※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り出産で期待外れ。育児サポートが少なく、マタニティブルー。2人目出産時の里帰り検討について相談。

【里帰りのメリットついて】

里帰りのメリットについて。

初産で今回里帰り出産をしました。
数年前に姉が出産した時、初孫且つ双子だったのもあり、これでもかというくらい実家で手厚いサポートされていたのを見ていたので、考えるまでもなく里帰りにしました。

しかし、その時から実家の状況が変わり、実家には手のかかる時期の姉の双子がそのままいたり、専業主婦だった母も身内の会社の手伝いで週2〜3働き始めたり、余裕があるとは言えません。
そして、初孫が多胎児で、私が単胎児だからなのか、退院してからずっとワンオペです。親はミルクもあげたことありませんし、オムツも替えたことありませんし、泣いてても積極的にあやしてくれません。もう生後3週目になりますが、沐浴の上がり湯しか手伝ってもらっていません。

実家の状況も変わったので、手厚いサポートをして欲しいとまでは言いませんが、どうしても姉の時と比較してしまう自分がいます。
家事をしないだけ良いと思えばそうかもしれませんが、今絶賛マタニティブルーなのもあり、親に頼れない、と涙が出てきます。

思ってたのと違うとモヤモヤしたまま、里帰りを終えることになりそうです。
私が甘いのかもしれませんが、一般的に里帰りのメリットって『家事をしなくていい』というだけでしょうか。育児まで手伝ってもらうのは贅沢でしょうか。
親がフルタイムで働いてる方は面倒見てもらう時間も少ないと思いますが、里帰りして良かったと思いますか。
勝手に親に期待しすぎていた自分のせいでもありますが、もっと母親が積極的に手伝ってくれると思っていたので少しガッカリしています😢

もし今後2人目ができた場合、里帰りするか検討するのに皆さんの意見が聞きたいです😭

※愚痴というかモヤモヤの捌け口のようになってしまい申し訳ありませんm(__)m

コメント

ひまわりママ

数年前だと状況も変わるだろうし、たった数年でもご両親はお姉さまのときと比べて体力とか落ちています。

実家の状況を知っているのであれば、里帰りする前にどれくらいサポートを受けられるか、ご両親と話し合いしておけばよかったですね😥

私は1ヶ月の里帰りでしたが、母は2週間は仕事を休みをとって慣れない新生児の世話をサポートしてくれました。

ご両親はミルクもオムツもしてくれないのはやはり姉との差を感じてしまうのは無理もないです。私でもモヤモヤします。(私なら里帰り終了の後にlineで【家事や食事のサポートありがとう。でも、たまにミルクを与えたりオムツを替えたりしてほしかったな。お姉ちゃんは双子だったから仕方なかったかもしれないけど、その差を感じて悲しかったです。】と心情を吐露します)

お姉さまの双子は基本 実家で暮らしてるのでしょうか?
そうであれば、2人目の里帰りはナシです。せめて、入院中は上の子の世話だけはお願いしたいものです。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    ちなみに私の場合、1ヶ月のうち 2週間は家事・食事・代わりに赤ちゃんをみてもらい 2時間ほど睡眠とらせてもらったりしましたが、後半は里帰り終わっても困らないように 家事・食事以外は自分で1人こなしてました😥

    睡眠不足や体調が悪い場合は自分から【代わりに赤ちゃんの世話をお願いいたします】お願いしたりしてました。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    里帰りを決める際に話し合うべきだったと後悔しております😫
    里帰りを決めた後に実家がもっと忙しくなってしまったという経緯もありますが、大丈夫だろうと思ってしまった自分も悪いです。そして、あらかじめ確認しておけば、忙しくても多少は手伝ってくれたと思います…

    姉は、長期間里帰りとして実家にいました。当初、私が里帰りする時期はもういないかもと言われておりました…。が、最近実家に留まることを決めたようです。
    (旦那さんの仕事の関係でワンオペになるので、1人で双子の面倒は見れないと。)
    なので今後数年は実家にいると思われます。

    夜もまともに寝れていませんが、子供が寝てないと昼寝もできていません…
    ですが、こちらからお願いすることも必要ですよね。私も気を遣って何も頼めずにいました。

    普段親との関係は良好で仲が良いので、頼んでみようと思います。(頼めばやってくれると思います。)

