※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休入り前の最終月の給料が育休手当に影響するか、有給を使うかで影響します。最終月を手当に入れると手当額が大きくなります。

産休入り前の最終月の給料は、育休手当の計算に影響しますか?

産前6週の産休入りの日 11/11〜
最終出勤日 10/28
会社の締め日 毎月10日

です。
ちょうど正規の産休入りの前日が会社の締め日なのですが、
10/11〜11/10の給料は育休手当に影響するでしょうか?
10/29以降は欠勤と有給を使用します。
この期間の実出勤は8〜10日(シフト未確定)です。
有給残り4日。

有給を使わずに実出勤のみ(10/29以降は欠勤)だと11日未満となるので計算には影響しないと認識しています。
有給を使って月11日以上にした場合は、育休手当の計算に影響しますか?

最終月を手当の計算に入れるのと入れないのと、どちらが育休手当の額が大きくなるのでしょうか?少しでも多くなるように調節したいです。

コメント

ひなまるママ(27)

影響すると思います!!有給も計算に入るので😔💦

はじめてのママリ🔰

4.11〜5.10までに働いた分のお給料と10.11〜11.10までに働いてもらえるであろうお給料とどちらが高いかで決めたらよろしいかと思います。

産前6ヶ月の間にお休みがなく全て完全月を満たしてるのであれば通常5.11〜11.10の半年のお給料を使います👍

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
影響するのなら、有給使って時間を増やそうと思います!