※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

2歳1カ月の息子が偏食で、野菜や果物をあまり食べません。保育園では細かくした野菜を食べていますが、周りの子と比べて心配です。同じような経験をした方がいれば、いつ頃から食べられるようになったか教えてください。

2歳 偏食
再投稿失礼します💦

2歳1カ月の息子がいます。野菜は単体では食べず、果物も結構好き嫌いがあります。元々離乳食完了期ごろから好き嫌いはありましたが、今ほどではありませんでした。果物なんかはなんでも食べていたのに今は嫌がる果物の方が多いです。野菜は細かくして挽肉と炒めたり、お米に混ぜると食べてくれます。周りに相談しても、もっと偏食の子もいるから!!と言われます。そうかもしれませんが周りで同じぐらいの年齢の子は大きめの野菜を食べたり普通に取り分けが出来ているのにまだそれも出来ず、いつになったら大きさも大きいものを食べられるようになるのかと心配です。ちなみにハンバーグやつくね、魚やパンなどは大きくても食べているので選り好みだと思います。
同じぐらいの年齢の時にお子さんが細かめのおかずや野菜じゃないと食べなかった方、その後食べられるようになりましたか?またどのタイミングで食べるようになりましたか💦?
ちなみに4月から保育園に通っており、保育園での給食は8割ぐらい食べているみたいですが、それも具材は保育園の給食自体が細かめのようで、野菜は大体お米に混ぜて食べているようです。

コメント

m

食べたくないものは食べません!🤣
たまに気分で頑張ってみる…となる時はあります