
コメント

まむー
園の方針にもよると思いますが
年少さんですかね?ならうちの園では伝えると思います

つ
うちは怪我として噛まれた報告ありますが、噛んだとかやってしまった報告は無かったです。誰にやったやられたも無しです。
園の中で解決したとのことなので何もこちらも言いませんし言われません🫠
余りに多いなら心配だから1度そっと聞いてみてもいいかもですね🥺
-
U子
コメントありがとうございます!
やはり園で対応が違うんですね!!
そう言えばうちの子がやった報告は聞いたことないもんなぁーと思いながら拝見しました!
子どもらの中で解決出来てるのなら親が首突っ込まなくてもいいですね😌💦
アドバイス感謝です✨- 9月27日

はじめてのママリ🔰
名前までは出すか出さないかは保育園次第かなと思います。うちの園ではよほどの怪我以外は名前を出さないようです。
この時期の子は本能のまま噛んでしまうので、どれだけ指導しても難しいかなと😰先生は頑張って指導をしてくれていると思います。
うちの末の子3歳児も、9月に入ってから2度噛まれています😰でもその噛んでしまったお子さんを参観日にお見かけしましたが、明らか発達に凸凹があるような感じで...これは指導に相当時間がかかるなーと、先生の大変さを目の当たりにしました。
-
U子
コメントありがとうございます!
本能のまま、、
ほんとそうですよね💦
ダメと言われて直ぐに聞き入れる事が難しいのかも知れませんねぇ、、、
時々その子をお見かけしますが、やんちゃそうな顔してますww
先生も2人で20人見てくれてるので、毎日が大変だよなーと頭が下がります💦‼️
長い目で見て頻繁にあるようなら相談してみようかなと思います!- 9月27日
U子
コメントありがとうございます!
年少です!!
園の方針によるんですね、、
旦那には今日噛みつかれた件はまだ言えてないんですが、担任の先生に一回聞いてみようか、、、
言ったところでどうしようもないんでしょうけどね💦
まむー
1歳2歳クラスだとやった本人の保護者には伝えないことも多いですが(個人面談などで伝えることがある)
年少さんだと流石に伝えるかなと💦
理由は聞いてますか?
例えば並び順や咳が近いとか、好きな遊びが一緒とか
やっぱり関わりが多い近いほどトラブルはありますよね💦
続くようなら相談してもいいと思います☺️
やられた側の子は何もしてないと思っても距離感が近いとかそう言うこともありえるので😂
U子
度々ありがとうございます!
先生からは
うちの子が遊んでたおもちゃをその男の子が取って、やめて!と言ったうちの子に対して噛んでしまったとのことでした、、、
よく遊ぶのかなー?!
距離が近いのかも知れませんね💦
また旦那にも相談してみて、続くようなら相談してみます^ ^!