とは違う感じで暴れ回って力尽きて寝ますw

    • 5月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こんばんは!娘さん大丈夫ですか!?😭😭きっとお辛いですよね😭😭お大事になさってくださいね😭

    大袈裟いないいないばぁは、なにやってんだ?ってかんじですけど、見つめ合えた時とかあんまりこっち見てくれない時、低い声出して話しかけるとニヤニヤするようになりました🤣
    うちの子は本当眠い時しか声を出して笑わないので寂しいです😔💦

    本当ですよね6ヶ月で座れる子います😭うちはまだグラグラで、そしてなぜかよく手を振る子で、お座りしてもその手の反動でなかなかバランス取れなかったりします。

    ちなみに、鳴き方が激しかったりしませんか?うちの子、毎回泣き方が本当激しすぎてそれも心配してて、、、泣いてる時は抱っこしても嫌がって暴れて本当大変で😭

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    体調悪くて今絶賛わがまま?といったら可哀想ですが、めちゃくちゃすぐなくし怒るし、疲れてたところです。笑
    普段はうちの子は逆に全然泣かなくて泣かないのも〇〇とかでてくるので心配してました。逆にうちの子は最近よく泣きますし要求通らないと
    泣いたり叫んだり怒ったりめちゃくちゃします。そして抱っこも勿論嫌がります💦
    ちなみに低い声にやついてくへてよかったです!うちの子も眠い時は比較的笑うことが多かったです!私も同じこと思ってました!最近は眠くない時も笑ってくれるようになったので
    眠い時笑ってくれることがあるなら
    段々増えてきますよきっと!!
    お座りはぐらぐらでしたけど
    すっと8ヶ月の途中か後半?
    くらいからだったか
    割と座れるようになりました!
    心配で小児科でも相談してましたが10ヶ月が目安さでいいと言われました!
    本当私もお座り心配してました。
    ちなみに児童館とか連れていかれたりはしてますか?私は不安になるから行きたくない反面行くと、周りの子に影響されてその日はよく喋ったり?してて刺激にはなるんだろーなと思っていた記憶です!といっても心配性できついときもあるのでそんなには行けてませんが😅😅

    • 5月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    お疲れ様です〜😭😭!ママに甘えてくれてると思うと可愛くて仕方ないですね🥰

    うちも泣かないタイプなんですけど、お昼寝があんまりうまくいかなかったりすると悲鳴で、今日支援センターで保健師さんに抱っこしてもらったらそれはそれは悲鳴で…😭
    支援センターの子は、ふぇふぇっアーン😫くらいなのに、うちの子はほんと あぁぁぁーー😭きゃああああぁぁぁあああああー!!!!!!😭って虐待されてる?くらいの泣き方をするんです😭泣き方激しいで調べると◯◯って出てきて、心配してます😭

    ほんとですか!うちの子も最近少しだけ安定はしてきましたけど、ジタバタするので、よく後ろに倒れたり前にぐしゃっとなったりして目は離せません😭座らせないと座らないですけど、手をついた状態ならマシになりました…

    そうなのですね!こちらは週一で行くようにしてます!が、自分より下の月齢の子ばかりで、そして5〜6ヶ月の子がお座りしてたり、ずり這いしてて、逆に悲しくなる母です…💦本当に1日喋ること少なすぎて、どうやったら少しでも話してくれるか模索中です…

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    甘えてると思えばいいんですよね💦
    なんか余裕なくて何でこんな泣くの?とか癇癪?とか考えちゃいます
    本当ダメ親です。
    そしてうちの子もひとみしり?激しすぎて見られたり覗き込まれたら泣いたりしててそれも調べたら色々でてくるしもうキリないですよね💦
    そして悲鳴的に泣くのは大丈夫ですよきっと!!自分だったら心配なる気持ちはわかりますけどうちの子も結構お店とかでも最近思うようにいかないとめちゃ叫びます💦
    そして支援センターって焦りますよね。週一いってるなんてすごいです!!私全然いってなくて🥲🥲
    家から出ない日もあって
    申し訳ないなー大丈夫かなーとか思ってます!そしてお座りは確かに早い子早いですけどそのペースなら10ヶ月には座れてると思いますし大丈夫ですよ!!ちなみに急に自分で座るようになってそれはそれは驚きましたwしゃべるに関しては本当個人差がひろいみたいですよね。なんか沢山声かけっていいますけどね、、、私は元からめちゃくちゃ喋るタイプで(文章も長くてすみませんw)すが、どうですか?😄

    • 5月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    でもめっちゃ分かります!!自分の子のことになると、マイナスに考えがちです!🤣 私もなんでこんなヒステリックに泣くの…ってたまにイライラしますもん😣ちょっと寝れなくて早く目覚めただけやん…なんなんもう…みたいな笑

    赤ちゃんの時から人見知り激しかったんですか?
    うちは、話しかけられるとか見られるのは全然大丈夫ですが、今日抱っこされたら泣いてました🤣笑 普段他人に抱っこされないから人見知りしないタイプやと思ってたら違ったみたいですw

    そうなのですかね…😭個性なんですかね…めちゃくちゃ日頃から喃語とかなくて、喋らないからおとなしいタイプなんかなと思いきや、泣き声デカすぎ悲鳴すぎて、なんで!?ってなってて…笑

    家から出ない日!全然あります!笑 週一だけは頑張って外に行ってるくらいです〜支援センターが家から5分くらいのところなので、行きやすいのもありますね!✨

    急におすわり始まるんですね〜!喃語も突然始まるってききました!いつ頃から出てました?😄

    うちの旦那があんまりどかどか喋るタイプじゃないので、旦那に似たのかな?と思います〜!顔も旦那に激似ですし。私は口から生まれたんか?って暗い小さい時からよく喋る子でした!が赤ちゃんの前では何話そうか…‥となって沈黙になりがちです。反省。

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    笑いました!私も口から生まれた子って言われます!爆
    でも赤ちゃんとだと話さないですよねなかなか。私友達とあって爆発的に赤ちゃんのことそっちのけレベルで話してた日があって、その日からめちゃくちゃ話し始めましたよ!笑笑
    話し始めるというか練習的な感じですけどwただ喃語らしい喃語は7ヶ月よりあとでしたよ!!
    だから今は本当まだ大丈夫と思います!何ヶ月だったかは正確には忘れちゃいましたけど🙇‍♀️🙇‍♀️そしてうちの旦那もあんま喋るタイプじゃないし、キャッキャ笑ウタイフでもないです。笑
    なので旦那に似てるのかな?って何回か思いましたwとりあえず
    自分のこととなるととてつもなくヒステリックに心配性発揮しちゃいますよね!こうして話すと安心する事もあるので少しでもここで発散していきましょうね🥹🥹

    • 5月16日