
コメント

はじめてのママリ🔰
非課税世帯でなければその認識であっています。
はじめてのママリ🔰
非課税世帯でなければその認識であっています。
「保育料」に関する質問
5月入園に悩んでいます。内定を頂いたのですが保留していて明日が返事の期限です。私はフルパート(ボーナスなし)で長男2歳まで育休延長中、現在第二子妊娠中です。第2子は9月の頭が予定日で7月末から産休に入る予定です。…
いつも適確なアドバイスありがとうございます🙇♀️ 今色々と悩んでいる事があり、再度頭の整理のためにも投稿させて頂きました。 ①子どもの保育園のこと 昨日も投稿したかもしれませんが、3番目の子が無認可保育園へ通っ…
認定こども園の年少入園を考えています。 子供の体調不良時は私が迎えに行くことになります。 仕事も始めたいと思っています。 保育園の洗礼っていうのが本当に心配で… 初めは教育利用をして、子供が園に慣れた頃仕事を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
翌々年が学童×2と保育料でとんでもないことになりそうです😭
はじめてのママリ🔰
厳密には半額ではないので負担区分表参考にしてください😌
多子世帯補助ではあるけど、年子3人とかならそれほどかからないし、すごく離れれば学童なしのお留守番とかできたりして。
少しの学年差だと一番お金かかりますよね💦、
ママリ
負担区分確認しました…半額より多いんですね😭
もう仕事どうするか考えないと、と思ってしまいました😭
はじめてのママリ🔰
仕事して学童と保育料払ってたら仕事は社会へのご奉仕活動か?と思いますよね🥹
やはり小学校の壁っていろんな意味でありますね💦