
コメント

たこさん
通常の人員配置で保育ができるかどうかを確認したかっただけだと思います😥
もしケアが必要なお子さんだったら増員するなどの対応が必要になるので💦

退会ユーザー
例えば、心臓に穴が空いてて自然塞がり待ちだったり、首座りが遅いと言われたりした時に理由によっては安全管理のために入園を断る場合もあるので事務的な流れで聞いたんだと思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
私もそうかなとは思ったのですが、ケアが必要なほどのことならまずこちらから受け入れ可能なのか相談しますし、もし検診で言われて悩んでるお母さんに対してもそうだったらそれだけですごく辛いだろうなーと思ってしまいました😭
いくつか見学に行っていますがそんなこと聞かれたの初めてだったので…- 9月27日
-
退会ユーザー
自分から申告してくれる方ばかりじゃないですよ💦
なので保育園側から聞いたんだと思います。
配慮が必要な親からしたらそっちから加配や入園できないって言ってよ!って思う方もいらっしゃるので…。見学が無駄な時間にもなるし、保育園としても人手が取られるので…。- 9月27日

あお
感じ悪いですね…
私ならその園をはずします。
偏った考え方なのかなっておもっちゃいます。
そして保育園側は選ぶ権利はありませんし、こっちから願い下げですね!🤷♀️
嫌な思いをされましたね😢
-
はじめてのママリ🔰
私もとりあえず見学は行きますが入れたくはありません…
配慮が足りない聞き方だなーと思ってしまいました💦
もしそれで悩んでるお母さんだったら辛いだろうなーって悲しくなりました…- 9月27日

えり
急にそんなこと言われると不躾だな、と感じますよね。
昨年、私も保活してましたが、見学の段階で子どもに会いたがる保育園がありました。まだ決まってもいないのに、面接のようだな、と感じました。
ただ、向こうとしては、受け入れる前に、どんな子なのかを知りたかったんだと思います。
うちの地区は発達に問題がある場合、園に相談しないといけないですし、それで断られてる友人を見たことあります。
たぶん、見学の前に確認しておこうと思ったんじゃないですかね。。。
-
はじめてのママリ🔰
きっと変な意味で聞いたつもりはないのはわかるんですが、モヤモヤしてしまいました…
そうなんですねー💦
地区で決まっていて周知されていれば聞かれても何も思わないですね‼︎
いくつか見学に行きましたが、初めて言われたので驚きました。- 9月27日

ゆか
見学に来てから断ることになった事例もあるんじゃないですか?
その親御さんからしたら、予約の時点でこういうお子さんは対応難しいです…と言ってもらったほうが見学の時間が無駄にならなくて済むと思います🤔
加配が必要かどうかは親御さんだけの判断じゃ難しいですし…
-
はじめてのママリ🔰
そんな感じなんですかね…もしそういうことがあったのならもう少し配慮のある聞き方ができるんじゃないかなーとも思ってしまいます…
- 9月27日

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございました‼︎
園側の事情もありますよね‼︎
自分が保育士というのもあり、
なんか親になって自分の子どものこととなると一つ一つの言葉に敏感になってしまって💦
色々なご意見ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
きっとそういうことなんですよね…私もそうかなーとは思ったのですが、初めての電話で聞くことかなーと思ってしまって💦
自分の子が加配が必要なほどだったらこちらから先に伝えますし、見学してから何か気になったなら聞けばいいのにとモヤモヤしてしまいました😭