    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月27日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    返信ありがとうございます。
    妹さんが里帰りしてくることは事前にわかっていたことだし、お姉さまは大変だろうがたった1ヶ月でもワンオペでもして妹さんを気遣うべきです💨

    お姉さまたちの実家滞在を許したご両親もご両親ですけど‥。せめて【妹が里帰りしてくるから しばらくはワンオペで頑張ってみなさい】と言うべきだと思います。

    遠慮はせずに【ごめん、オムツあげてくれるかな。ミルクあげてもらえないかな】と積極的にお願いしてみても遅くはないです😊

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉も姉で多少気を遣っているのかもしませんが、もし自分が姉の立場だったらもっとこうしてるだろうな…😅と色々考えてしまいます。
    それは親に対しても…。

    初孫が双子なので双子が標準になっている気がします。1人なら手伝う必要ないよねって感じが分かるので、もっと自分からお願いしてみます!
    ありがとうございます🙏😣

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

家事やママの身の回りのお世話をしてもらえる事が大切だと思います☺️

赤ちゃんのお世話はママが。
里帰りをしないと、家事も旦那さんのお世話も赤ちゃんのお世話も全てしなくてはいけなくて大変だから里帰りをするものだと思います🙆‍♀️

逆に赤ちゃんのお世話を積極的にしてくれたとして、もし自分のやり方や考えと違うアドバイスや口出しをされたときに、血のつがった親でもイライラしてしまうものです。
産後のホルモン状態では特にです。

なので、今とても良いバランスの環境じゃないかな?とわたしは思いましたよ☺️

お互い頑張りましょう🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    退院してすぐ新生児をみながら家事をするのは厳しいですよね💦
    そう思うようにすれば里帰りして正解だと思えますが…😢
    姉の時に、ミルクやオムツなど育児も手伝っていたので比較してしまう自分がいます。
    母親は育児に対してあーだこーだいうタイプではないので、少しでも手伝ってくれたらありがたかったです…😭

    • 9月27日
deleted user

それはモヤモヤしますね…
ん?と思ってももしかしたら明日は違うんじゃないかと多少は期待したりとか、そうは言ってもご飯出てくるだけ一人でやるよりマシなのかなみたいな節もありませんか?
それに、忙しそうな様子を見てると頼むに頼めなかったり。
そういうのも含めていろんな気持ちがモヤモヤするんじゃないかなぁって。

積極的に赤ちゃんのお世話までとは願わなくても、たまには代わってほしいとか、やれることやってほしい気持ちを持って当然だと思います。

お姉さんの時と比較してしまうのも当然です。
でも親も数年経つと体力変わりますから、あの時やれてたことが今はそこまで出来ない部分もなくはないと思います。

頼めるなら頼んでみる、
言わないならこのままやり過ごして、今後2人目とかある場合も頼らず自宅で乗り切る方法を模索する方が気楽かもしれません、、、
私は自分の一人目の時と二人目の時でそんな感じで差があって、けっこう辛かったです。でも状況も体力も変わって大変だよなぁって思うと言えない、かといって一人でやれるのか、もういいやと突っぱねる勇気もありませんでした。

産後のゴタゴタは一生引きずるので、どうか上手く終われますように、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    勝手に期待した自分も悪いけど、何もしてくれない親にがっかりしたり…😢言わなきゃ何も手伝ってくれないのかな、でも忙しそうだから言うのは少し躊躇うな、とモヤモヤしています。

    いっそのこと、『姉と時と大違いだね、里帰りした意味あったかな』と言うか何度も考えましたが、確かに退院後家事しなくていいだけでもありがたいよな、とかもし2人目の時、上の子の面倒をどうしても見てもらわなきゃいけない状況になることもあり得るよな、等考えるとなかなかできませんね😣
    且つ親とはもともと普通に仲が良いので、亀裂が入るのも嫌だなという気持ちです。

    でも旦那が10月1ヶ月育休を取ってくれ、今週末からは旦那と面倒が見れるのでもう親に頼まなくても大丈夫になります!

    今回はもうこのまま流します。
    2人目の時、もし里帰りせざるを得ない場合は、こうして欲しいとあらかじめ伝えてから帰ろうと思ってます。
    姪っ子たちが占領してなかなか住みづらい実家なので、里帰りしなくても平気ならそもそもしませんが、、、

    • 9月28日